1600 |
|
Re:発メロ変更? |
ノコノコ鉄道 |
|
URL |
2005/11/08 17:06 |
|
|
|
|
淵野辺駅の発車ベルが東日本7番から107番に変化したようです
モハ205−16(9?)3の側面方向幕が「横浜線」になっていました |
|
1599 |
|
Re:発メロ変更? |
あっ君 |
Mail |
|
2005/11/06 17:33 |
|
|
|
|
> 今夜、淵野辺駅の上り発車メロディーが変わっていました。
> 多分下記のものだと思います。
> いつものことなのであまり気にしてなく、うろ覚えですが…
> http://www.oriori.org/tokyo/mp3/shinagawa3n.mp3
曲名はわからないのですが、橋本も変わっていました。 |
|
1598 |
|
発メロ変更? |
クハ205−136 |
|
|
2005/11/04 23:48 |
|
|
|
|
今夜、淵野辺駅の上り発車メロディーが変わっていました。
多分下記のものだと思います。
いつものことなのであまり気にしてなく、うろ覚えですが…
http://www.oriori.org/tokyo/mp3/shinagawa3n.mp3 |
|
1597 |
|
橋本中線に… |
Nao |
Mail |
|
2005/11/03 00:24 |
|
|
|
|
初めまして。毎朝通学で新横浜〜橋本間を利用する、Naoといいます!
昨日(11/2)の17:11、橋本駅の中線(1番線と2番線の間の線路)に、「試運転」の幕を掲げた205系が停車中でした。東神奈川寄り先頭車はクハ204-84、運用は24Kでした(運用って言っていいのかな??LEDの文字が24Kでした)。
普段この線に電車が止まっていることはないので、何故だろうと思いました。お知りのかたがいらっしゃいましたら、どうかお教えください。 |
|
1596 |
|
Re:土休運用 |
クハ205−136 |
|
|
2005/10/28 00:58 |
|
|
|
|
たぐち様
なるほどよくわかりました。
もうしばらく平日→休日→平日のサイクルをじっくり見てみますね。
返信遅くなりまして申し訳ないです。 |
|
1595 |
|
Suica専用改札 |
910系 |
|
|
2005/10/26 16:00 |
|
|
|
|
ちょっと前の話ですが、鴨居駅にSuica専用改札が設置された際も、警備員が3人程いました。
4・5日いたと思います。 |
|
1594 |
|
今日、長津田から成瀬の間で… |
武藤恭裕 |
|
|
2005/10/23 21:12 |
|
|
|
|
夕方の4時台に、町田から中山に戻る時に、乗った電車がなかなか出発せず、どうしたかと心配していたら、車掌おもむろに、
「先行いたしました電車が、長津田から成瀬間で『猫』が線路内に立ち入ったため、運転士が電車を停めて線路外に猫を出しました関係で、安全を確認してから出発致しました。このため出発が少々遅れます云々〜…」。
当然車内に居た他の乗客も一部に笑っている人が…。そりゃそうだ。
いったいどんな神経の図太い(?)猫だったのかと思ってしまいました。
かといって轢き殺すわけにもいかないですし…。
もしやその運転士って、通りすがりさんかな?
―とも考えてしまいました。(笑)
出発が遅れても1〜2分程度でしたが…。
乗務員さん方も大変だと改めて思いました。
|
|
1593 |
|
またいたずらか |
たまたま |
|
|
2005/10/21 22:57 |
|
|
|
|
今朝、置き石があったようで遅れが発生していましたね。 |
|
1592 |
|
土休運用 |
たぐち |
|
|
2005/10/21 16:01 |
|
|
|
|
>クハ205-136さん
>ところで運用番号のことですが、通常は前日の番号+2Kですよね?
>平日から休日にかけてと休日から平日にかけての動きが良くわからないのですが、もしご存知教えて頂けますでしょうか?
