450 |
|
撮影場所 |
神奈大 |
|
|
2002/07/23 19:29 |
|
|
|
|
〇中山駅中線 様
撮影場所は北門踏切(長津田⇔十日市場)です。標識の写真は上り線側に
ある標識で、踏切の少し右にあります。 |
|
449 |
|
Re:祝・5万アクセス |
管理人 中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/23 19:18 |
|
|
|
|
■神奈大様
>(2)の事項に関する写真を送りましたので、ご確認下さい。
確認いたしました。本当に鳥みたいですね!
ところで、撮影場所は何処ですか?
ありがとうございました。
|
|
448 |
|
Re:祝・5万アクセス |
神奈大 |
|
|
2002/07/23 07:13 |
|
|
|
|
〇中山駅中線 様
(2)の事項に関する写真を送りましたので、ご確認下さい。 |
|
447 |
|
Re:祝・5万アクセス |
管理人 中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/22 21:59 |
|
|
|
|
■神奈大様
>5万アクセスおめでとうございます。
ありがとうございます。
>「横浜線の信号・標識」
>補足を少ないですが4つほど、
>(1)新横浜〜菊名 にもS標があります
あることは、知っていましたが、同じ意味かなと思いカットしてしまいました。
>(2)これは見つけることができなかったようですが、緑色の鳥の絵が入ってる標識が下に示した
これは、見つけていません。鳥の絵ですか? 何でしょうか?
>(3)町田駅構内に「ミニ?速度制限解除標識」が線路沿いに低い位置に立っています。
今度、確認してみます。
>(4)No.130の進路表示機ですが、最近は使われているところを見たことありません。
相模線が乗り入れ時に使用しているものと思っていました。
情報ありがとうございました。
これらを、参考に更新したいと思います。
|
|
446 |
|
祝・5万アクセス |
神奈大 |
|
|
2002/07/22 20:18 |
|
|
|
|
こんばんは。お久しぶりです。
〇中山駅中線 様
5万アクセスおめでとうございます。
「横浜線の信号・標識」、見ました。私にはさすがにあそこまで調べることが出来ません。
(ダイヤと運用専門なので…)
補足を少ないですが4つほど、、
(1)新横浜〜菊名 にもS標がありますが、ここのは他のと異なっています。
雨規制用ではないので地震用なのでしょうか?
(2)これは見つけることができなかったようですが、緑色の鳥の絵が入ってる標識が下に示した
区間の最初と終わりの方に線路沿いに立っています。
何の標識かは不明ですが、路盤に関係してるのではないかと思います。
【区間】金森踏切付近〜成瀬踏切付近 ※上り側
東光寺踏切下り方先〜小川ガード付近 ※下り側
青山ガード付近〜岩川 ※下り側
下長津田橋〜北門踏切付近 ※上下線
綱島ガード前後 ※上り側
東海道本線交差付近〜新京浜国道ガード付近 ※上下線
(3)町田駅構内に「ミニ?速度制限解除標識」が線路沿いに低い位置に立っています。
下りは神明神社前架道橋付近、上りは原町田橋手前付近にあります。
(4)No.130の進路表示機ですが、最近は使われているところを見たことありません。
私が最後に見たのが相模線が気動車だった頃の約11年前でした。
このとき、相模線が橋本7番→P点→5番に入換をする所でした。
表示機には上のほうには□が点灯し中にはPも点灯、下は7が点灯してました。
〇tsukui 様
橋本駅北口の件は、ミニ駅ビル建設のためです。
着工が6月1日(土)だったんですが…遅れてるようです。
〇73102 様
恐らく関係あると思います。新幕の方はまだ見てません。(幕順) |
|
445 |
|
Re:対策されるでしょう(←たぶん) |
tsukui |
|
|
2002/07/22 17:48 |
|
|
|
|
こんばんは。
●管理人さん
5万アクセス、おめでとうございます。これからもがんばってください。
●73102さん
> まあ、JRの人も気づいてるでしょうから、対策されると思っています。
ちょっと気になったのが、橋本駅コンコースの北口側です。
前、バス案内のを南口に移動しましたが、最近(でもないですが)北口側の掲示物が
ほとんど外されていますよね?あそこは何かするのでしょうか?
