JR横浜線の昔 _

JR横浜線の昔  駅・施設・信号等の歴史

明治22年8月

明治41年9月23日

明治44年12月

大正6年1月

大正14年

大正15年9月

昭和2年3月

昭和2年4月

昭和5年

昭和6年4月

昭和7年10月

昭和8年10月

昭和11年1月

昭和16年4月

昭和17年11月

昭和20年5月29日

昭和22年12月

昭和25年9月 

昭和27年1月 

昭和32年10月

昭和32年12月

昭和37年6月

昭和37年12月

昭和39年5月

昭和39年10月

昭和41年 

昭和41年10月

昭和43年3月

昭和48年4月

昭和49年6月12日

昭和49年12月

昭和53年10月2日

昭和54年4月

昭和54年7月

昭和54年10月
【1980年】

昭和55年4月
昭和55年4月

昭和55年9月

昭和58年3月

昭和60年11月

昭和61年11月1日

昭和63年3月(1988)


平成4年3月14日(1992)

平成8年10月20日(1996)

平成9年4月(1997)

平成15年6月1日(2003)
平成29年12月17日(2017)

八王子開業(甲武鉄道会社線) 立川〜八王子間開業(新宿・八王子間完成)

開通 東神奈川・小机・中山・長津田・原町田・淵野辺・橋本・相原・八王子(明治22年8月現・中央線開設)の9駅で開業(9)

東神奈川−海神奈川間開業(臨港貨物線):1.3km  <海陸連絡線の完成>

中山駅舎 火災で全焼

東神奈川〜原町田間電化:東海道線の電化試験および訓練のため (電車による旅客営業運転はなし)

菊名駅開業(10)(大正15年2月 現・東急東横線開通)

菊名駅横浜線・東横線連絡線敷設

現・小田急線開通

菊名・小机間で国鉄で最初のATSの試験(自動列車停止装置)

相模鉄道厚木〜橋本間開通

東神奈川〜原町田間 電車運転開始  桜木町まで乗り入れ開始(原町田・八王子間は蒸気機関車での運行)

ガソリンカー運転開始(キハ97型):貨物列車のみが蒸気機関車運行となる

相模鉄道 横浜線橋本から八王子まで乗入れ開始(茅ヶ崎〜八王子間の直通運転を実施

全線電化完成 (旅客が電車・貨物列車は蒸気機関車運行)  相模原駅開業(11)

片倉信号所開設

横浜大空襲により東神奈川駅全焼

大口駅開業(12)

矢部駅臨時駅開業(相模仮乗降場)

腕木式機械信号(手動)を単線自動信号に切り替え

矢部駅開業(13)   <片側式ホーム・1線>

片倉駅開業(14)(片倉信号所より)

原町田にCTCセンター設置(国鉄で2番目) 単線自動閉塞式、継電連動装置設置

鴨居駅開業(15)

根岸線桜木町・磯子間開業

新横浜駅開業(16):東海道新幹線開業 

東急田園都市線長津田駅接続

長津田駅 橋上駅舎化

東神奈川・小机間複線化完成(詳細)

根岸線 大船まで開通

103系7連運行開始(相原・八王子間ホーム延伸工事終了4両から7両化)

 橋本電留線完成

(東神奈川〜中山間複線化) 

東神奈川〜長津田間複線化  十日市場駅開業成瀬駅開業(17)(18)

長津田〜原町田間複線化

東神奈川〜原町田・淵野辺〜相原間複線化完成 矢部駅 1面2線化(新駅舎完成)

原町田駅 八王子駅寄りに340m移動し「町田駅」に駅名変更
橋本駅新駅舎完成

町田〜淵野辺間複線化完成

中山駅 橋上駅舎化

中山駅ビル完成(記念切符

東神奈川駅ホーム増設
相原〜八王子間複線化(東神奈川〜八王子間全線複線化完成)

片倉駅高架化新駅完成(200m東神奈川寄りに移設)2面2線
古淵駅開業(19) 
   

八王子駅ホーム増設

相模原駅 橋上駅舎化

八王子みなみ野駅開業(20)  「八王子みなみ野駅」開業記念オレンジカード

相原駅 橋上駅舎化

菊名駅新橋上駅舎完成

 

 横浜線はがんばります。


 

   横 浜 線   .

YOKOHAMA−LINE