まず、平日は基本的に+2Kですが、留置場所によってはあまりつながらない(特に橋本)ことがあります。また、平〜休、休〜平は、基本的に平〜平や休〜休と同じ動きなのですが、列番が平日と休日で異なるため複雑ですね。
僕の掲示板に、運用法則をまとめたものがあるので、よろしければご覧ください。
http://bbs.teacup.com/?parent=mail&cat=1856&topics=89
また、最近は横浜線の確認結果を
http://bbs.teacup.com/?parent=mail&cat=1856&topics=82
に載せているので、動きの気になる編成があるときには参考にしてみてください。お返事が遅くなりすいませんでした。
|
|
1591 |
|
相模線に点字シール案内 |
でんでん |
|
|
2005/10/20 21:21 |
|
|
|
|
JREのプレスリリースによると、
( http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051013.pdf )
相模線・埼京線・南武線の編成のドアに点字シールが整備されるそうです。
横浜線はまだですかねぇ。
ではまた。 |
|
1590 |
|
E491 |
205系 |
|
|
2005/10/20 21:12 |
|
|
|
|
本日のE491検測車は運休になったようです。(待っていたらきませんでした。) |
|
1589 |
|
いたずら? |
各駅停車 |
|
|
2005/10/20 20:50 |
|
|
|
|
今日17:30ごろ中山駅付近の川和の踏み切りで非常停止ボタンが押され10分ちょっと停車しました。運転手さんが確認したところ原因不明でおそらくいたずらだろうという放送でした。迷惑の話でした。 |
|
1588 |
|
Re:ADトレイン |
クハ205−136 |
|
|
2005/10/19 23:05 |
|
|
|
|
本日のADトレインの運用ですが45Kでした。
当初の予定よりだいぶずれてますね。
ところで町田駅にSuica専用改札が登場することになったようです。
1・7・8・17と中央と両端が対象のようです。
また今日から成瀬駅に同じくSuica専用改札が設置されました。
他の駅では見かけない警備員が立っていて案内をしていましたが、町田駅に登場したときにも同じようなことがあるかもしれないですね。 |
|
1587 |
|
Re:横浜線ADトレイン |
クハ205−136 |
|
|
2005/10/19 00:44 |
|
|
|
|
> この日は、おっしゃるとおり京浜東北線の影響を受け、716K大船行きが東神奈川で折り返したようです。この
> 関係で、運用が1本ずつずれ、H 3も31Kから29Kに変更されたというわけです。
たぐち様ありがとうございました。
やはり京浜東北線の乱れは大きく影響するんですね。
ところで運用番号のことですが、通常は前日の番号+2Kですよね?
平日から休日にかけてと休日から平日にかけての動きが良くわからないのですが、もしご存知教えて頂けますでしょうか? |
|
1586 |
|
ADトレイン |
たぐち |
|
|
2005/10/18 23:48 |
|
|
|
|
本日51Kです...(笑)。ずれてますね。
|
|
1585 |
|
↓ |
某大学スタッフ |
Mail |
|
2005/10/18 01:06 |
|
|
|
|
すみません
入力途中で誤ってキーを押してしまいました
先ほど帰宅途中で菊名駅から横浜線を利用した際、たまたま来た列車が「ADトレイン」でした
菊名23時ちょっと過ぎの下り列車でした
広告出稿大学は下記のとおりです
ではです
|
|
1584 |
|
AD |
某大学スタッフ |
Mail |
|
2005/10/18 01:02 |
|
|
|
|
神奈川大、関東学院大、駒沢大、拓殖大、玉川大、田園調布学園大、東京工科大、東京工芸大、東洋英和女学院大、日本文化大、明星大、明治薬科大
|
|
1583 |
|
Re:横浜線ADトレイン |
某大学スタッフ |
|
|
2005/10/17 21:32 |
|
|
|
|
>たぐちさま
フォローありがとうございます
今回も早速ずれてしまいましたか!(笑)
わかんないものですね〜
じゃ、中央線のもずれる可能性が高いでしょうから、書き込みは止めておきますね
今後ともよろしくお願いします
〔私信的内容で失礼しました〕
> こんにちは。お久しぶりです。
>
> >某大学スタッフさん
> > 16日より31日まで「大学広告特集」のADトレインが運行される予定です
> > 16日から順に31日までの運用番号(予定)を記載します
> > 25、37、27、29、31、33、19、21、31、33、35、37、29、19、21、23
> 確か、前回もでしたが、早速運用がずれています(笑)。登場は、15日の09Kからで、
> 16日は11K、本日25Kに充当されています。このままいくと、明日は27Kに入り、ここ
> からは予定通りになるのではないでしょうか。
> ちなみに、編成はH24で、今回から前面ステッカーが無くなっています。
>
> >クハ205-136さん
> >本日の夕方、横浜線に乗車した際、朝31KだったH3が29Kで運用になっていました。
> >また13Kの運用もH11からH22に変わっていてダイヤの乱れでも有ったのかと疑問に思っています。
> >これらは朝の京浜東北線の乱れによるものでしょうか?