元キオスクの方に事務室(っていうのかどうかしりませんが、駅員さんのいるところ)が移転する
とかそういうのでしょうかね。わかりませんが…。
> あの電車は最初は豊田区にいたのですが、それとは関係はあるのでしょうか?
ちょっと気になったのが http://www.ejrt.co.jp/shopping/buhin.html ここにあるヤツです。
205系500番台に使われていた、と書いてありますが立川/豊田/大月/四方津/相模湖/高尾/原当麻/南橋本/寒川/試運転/臨時/回送/厚木/八王子/海老名/橋本/茅ヶ崎
があるということですよね。方向幕が新しくなった車両はどうなっているか知りませんが…。 |
|
444 |
|
5万人ご乗車達成御礼 |
管理人 中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/21 18:39 |
|
|
|
|
毎度、「JR横浜線の昔」をご利用ありがとうございます。
お蔭様で、本日5万人ご乗車達成いたしました。
これを記念いたしまして「横浜線の信号・標識」をアップいたしました。
横浜線内で撮影した各種信号・標識を集めてみました。
これを、ご覧になって、横浜線に乗れば面白さ100倍間違えなし!(ちょっと大げさかも)
ただし、間違え等ある可能性もありますので、ご了承ください。
間違え等は、ご指摘いただければ幸いです。
これからも、「JR横浜線の昔」のご利用やご投稿を心よりお待ちしております。
|
|
443 |
|
対策されるでしょう(←たぶん) |
73102 |
|
|
2002/07/20 09:59 |
|
|
|
|
おはようございます。
▼tsukuiさん はじめまして。
そうですよね、あの電光板は見やすくしてほしいですね。
まあ、JRの人も気づいてるでしょうから、対策されると思っています。
私も相模線電車の「相模湖」マクは見たことあります。
相模湖行きではなくて、橋本駅留置中の電車が掲出していたものですが・・・。
あの電車は最初は豊田区にいたのですが、それとは関係はあるのでしょうか? |
|
442 |
|
橋本キオスク |
tsukui |
|
|
2002/07/19 17:48 |
|
|
|
|
こんにちは。
●十日市場愛用てっちゃんさん
亀レスすみません。そんなことがあったのですか!?そんな記念(?)の日に…。
すごいですね…。数回券も…。
●73102さん
いつも橋本駅を使っていますが、キオスクの件、とても見にくいです。
改札入って3歩くらいすれば一段目しか見えなくなります。
そしてさらに5歩くらい歩けば完全に隠れました。電光掲示板をもっと前にする必要がありそうです。
待ち合わせをしていて、発車時間を見るのにいちいち改札付近まで下がらなくてはなりません。
普段、相模線をよく利用するのですが、ずいぶん前ですが方向幕が新しくなっているのがあるっぽいです。
横浜線の方向幕がすべて替え終わった頃に気づきました。
といっても外観は変わらず、きれいになっているだけですが…。掃除しただけでしょうかね?
そもそも相模線方向幕に立川だとか相模湖だとかが
あった気がするのですがそんなところへ運行することあるのでしょうか?
すみません、横浜線以外ネタで…。 |
|
441 |
|
相原工事&橋本キオスク |
73102 |
|
|
2002/07/17 00:08 |
|
|
|
|
こんばんは。
▼MJさん
やはり近いうちなんでしょうか?
来月にはなかったりして・・・?(T_T)
◆橋本駅のkioskですが、kioskに近寄るとやはり
kioskの屋根のため案内板が見えなくなりそうです。
(今日もコンコースから見ただけです) |
|
440 |
|
相原駅 |
MJです。 |
|
|
2002/07/15 23:32 |
|
|
|
|
こんばんわ 73102様
相原駅のホーム上屋ですが、詳しいことは、わかりませんが、
新設の自由通路の杭を打たなければならないと、思うので、
上屋は、とっぱらうと思います。
|
|
439 |
|
橋本駅のkioskが移動・・・ |
73102 |
|
|
2002/07/15 21:20 |
|
|
|
|
みなさんこんばんは、73102です。
▼管理人さん
いつもお世話になっております。
昨日投稿した写真は古いデジカメ(35万画素)で撮影したため、
あまりきれいな仕上がりではなくてすいません。
▼MJさん
やっぱりあの上屋をとっぱらって、仮設の屋根を設けるのでしょうか?
