横浜線想い出掲示板
2101-2200
2070 | Re:赤白の遮断棒 | クラH13編成 | 2006/12/23 07:47 | |||
>
事故防止を目的とした視認性向上のため相模原市内の主要な踏切を中心に新遮断棒を設置しているそうです。 快速橋本様情報ありがとうございます。 | ||||||
2068 | Re:以前に見た | k | 2006/12/22 23:27 | |||
平成15年頃は、定期列車で普通に東神奈川4番線発が見れていた様な気がしますが・・・? 確かその時は、 1番線…根岸線直通 2番線…折返し電車 3番線…各停八王子行き 4番線…快速八王子行き と思ったのですが。 | ||||||
2065 | 何で真っ白??? | rered | 2006/12/21 20:09 | |||
今日の学校の帰りに、前面の方向幕が真っ白で何にも表示されていませんでした。僕が乗ったH9は、普通に表示されていました。ひょっとしたら故障か回送に幕を変えるところだったんでしょうか?該当列車番号は1524Kです。。 | ||||||
2060 | 赤白の遮断棒 | 快速橋本 | 2006/12/20 23:31 | |||
事故防止を目的とした視認性向上のため相模原市内の主要な踏切を中心に新遮断棒を設置しているそうです。 高砂踏切-12/12、大山街道踏切-12/14、小原踏切-12/16、久保沢第一・第二踏切-12/16、田尻踏切-12/19、 大戸踏切-12/21、小山踏切-来年の2月中 以上、某新聞の掲載より。 | ||||||
2059 | Re:以前に見た | 中山駅中線 | 2006/12/20 22:50 | |||
■じぇろにも様 > 東神奈川駅4番線に横浜線の下り方面行きが止まっていたのですが、こんなことは今までにあったのでしょうか? 平成14年に開催されたワールドカップの臨時電車や http://hamasen.main.jp/05/w/w.html 電機のハンドル訓練の際 http://hamasen.main.jp/07/ef/ef64/040214/38-2_jpg_view.htm http://hamasen.main.jp/07/ef/ef65/2003-11/index.html など、4番線発の下り電車は何回かあるようです。 ■rered様 >でも、側面方向幕は第3世代ですよね? え〜と、質問の意味がよく判らないのですが、 「現在の側面方向幕が第3世代ですか?」という質問でしょうか? | ||||||
2058 | 以前に見た | じぇろにも | 2006/12/20 22:16 | |||
以前、京浜東北線が大幅に遅れたときに、東神奈川駅4番線に横浜線の下り方面行きが止まっていたのですが、こんなことは今までにあったのでしょうか? | ||||||
2057 | Re:質問 | rered | 2006/12/20 19:52 | |||
> > ■rered様 > > はじめまして > > > H26が登場した時は、下り用の方向幕(前面)は棒ありでしたか?棒無しでしたか? > > H26編成の登場は平成5年2月で、ご質問の”方向幕の棒あり”とは > > http://hamasen.main.jp/02/205/ikisaki/ikisaki.htm > > 第3世代のことかと思いますが、この情報によりますと、 > > H26の登場時には第3世代のようですが・・・。 > > ただし、第3世代幕が他の編成でいつから使用開始されていたかが、判りません。 でも、側面方向幕は第3世代ですよね? | ||||||
2054 | 驚き | rered | 2006/12/19 21:37 | |||
東神奈川駅は、昔、京浜東北線の東京方面は、3番線から発車していた時があったんですね!現在は、4番線を使用していますが、平日1本だけ2番線からの南浦和行きが発車します。 | ||||||
2053 | 訂正 | クラH13編成 | 2006/12/19 16:05 | |||
×遮断機の正面から左側のみが ○遮断機の正面から見て左側のみが でした。申し訳ありません。 | ||||||
2052 | 踏切 | クラH13編成 | 2006/12/19 16:01 | |||