> この日は、おっしゃるとおり京浜東北線の影響を受け、716K大船行きが東神奈川で折り返したようです。この
> 関係で、運用が1本ずつずれ、H 3も31Kから29Kに変更されたというわけです。 |
|
1582 |
|
Re:横浜線ADトレイン |
たぐち |
|
|
2005/10/17 11:51 |
|
|
|
|
こんにちは。お久しぶりです。
>某大学スタッフさん
> 16日より31日まで「大学広告特集」のADトレインが運行される予定です
> 16日から順に31日までの運用番号(予定)を記載します
> 25、37、27、29、31、33、19、21、31、33、35、37、29、19、21、23
確か、前回もでしたが、早速運用がずれています(笑)。登場は、15日の09Kからで、
16日は11K、本日25Kに充当されています。このままいくと、明日は27Kに入り、ここ
からは予定通りになるのではないでしょうか。
ちなみに、編成はH24で、今回から前面ステッカーが無くなっています。
>クハ205-136さん
>本日の夕方、横浜線に乗車した際、朝31KだったH3が29Kで運用になっていました。
>また13Kの運用もH11からH22に変わっていてダイヤの乱れでも有ったのかと疑問に思っています。
>これらは朝の京浜東北線の乱れによるものでしょうか?
この日は、おっしゃるとおり京浜東北線の影響を受け、716K大船行きが東神奈川で折り返したようです。この
関係で、運用が1本ずつずれ、H 3も31Kから29Kに変更されたというわけです。 |
|
1580 |
|
お久しぶりです。 |
各駅停車 |
|
|
2005/10/16 22:49 |
|
|
|
|
今日中山駅利用してみました。1番線のホームが八王子よりに車両1両半分移動した感じでした。 |
|
1579 |
|
H5 |
安原 大貴 |
|
|
2005/10/16 20:24 |
|
|
|
|
今日H5八王子方先頭車が路線名幕無しで走っていました。 |
|
1578 |
|
横浜線ADトレイン |
某大学スタッフ |
Mail |
|
2005/10/14 23:50 |
|
|
|
|
16日より31日まで「大学広告特集」のADトレインが運行される予定です
16日から順に31日までの運用番号(予定)を記載します
25、37、27、29、31、33、19、21、31、33、35、37、29、19、21、23
なお、中央線でも同様な列車の運行が17日から11月1日まで予定されています
(運用は割愛します)
あくまで予定ですので、変更等の可能性については十分あることをご承知おきください |
|
1577 |
|
ダイヤの乱れ? |
クハ205−136 |
|
|
2005/10/13 00:37 |
|
|
|
|
本日の夕方、横浜線に乗車した際、朝31KだったH3が29Kで運用になっていました。
また13Kの運用もH11からH22に変わっていてダイヤの乱れでも有ったのかと疑問に思っています。
これらは朝の京浜東北線の乱れによるものでしょうか?