◆JR橋本駅改札右横にあったKioskが、改札に向かって正面(=LED方式の時刻案内板下)へ移動しました。
ただ、改札口のあたりからならLEDの文字は見えますが、そこから近寄ると見えなくなりそうに思えました。
(コンコースを歩きながらチラッと見たので、違うかもしれませんが・・・)
あした、もっとよく見てみようと思っています。
|
|
438 |
|
遅れた放送 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/07/15 21:14 |
|
|
|
|
今日、古淵駅で八王子行の電車から下車したら、「間もなく1番線に各駅停車八王子行が参ります」と案内していました。で、電車が発車後もまだ放送していました。遅れている放送は八王子駅でも、電車が入線済みなのに放送していますね。電車がホーム入線前に行わないと危険ですよね。このためにも電車の時刻は確認しておかないと。(八王子駅の場合は入線時刻になってしまいますが) |
|
437 |
|
90周年 蒸気機関車 |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/15 21:06 |
|
|
|
|
■73102様
相原駅の蒸気機関車と横浜線開通90周年 ご投稿ありがとうございました。
アップいたしました。
|
|
436 |
|
相原駅 |
MJです。 |
|
|
2002/07/14 01:16 |
|
|
|
|
こんばんわ
73102様
相原駅ホーム上屋そろそろ解体みたいな雰囲気ですね。
木造上屋とホーロー看板 惜しいですね。
|
|
435 |
|
つくいさん、はじめまして。 |
十日市場愛用てっちゃん |
|
|
2002/07/12 23:46 |
|
|
|
|
> 城山町というところに住んでいるのですが昔は家から橋本駅もよく見えたものです。
> 横浜線と言えば昨日、相模原駅の宿直勤務の駅員が寝坊して始発電車乗客約10名が
> 切符購入や自動改札通過ができなかったようですね。
> 結局運転手に訴えて乗れたそうですが。(朝日新聞の記事を参考にしました)
昭和54年4月1日。そう。十日市場駅が開業した日。業務委託の駅だった(今は知らない)開業初日に、駅員が寝坊(シャッター開け忘れだったかな?)。とにかく始発の電車に乗れなかった事件がありました。とんでもないスタートでした。
中山駅愛用で、定期をもっていましたので、十日市場ー中山の回数券(昔なつかしい11枚綴り)を買いましたが、それが「数回券」って印刷されてて、「5〜6回しか使えないのかな?」なんて、自分でつっこみいれたもんです。
最近で十日市場駅でびっくりしたのは、エスカレーターの設置でした。中山駅よりも早かったんです。 |
|
434 |
|
相原駅新駅舎工事中 |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/12 20:01 |
|
|
|
|
■相原駅の工事の様子をアップいたしました。
73102様ご投稿ありがとうございます。
■ゆうひ
MJ様。 確認ができることを期待しております。
|
|
433 |
|
青春ドラマ |
MJです。 |
|
|
2002/07/12 00:53 |
|
|
|
|
皆さんこんにちわ
横浜線との関連は、少しですが
ゆうひが丘の総理大臣
7月10日より朝8:00 月、火、水 テレビ東京で放送しています。
以前 話題になった相原駅でのロケが確認できるかもしれません。
ロケは、私の思い込みかもしれませんし、ドキドキです。
|
|
432 |
|
レス |
神奈大 |
|
|
2002/07/09 19:23 |
|
|
|
|
★たぐち 様
全検まだでしたか。検査周期が日からキロ数に変わってしまったのでタイミングが
なかなかつかみにくいです。
★古淵駅利用者 様
「はまかいじ2,3号」ですが恐らく検査のためと思います。
5日(金)の1444Kですが、番線の変更を設定しなかったので2番線になったのかと
思います。
参考として、土休日の1814Kが中山で「はまかいじ4号」の待避をやらないで2番線から出るという
ことがあります。(これはやや多い) |
|
431 |
|
H24編成 |
たぐち |
|
|
2002/07/07 15:42 |
|
|
|
|
本日のお昼頃に、橋本の留置線に止まっているのをみかけましたが、全検はまだのようです
床下の塗装具合というか汚れ具合や、ベンチレーターの変化が無い事などから推測できます。
早くピカピカになってほしいです。次が検査ということは、言い換えれば1番走りつかれて
るということですからね。 |
|
430 |
|
189系「はまかいじ」7/20運転日まで運休 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/07/06 19:53 |
|
|
|
|
今日、運休とは知らずに「はまかいじ2号」を見に行きましたら、来なかったので、後で調べましたら、6/30までは毎週土曜・休日運転でしたが、7/20運転の日まで運休だそうですね。確か昨年9月末以来は毎週運転でしたよね。車両の検査でしょうか。 |
|
429 |
|
ようこそ |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/06 14:37 |
|
|
|
|
当サイトの管理人です。
■tsukui様
ようこそ、「JR横浜線の昔」へ
寝坊ですか! 次回はいいことで新聞に載ってもらいたいですね。
読売新聞には載ってなかったかな?