こんにちは。大山街道踏切の遮断機の正面から左側のみが 従来の踏切とは違う、灰色に赤帯のものに変わってました。 遮断棒も同様のデザインで従来より太いものになっていました。 その先端には長さを短くした従来の遮断棒がついてました。 なお正面から見て右側は従来のもののままでした。 踏切事故防止の一環なんでしょうか・・・? | ||||||
2051 | Re:質問 | rered | 2006/12/18 22:45 | |||
> ■rered様 > はじめまして > > H26が登場した時は、下り用の方向幕(前面)は棒ありでしたか?棒無しでしたか? > H26編成の登場は平成5年2月で、ご質問の”方向幕の棒あり”とは > http://hamasen.main.jp/02/205/ikisaki/ikisaki.htm > 第3世代のことかと思いますが、この情報によりますと、 > H26の登場時には第3世代のようですが・・・。 > ただし、第3世代幕が他の編成でいつから使用開始されていたかが、判りません。 > そうですか。ありがとうございます。 たまたま、帰りにH26編成に乗っている時に疑問に思いまして。 |
2050 | Re:質問 | 中山駅中線 | 2006/12/18 22:29 | |||
■rered様 はじめまして > H26が登場した時は、下り用の方向幕(前面)は棒ありでしたか?棒無しでしたか? H26編成の登場は平成5年2月で、ご質問の”方向幕の棒あり”とは http://hamasen.main.jp/02/205/ikisaki/ikisaki.htm 第3世代のことかと思いますが、この情報によりますと、 H26の登場時には第3世代のようですが・・・。 ただし、第3世代幕が他の編成でいつから使用開始されていたかが、判りません。 | ||||||
2049 | 質問 | rered | 2006/12/18 21:02 | |||
H26が登場した時は、下り用の方向幕(前面)は棒ありでしたか?棒無しでしたか? | ||||||
2046 | Re:成田臨 | 十六夜月 智次郎 | 2006/12/17 21:08 | |||
>
恒例の成田臨ですが、1月20日予定で小机発主要駅停車であるようです。 それなら、よかったです。 | ||||||
2045 | 成田臨 | 快速橋本 | 2006/12/17 16:21 | |||
恒例の成田臨ですが、1月20日予定で小机発主要駅停車であるようです。 | ||||||
2039 | もしかして | 十六夜月 智次郎 | 2006/12/15 21:11 | |||
もしかして、年明けの成田臨はナシでしょうか。 菊名にあった募集広告は横浜経由(乗り換え)であったようですし、 本日発売のダイヤ情報で1/15までの運転計画をざっと見たところ 見当たりませんでした。 | ||||||
2036 | 中山行き? | 各駅停車 | 2006/12/14 11:31 | |||
12日十日市場駅での人身事故で中山ー町田間が運転見合わせのため中山行きと行き先だした列車が走ってました。
14日はサッカー臨時で中山行きと小机行きが運転されるそうです。 | ||||||
2031 | Re:町田行き? | DS | 2006/12/12 19:21 | |||
らりらりさんこんにちは > 15時50分頃に淵野辺の近くで東神奈川方面へ向かう列車の幕が町田になってるのを見ました 15時頃に十日市場駅で人身事故がありその影響で町田ー中山間運転を見合わせたために町田で折り返し運転していたのが理由です。 | ||||||
2029 | 町田行き? | らりらり | 2006/12/12 16:14 | |||
15時50分頃に淵野辺の近くで東神奈川方面へ向かう列車の幕が町田になってるのを見ました | ||||||
2020 | 幕故障? | クハ205-30 | 2006/12/06 18:42 | |||
本日16時25分ごろ、八王子行き列車(編成ナンバー記録してない)の側面方向幕(八王子方先頭)の幕のライトが、ついていませんでした。 | ||||||
2018 | H5編成 | じぇろにも | 2006/12/05 23:49 | |||
通学途中で見たのですが、大口駅を発車した下り851K電車の正面の方向幕が真っ白でしたよ。 帰りに同じH5に乗ったのですが、方向幕は直っていましたよ。 | ||||||