ご存知の方、お教えいただければ幸いです。
それと町田駅のバリアフリー化工事ですが、かなり順調に進んでますね。
いつの間にか柱がホーム別に2本、計4本も設置されていました。
中線上の通路も想像が出来るくらいに骨組み作り始めています。 |
|
1576 |
|
車体広告見ました!!! |
クハ205-30 |
|
|
2005/10/07 17:11 |
|
|
|
|
今日、学校に行くとき、黄色い車体広告の電車が走っていきました。 |
|
1575 |
|
ホーム移動 |
205系 |
|
|
2005/10/06 20:46 |
|
|
|
|
久しぶりの投稿です。
中山駅下り線のホームが10/16より移動になるようです。 |
|
1574 |
|
Re:てっきり町田で停泊してから営業運転に入っていたと思ったのに…。 |
武藤恭裕 |
|
|
2005/10/04 21:15 |
|
|
|
|
なるほど…。
そういう都合でしたか…。
ありがとうございました。m(_ _)m |
|
1573 |
|
Re:てっきり町田で停泊してから営業運転に入っていたと思ったのに…。 |
中山駅中線 |
|
|
2005/10/03 22:54 |
|
|
|
|
武藤恭裕様
お久しぶりです。
> そうしたら橋本方面から回送で電車が入線したので、そこで初めて橋本方面からの回送電車の設定がある事を知りました。
横浜線にゅーす:■町田始発6:44始発東神奈川行き、橋本から回送で中線に入線 2005.06.19発
をご覧になって下さい。
http://hamasen.main.jp/07/news/2003/index.html
|
|
1572 |
|
てっきり町田で停泊してから営業運転に入っていたと思ったのに…。 |
武藤恭裕 |
|
|
2005/10/03 22:36 |
|
|
|
|
こんばんは。
久しぶりの投稿で失礼致します。
いつも通勤で中山から町田までを利用しているのですが、朝の6時半近く、中山から町田に到着した時、町田駅横浜方面ホーム2番線には、始発電車待ちをしているお客さんが並んでいました。
僕は普段、6時40分頃に町田に到着するのですが、その時は2番線に出発待ちをしている東神奈川行き始発電車が停まっているので、たまたまその日だけ1本早い電車で町田に到着してしまったものだから、2番線に電車が無く、入線待ちをしているお客さんににびっくりしました。
そうしたら橋本方面から回送で電車が入線したので、そこで初めて橋本方面からの回送電車の設定がある事を知りました。
多分橋本から回送されて来ているのだと思いますが、この回送電車はどうして町田まで回送にして町田から営業運転の運用にしたのか、どなたかご存知の方お教え頂けますか?
やはり通りすがりさんがお詳しいですよね…?? |
|
1571 |
|
発車ベル |
t |
|
|
2005/09/30 11:23 |
|
|
|
|
初めての書き込みです。
町田駅の発車ベルの話題が出ているので書かせていただきます。
昨日八王子行きの車内からかすかに聞こえたのですが、
http://www.hassya.net/bell/kyoku.php?jr052の曲でした。 |
|
1570 |
|
発車ベル |
910系 |
|
|
2005/09/29 13:26 |
|
|
|
|
町田駅の発車ベルは上り・下りの誤乗防止のために変更されたそうです。
車体広告は、今朝鴨居駅7:28の町田行きで走ってました。 |
|
1569 |
|
ハマ線情報 |
ハマ線大好き |
Mail |
|
2005/09/26 20:22 |
|
|
|
|
町田の発車ベルは、同じ3番線でも上りと下りで違う発車ベルがなっています。
あとH1編成が、DoMoの車体広告になっていました。 |
|
1568 |
|
Re:発車ベル情報 |
クハ205−136 |
|
|
2005/09/23 20:40 |
|
|
|
|
> ご存知の方も多いかと思いますが、20日の日から朝の町田始発(3番)の上りの発車ベルが変わっています。
私は平日朝は下りしか利用しないので良くわかりませんがどんな曲になってますか?
上りホームと同じ曲なのかまた別の曲なのかご存知でしたら教えて下ださい。 |
|
1567 |
|
発車ベル情報 |
ハマ線大好き |
Mail |
|
2005/09/23 20:31 |
|
|
|
|
ご存知の方も多いかと思いますが、20日の日から朝の町田始発(3番)の上りの発車ベルが変わっています。
なお、3番線から出る八王子方面は今まで通りです!!