今後も、話題提供や投稿等もよろしくお願いします。
お待ちしております。
|
|
428 |
|
いいページですね! |
tsukui |
|
|
2002/07/06 13:35 |
|
|
|
|
はじめまして。
横浜線の歴史とかなんかいい感じでした。
城山町というところに住んでいるのですが昔は家から橋本駅もよく見えたものです。
横浜線と言えば昨日、相模原駅の宿直勤務の駅員が寝坊して始発電車乗客約10名が
切符購入や自動改札通過ができなかったようですね。
結局運転手に訴えて乗れたそうですが。(朝日新聞の記事を参考にしました)
すみません、つまらぬ事で…。またきます…。 |
|
426 |
|
Re:見てきました |
MJです。 |
|
|
2002/07/06 09:52 |
|
|
|
|
> > > 甲種回送。組成がDE10プラス7700の2両×3プラス7200の1両×2でした。
> > その甲種回送アップいたしました。
こんにちわ
管理人様
甲種回送8両でしたか、私の情報、あてになりませんね 友人に言っときます。
詳しい入れ替え状況写真ありがとうございました。
十六夜月 智次郎様
> これは亡き父(国鉄職員 信号一筋30年)から教えられたものです。JR化後、変わっているかもしれませんね。
>
> まったくの余談ですが、かく言うわたくしも4年間横浜駅のホームで立ち番の経験があります。
> 高・低窓の103系の運転士に挨拶していました。もちろん横浜線の直通電車にも。
こんにちわ
以前の書き込みで信号系が、お詳しいと思っていましたが、
お父様が信号区、通信区?だったからですね。
智次郎様 鉄道一家さんでらっしゃいますか?
私もまったくの余談ですが、国鉄 大森駅で改札のバイトをしていました。
鉄道高校では、なかったのですが、鉄道高校の友人に誘われてです。
私の世代は、ちょうど58年度高校卒業組で国鉄への就職希望組は、ことごとく
絶望した時代です。
私もその中の一人です。私の1年と2年先輩は、2人とも蒲田電車区に入りました。
その頃の呼び名で運転Aで採用とか言っていましたけど、今、どうしているのでしょうね?