2017 | 終夜運転の想い出(改訂) | 古淵駅利用者 | 2006/12/03 20:18 | |||
「大晦日・終夜運転」が横浜線で開始されたのを過去のDJ(各年1月号) を参照して見たら、97年1月号から記載がありましたので、この時ですね。 尚、96年1月号では横浜線は記載がありませんが、南武線は記載があるので 一足早くに開始されていました。10回実施された事になりますね。 「終夜運転」の大晦日〜元旦の深夜ですが、発車表示板には今度の列車時刻 のみが表示され、次の列車は表示されず、発車してドアが閉まっても次の列車 の時刻は出ていませんでした。駅の放送では「間もなく*番線に**行きが到 着します。只今(隣駅)を発車しました。尚次の列車は何時頃(1時間後)に なります」と言うように放送されていました。1時間間隔とあって普段は見ら れないローカルムード満点でしたが。 1時間間隔で乗り遅れていた方々も居たので、寒い中大変だったでしょうね。 | ||||||
2013 | H23 | 十六夜月 智次郎 | 2006/12/02 19:12 | |||
6周年おめでとうございます。 本日、H23編成を見かけたのでよくよく見たところ 列車種別表示幕のあとは残っており 裏側から同色(黒色)のパネルをあてているような感じです。 H27とはここが違うようですが遠目ではよくわからないと思います。 12月に入って、はまかいじ運転開始から初めて運転がない週末ですね。 いつもは町田で退避する205系もカラ退避でしょうか... さびしい限りです。 | ||||||
2010 | はまかいじ減便・終夜運転中止など | 古淵駅利用者 | 2006/12/01 10:11 | |||
6周年おめでとうございます。 大晦日の終夜運転中止、「はまかいじ」減便など運用では何となく 暗い雰囲気が漂っていますね。明るい話題は、夜の49K臨時延長くらい でしょうか。これは忘年会シーズンの12月なので、運転は続けて貰いた い所でしたが、あるようで何よりです。 終夜運転中止で、小田急線の終夜運転を利用する際には古淵からだと 相模大野Or町田まで車で行く事になり、駐車場なども混んでしまう のでは?なんて思ったりしています。東神奈川行き終電は早いので、 上り町田終電を東神奈川延長させ、折り返し町田行き臨時終電として 町田2番線到着なんていう延長措置も取って欲しいですね。NHK紅白 を見てから出かけるには時間の余裕がありませんし。 | ||||||
2007 | はまかいじ | 快速橋本 | 2006/11/29 23:08 | |||
6周年おめでとうございます。 冬臨の時刻表をよーく見た方は判るかと思いますが、 12月から2月まで、はまかいじが大きく減便となっています。 やはり冬は出足が鈍るのでしょうか。 | ||||||
2006 | お陰様で6周年 | 中山駅中線 | 2006/11/29 22:13 | |||
「横浜線ネタのみで、よくもま〜良くここまで続いたものだ」というのが 私自身の素直な感想です。ここまで、更新できたのも、皆様からの暖かいお言葉や ご投稿あるいは情報を寄せて下さった方々の大勢のお陰と感謝しております。 お礼申し上げます。 「JR横浜線の昔」@は、これからも、走り続けて参りますので、 今後ともよろしくお願いいたします。 「トップ画面は分かりずらい!」というお叱りの声も聞こえておりますが、 「んん〜 勘弁して下さい。」 (^_^;) 「JR横浜線の昔」@ 管理人 中山駅中線 | ||||||
2004 | Re:H23編成? | あい坊 | 2006/11/28 00:29 | |||
H23の行き先表示がLEDであったことを確認しました。 東神奈川を22時42分発八王寺行きでした。 > みなさん、こん○○は。 > 今日の640Kの前後行き先表示はLEDでした。 > ドア窓が大きかったのでH27ではありません。 > 編成番号は確認できませんでしたが > 噂のH23でしょうか。 | ||||||
2003 | H23編成? | 十六夜月 智次郎 | 2006/11/27 22:49 | |||
みなさん、こん○○は。 今日の640Kの前後行き先表示はLEDでした。 ドア窓が大きかったのでH27ではありません。 編成番号は確認できませんでしたが 噂のH23でしょうか。 |