横浜線初のベルでした。。
|
|
1566 |
返信 |
遅れに関する情報 |
クハ205−136 |
|
|
2005/09/23 14:21 |
|
|
|
|
只今、古淵〜淵野辺間の踏切が1箇所故障しているため、該当区間を走行の際、踏み切りの手前で一旦停車をして運転しています。
この為、各電車において約2分ほどの遅れが発生しております。
ご利用の際はご注意を。 |
|
1565 |
|
はじめまして |
あっ君 |
Mail |
|
2005/09/21 20:56 |
|
|
|
|
はじめまして。あっ君と言います。
浜線には数年前から乗っています。
実は、9月2日から4日まで、日光に電車で行ってきました。(年齢がばれていますが)
H81で、相模原を8時42分発だったと思います。 |
|
1564 |
|
Re:2008年が100周年です |
ハラ |
|
|
2005/09/18 15:01 |
|
|
|
|
> 今年は97周年です。 (^・^)
> 3年後催し物を企画してもらいたいですね。
ありゃ、勘違いだわ、お騒がせ致しました〜 (^^ゞ
エーット、東神奈川駅に西口ができたのはいつごろでしょうか?
戦前は六角橋方面からのバスが反町公園あたりかまで行ってから東口(仲木戸方面)に着いたとウチのオフクロが言ってたもので・・・ |
|
1563 |
|
Re:駅構内詳細配線図 |
武藤謙二 |
Mail |
|
2005/09/17 18:24 |
|
|
|
|
昭和36年には親父の残したのもでた。
昭和58年は、当時自分が使用していた物です
このホームページを見てこんな物が喜ばれるとは思いませんでした。
今後ともよろしくお願い致します
なお、昔の写真等を現在暇なときに整理してます
浜線関係がありましたらUpしたいと思います
|
|
1562 |
|
2008年が100周年です |
中山駅中線 |
|
|
2005/09/17 17:50 |
|
|
|
|
■ハラ様
お久しぶりです。
>9月23日は横浜線99周年ですね
今年は97周年です。 (^・^)
3年後催し物を企画してもらいたいですね。
|
|
1561 |
|
駅構内詳細配線図 |
中山駅中線 |
|
|
2005/09/16 23:42 |
|
|
|
|
■武藤謙二様
貴重な資料ありがとうございました。
昭和36年全線全駅の配線図には感激いたしました。
桜木町・東神奈川・菊名・橋本は特に◎で !(^^)! です。
昭和58年と比較すると時代を感じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
|
|
1560 |
|
祝! |
ハラ |
|
|
2005/09/16 23:24 |
|
|
|
|
祝! 38万人御乗車。Nゲージの混色に拍手。9月23日は横浜線99周年ですね(^^) |
|
1559 |
|
「宴」入線情報 |
十六夜月 智次郎 |
|
|
2005/09/15 15:20 |
|
|
|
|
某情報誌によると9/25(日)に「宴」が小机まで入線する模様です。
その際、中山の中線にも朝の下りが1時間以上停車するようです。
ちなみに中山駅下りホームの延伸工事ですが、だいぶはかどっています。 |
|
1558 |
|
平成6年12月以前のダイヤ 41運用など |
古淵駅利用者 |
|
|
2005/09/08 13:56 |
|
|
|
|
平成6年12月改正以前のダイヤは、平日の快速が1時間間隔で日中大船・磯子まで足を伸ばす
運用が多いダイヤでしたが、当時の41運用(当時はKというのはなし)って、古淵7:20の八王子
行でその後、折り返し東神奈川へ行って終わりだったように思いますが、また2341列車として深
夜の八王子終電に充当されていました。これは蒲田区時代の話ですが、当時の41運用の日中は東
神奈川留置になるのか、一旦蒲田へ行ってたのでしょうか?