連絡していないですけど。
それでは、またよろしくお願いします。
|
|
425 |
|
町田2番線からすぐに発車 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/07/05 19:31 |
|
|
|
|
今日は、成瀬で人身事故があったようで、ダイヤが乱れました。
町田に14:52頃に到着した各停桜木町行(1444K)は快速待避の2番線に到着しましたが、すぐに発車して行きました。2番線からすぐに発車するのは珍しいことですね。何故、1番線ではなかったのでしょうか。夕方頃も上りのダイヤが乱れていました。 |
|
424 |
|
入換標識 |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/04 21:35 |
|
|
|
|
■十六夜月 智次郎様
入換標識に訂正させていただきました。
ちなみに、東神奈川と小机の入換信号の下に、丸いランプ(入換信号機識別標識)が設置されています。
橋本は未確認です。
無線機:誘導員と機関手との合図は旗で行われていましたが、無線の場合もあったのですね。
確かに貴殿が投稿された画像(上り本線を逆走)には旗らしきものは、持っていませんね。
「横浜線の信号・標識」をアップ時(7月下旬を予定)、間違いなどをご指摘していただければ幸いです。
助役:到着約10分前にスタンバイしていました。ちなみに、もう一人旗を持っている人がいました。
一人は入換標識(ポイント)の近くで立っていました。
|
|
423 |
|
入換信号 |
管理人 |
|
|
2002/07/04 07:47 |
|
|
|
|
十六夜月 智次郎様
おっしゃる通りです。今、作製中の横浜線の信号・標識では詳細に説明予定ですが、
今回はあえて入換信号としてしまいました。しかし、HPの性格上、正確な用語を使用しなければと
痛感いたしました。 ご指摘ありがとうございました。夜に訂正しておきます。
|
|
422 |
|
Re:見てきました |
十六夜月 智次郎 |
|
|
2002/07/03 22:13 |
|
|
|
|
> > 甲種回送。組成がDE10プラス7700の2両×3プラス7200の1両×2でした。
> その甲種回送アップいたしました。
長津田での入換風景、多くの画像でその工程がよく分かります。ありがとうございます。
それらを見て感じたことを幾つか。
まずひとつめ、誘導員(操車係)は助役がやっているのですね。
以前は八王子から列車係(貨物列車の車掌)が乗ってきて誘導していました。
少ない人員の中、波動対応は管理職が...民営化をひしひし感じました。
ふたつめは、入換の誘導が無線機からフライ旗による手信号になっていること。
長津田では無線を常備していないのでしょうか?
ちょっと時代が逆戻りした感があります。
(以前わたくしが投稿した画像をご覧になってください)
最後にみっつめ、これは表現の問題なのですが、文中「入換信号」とあるのは「入換標識」が本当なのでは?
「入換信号」と「入換標識」の違いは「入換信号」は操車係の誘導が無くても動力車乗務員が入換できるもので
「入換標識」は操車係の誘導が必要なもの。
「入換信号」の例は東神奈川や小机での電留線への入換がそうです。
外観上の違いは設備の上、ちょうど半円のてっぺんに丸いランプが乗っかっているのが「入換信号」です。
などと偉そうなことを並べましたが、わたくしもよく見たことはありません。
これは亡き父(国鉄職員 信号一筋30年)から教えられたものです。JR化後、変わっているかもしれませんね。
まったくの余談ですが、かく言うわたくしも4年間横浜駅のホームで立ち番の経験があります。
高・低窓の103系の運転士に挨拶していました。もちろん横浜線の直通電車にも。
|
|
421 |
|
私も見てきました。 |
快速橋本 |
|
|
2002/07/03 22:04 |
|
|
|
|
こん**は、私も今日は甲種車両輸送を見てきました。(少し写真も撮りましたが...)
中山駅中線さま、画像を拝見しました。かなり私とニアミスをしたようです。
ちなみにJR貨からJR東に支払われる入換え手数料はいくらだと思いますか?
1回に付き1000円ちょっとだそうです。
|
|
420 |
|
Re:見てきました |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/03 18:54 |
|
|
|
|
> 甲種回送。組成がDE10プラス7700の2両×3プラス7200の1両×2でした。
その甲種回送アップいたしました。
