JR横浜線の昔@ _
横浜線100年史
※注意 ”横浜線開業100周年記念オレンジカード”は実際には発売されていません。 --希望をこめて「JR横浜線の昔」が作製したものです--
|
|
■明治41年9月23日開通 |
■東神奈川開業 明治41年9月23日 |
昭和61年9月
|
昭和63年(1988) 9月 80周年
|
|
|
平成8年9月 |
|
■C58型蒸気機関車 |
|
|
|
|
蒸気機関車 |
■クモハ40 (80周年で走行) |
|
|
|
■クハ55 |
■クモハ60 |
|
|
大正15年 9月 菊名駅開業 I 昭和22年12月 大口駅開業 K 昭和32年10月 矢部駅開業 L 昭和32年12月 片倉駅開業 M 昭和37年12月 鴨居駅開業 N 昭和39年10月 新横浜駅開業O |
|
■73系 |
|
|
|
|
|
|
|
昭和53年(1978) 9月23日 |
|
■十日市場駅開業P |
■成瀬駅開業Q |
昭和54年 4月 |
昭和54年 4月 |
■中山駅新駅舎完成 |
|
昭和58年 3月 |
横浜線103系前サボ ![]()
|
|
■東神奈川車掌区創立 |
大正3年12月
|
|
|
■荷物電車 クモニ13 |
|
昭和54年9月30日 73型さよなら運転 クモニ13形(クモニ13005)運転終了 |
■甲種回送 |
■103系高運転台車 |
昭和59年9月20日 |
昭和59年1月20日 片倉駅 |
|
|
昭和63年1・2月 ・平成元年1・2月 |
|
|
|
■古淵駅開業R |
■快速運転開始 |
|
|
|
|
|
|
昭和63年(1988)9月横浜線開通80周年記念列車運行 |
|
|
|
■205系運転 |
■103系さよなら運転 |
昭和63年9月 |
平成元年2月26日 |
|
|
■特急はまかいじ号運転(185系)
平成6年4月27日(土) 横浜〜甲府間(平成20年現在は松本まで延長) |
|
|
|
平成7年7月7日 |
平成8年8月8日 |
|
|
|
|
■横浜線開業88周年 |
|
平成8年9月 横浜線開通 88周年
|
|
|
|
■相模原駅 駅舎橋上化 平成8年10月 |
|
|
|
平成9年4月
|
■小机駅橋上駅舎完成
平成10年10月
|
平成11年5月 磯子〜松本 |
|
|
|
|
平成15年5月23日
|
|
|
平成15年 6月 |
|
記念フラッグ |
|
![]() |
|
記念ヘッドマーク |
|
![]() |
![]() |
制作 ・ 著作
「JR横浜線の昔」
横浜線はがんばります
横 浜 線 .
YOKOHAMA−LINE