当時の41運用・・今は鎌総なので、大船へ行きますが、現在の03K運用のような感じですね。
また、当時は橋本を毎時18分に出る上り列車は偶数の時間帯は17運用、奇数の時間帯は07運用の
規則的に交互になっていましたね。
7時台の古淵駅の下りですが、時間(運番)で、
03(49)・08(37)・16(13)・20(41)・30(25)・38(47)・47(17)・8:00(39)
上りは、7:30(07)・7:33(11)・7:38(09)・7:42(13)・7:49(27)
でした。 |
|
1555 |
|
最後のウグイス色103系 「横フナ」に戻る? |
古淵駅利用者 |
|
|
2005/09/08 10:49 |
|
|
|
|
八高・川越線103系(ウグイス色)は残り1本なんですよね。10月2日をもって引退との事で、
残念ですね。横浜線・山手線も走った色ですので、終焉を見守りたいと思います。3月まで残っ
ていたハエ56編成は、ATC車で横浜線を彷彿させるものでしたが、最後までは残りませんでした。
先日、東京総合車両センター公開の際に「山手線」と表示してその最後の1本が展示されてい
ました。
川越線電化20周年ですが、八高線区間では来年3月が10周年ですね。
鎌総の一般公開が開催されますが、今回で最後との事です。やはり、今年度で閉鎖ですね。
横浜線の所属表記は現在の「横クラ」の前は大船電車区でったので「横フナ」でしたが、また
「横フナ」に戻るのでしょうかね。 |
|
1554 |
|
Re:103系ラストラン |
山谷悠太 |
|
|
2005/09/06 21:02 |
|
|
|
|
> 10月2日に「川越線電化20周年記念列車」が運転されることになりました。
> ↓詳細はこちらです
> http://www.jreast.co.jp/tabidoki/news/pdf/200508/kawagoe.pdf
>
> これで、首都圏の緑色の103系がなくなります。 |
|
1553 |
|
Re:昭和36年の |
十日市場のてっちゃん |
|
|
2005/09/05 06:31 |
|
|
|
|
> お帰りなさい。 お久しぶりです。 2年ぶりでしょうか。
> じつは・・・、ある方のご投稿で昭和36年の全駅(+横浜+桜木町)の配線図を只今作製中です。
> 大遺跡発掘!
★覚えていただいて恐縮です。
楽しみですよ。大遺跡ってなんでしょ。
菊名駅の相対ホームの上り側が残っているのしか、わからないな〜。
小机駅では、ラッシュ時以外は、上り下りとも1番線ホームしか使わなかったこと・・・・・・新横浜駅設置時に、仮線と旧線に高低差があったことが思い出かな〜。
十日市場ー長津田間で、東名高速道路、国道246号のオーバーブリッジがありますが、下の道路工事の際、複線分の、橋(橋梁じゃなくて、道床あり)が、(今から思えば)10年以上前に、複線分を用意していたので、早い時期の複線化を期待していたもんです。 |
|
1552 |
|
Re:205系 |
十日市場のてっちゃん |
|
|
2005/09/05 06:20 |
|
|
|
|
> 沿線からやや離れた(1km位)ところに住み続けていますが、早朝や夜間には73系電車の音
> が遠吠えのように響き・・・脳裏にやきついてます。
>
> 話はちょと違うが、長津田〜町田(現在の 成瀬〜町田)間に釣り堀が見えましたね。
★レスありがとうございます。
私は、中山駅から3km離れた十日市場に住んでいましたが、昭和30年代は、駅の発車ベルや、放送が聞こえたもんです。
最近は、発車ベルも大きくかわり、スピーカーの増設(多くすると、大音量じゃなくてもOK)で、駅のアナウンスの声がめだたなくなりましたね。
釣堀は覚えています。森の切れ目に、印象的でしたね。
|
|
1551 |
|
NHK |
中山駅中線 |
|
|
2005/09/03 13:41 |
|
|
|
|
■9月1日NHKのニュースを見ていたら、あの見慣れた2本線が映っているではないですか。
「あれ事故? 事件?」
違いました。(^_^.)
町田駅構内で防災訓練が行われたそうです。 |
|