|
|
419 |
|
見てきました |
たぐち |
|
|
2002/07/03 15:35 |
|
|
|
|
甲種回送。組成がDE10プラス7700の2両×3プラス7200の1両×2でした。
7200の両運転台改造車は切妻で貫通扉がありました。この扉は7700の物と
多分同じです。この部分にのみ赤帯がありました。
その他はあまり変化なし。東急マークがはずされ、車椅子スペース設置、
外ほろ設置ぐらいです。床下は詳しくないのでわかりません。
横浜線内は各駅にちらほら。八王子には大勢の人がいました。ちなみに
八王子より先はEF65 1075でした。
あと、今のところ路線図は元に戻った物とW杯用の両方が見られます。
それと、H2、H3のカップヌードル外されてました。今度は本当に終了みたいです。 |
|
418 |
|
全検他 |
たぐち |
|
|
2002/07/03 12:03 |
|
|
|
|
まず、すいませんH13編成は10-10です。H12のものを二回打ってしまいました。
ということで、これからはこのデーターを元に考えて行きたいと思います。
一応、要検のほうももう一度調べてみます。
学校のほうのテスト中ですが、今から十和田にいく東急車を見に行ってきます。
また帰ってきたら報告します。 |
|
417 |
|
路線図表・元に戻る |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/07/03 09:16 |
|
|
|
|
昨日、H17編成に乗ったら、W杯用に作成された競技場の案内などが書かれた路線図表が外されていて、元(開催前)の路線図表に戻っていました。W杯期間中のものだったようですね。 |
|
415 |
|
全検 |
神奈大 |
|
|
2002/07/02 23:44 |
|
|
|
|
☆たぐち 様
リスト見させて頂きました。要検は残念ながら調べておりません。
全検ですが、H13編成以外は私と同じです。
私の方ではH13は”10−10(3号車)”となっています。
確認日は先月30日(日)です。 |
|
414 |
|
Re:次の全検 |
たぐち |
|
|
2002/07/02 13:24 |
|
|
|
|
あれ?H1編成って10月ですか。失礼しました。もう一度確認してみます。
2月ですとH26よりも入場が早くないとおかしいですよね。僕の見たところ
H26の前回全検は9-3でした。今では確認できませんけど。
今後はこのような間違いをなくしたいので、間違いがありましたらご指摘
ください。
H1 保留 H2 12-8全 H3 12-9全 H4 9-12全 12-10要 H5 10-1全
12-10要 H6 12-12全 H7 10-4全 13-3要 H8 13-3全 H9 13-5全
H10 10-8全 13-6要 H11 10-9全 13-8要 H12 13-8全 H13 10-8全
13-10要 H14 13-11全 H15 13-12全 H16 11-2全 14-2要
H17 11-3全 14-2要 H18 14-3全 H19 11-6全 14-4要 H20 10-2全
13-2要 H21 10-4全 13-1要 H22 12-2全 H23 12-3全
H24 9-5全 12-5全 H25 12-6全 H26 14-6全
どうでしょうか?あと、6扉はのぞきます。きずいた事がありましたら
お願いします。 |
|
413 |
|
W杯輸送 |
神奈大 |
|
|
2002/07/02 00:17 |
|
|
|
|
W杯輸送は無事に終わりました。回送は上下それぞれ5本ずつあったようです。
(下り)
・磯子→橋本 27K
・磯子→東神奈川 39K
・東神奈川→小机 11K
・磯子→小机 05K
・磯子→東神奈川 25K
(上り)
・八王子→橋本 47K
・橋本→小机 33K
・橋本→町田 43K
・八王子→橋本 03K
・ 〃 45K
|
|
412 |
|
横浜線42.6km |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/07/01 20:07 |
|
|
|
|
■横浜線の2.6kmの標識
いつも、皆様にはお世話になっております。
ところで、横浜線は皆さんもご存知のように、東神奈川を起点として
八王子が42.6kmです。
そこで、八王子駅構内に、その”42.6km”の標識を確認しようとしたのですが、
発見できませんでした。
ご存知のかたは、情報をお寄せ下さい。よろしくお願いします。
■W杯輸送
真夜中の輸送は無事に終了したのでしょうか?
|
|
411 |
|
次の全検 |
神奈大 |
|
URL |
2002/07/01 19:10 |
|
|
|
|
☆たぐち 様
次の全検(たぶんもうしてる最中と思う)はH24編成です。
平成9年全検施工の編成で残っているのは
H24 9− 5(3号車)
H 1 9−10(3号車)
H 4 9−12(3号車)
となっております。H26は14−6(1号車)でした。 |
|
410 |
|
拝見しました |
たぐち |
|
|
2002/07/01 13:58 |
|
|
|
|
中山駅中線様。いろいろとありがとうございました。黄緑地の中山行き
初めて見ました。見たかったです。果たして次に中山行きが見れるのは
いつでしょうかね。今度は日中に走って欲しいですね。これからも横浜線
の変化を記録していきます。
余談ですがH26のシート変更でついに14本目。過半数を超えました。恐らく
次の全検はH1編成だと(前回9-2)思いますので15本目も時間の問題かと。
原型シートも貴重になりつつありますね。 |
|
409 |
|
W杯臨時列車 |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/06/30 19:54 |
|
|
|
|
◆たぐち様
■中山行き
当サイトでアップしております。
■快速の小机 臨時停車
本日、画像アップしました。
■東神奈川 4番線発横浜線電車
時刻表をアップしました。
■あと珍しいこと
やはり午前2時台の臨時列車でしょうか :時刻表アップしております。
|
|
408 |
|
H26を見て |
たぐち |
|
|
2002/06/30 19:42 |
|
|
|
|
全検出場したH26編成見ました。検査後のモケット変更などは通常通りでしたが
H26編成の特徴?であったなんともいえないクハ204側の帯の色が直っていたような
気がします。なんであんなに蛍光色っぽい色になってたのでしょうかね。今までは
見るだけでわかったのですが。まあ、それでも横浜線の中では異端編成であること
には変わりないですけどね。
相模原だと中山行きが見られなくて残念です。他にもW杯関連で珍しいことなどあれ
ば書きこみよろしくおねがいします。 |
|
407 |
|
W杯臨時電車 |
神奈大 |
|
URL |
2002/06/30 18:31 |
|
|
|
|
★W杯臨時時刻
私も調べて着ました。中山駅以南で中山駅中線 様と重なっていない駅では
「新横浜」「横浜」を見てきました。
・下り快速の臨停
桜木町発15:00以降の全ての快速が「菊名」「小机」に停車します。
・開始前臨時電車<訂正>
開始前の臨時電車は5往復と書きましたが、東神奈川16:43発小机行き(9645K)が抜けてたので
5.5往復となります。
・車内
一部の車内では楽器がたたかれており、かなり盛り上がっていました。
・ゴミ箱
「菊名」「新横浜」「小机」のゴミ箱は14時台に撤去されました。
・運用
H16編成のADトレインは1041Kで終わりました。1440K以降はノーマルです。
今朝17KだったH19編成が臨回で大船に送られたようで今は09K−2に入っています。
(09K−1はH21)
このため、東神奈川には日中は2本いますがH2(電3)の1本だけとなってました。 |
|
406 |
|
快速 菊名・小机停車 |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/06/30 16:35 |
|
|
|
|
■快速電車 臨時停車
W杯決勝戦のため、夕方の下り快速が菊名・小机に臨時停車しました。
ちなみに、上り快速、はまかいじ4号は停車しないようです。
|
|
405 |
|
今日の古淵駅22:47発 |
神奈大 |
|
URL |
2002/06/30 10:13 |
|
|
|
|
☆古淵駅利用者 様
古淵の22:47発ですが、たぶん平常通り運転されると思います。
今回の臨時は町田の折り返しも多く設定されていますが、全て3番線の発着なので
同一ホームでの乗り換えとなります。
中山行きは開始前に1本(9995K),終了後の1本の2本だけです。
☆中山駅中線 様
写真拝見致しました。相模線では同じ色のHMで、中央に貼られていました。
横浜線の方は41Kでしたが、契約が今日までとなっていると思います。 |
|
404 |
|
今日の時刻変更など |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/06/30 09:38 |
|
|
|
|
今日の古淵22:47発「東神奈川行」は運休とありましたが、町田では表示がなかったです。町田始発に変更なんでしょうか。決勝の帰りの時間帯は、古淵付近では若干列車の本数が減るのは、やはり、小机・新横浜付近のピストン運転のためですよね。
あと、新横浜駅では整列乗車で来た順に乗るんですよね?でも中山行だと、八王子方面の場合は鴨居、町田行では成瀬で乗り換えた方がいいですね。中山行到着後の鴨居駅も混雑しそうですね。 |
|
403 |
|
Re:ADトレイン |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/06/29 23:46 |
|
|
|
|
神奈大様
いつも、情報ありがとうございます。
> ★ADトレイン
> (横浜線・H16) 37K
その37kのADトレインをアップいたしました。
<205系 PART3> ご覧になって下さい。
|
|
402 |
|
ADトレイン 他 |
神奈大 |
|
URL |
2002/06/29 22:41 |
|
|
|
|
★ADトレイン
(横浜線・H16) 37K (相模線・R13) 73F
相模線の方は不動産関係のようでした。
★H26編成
全検を受けたH26は今日は17Kでした。今月9日(日)に故障で工場に急遽送られた
H5は既に復帰しており今日は05Kでした。
★W杯ダイヤ
明日は、開始前については13Kと45Kを使いのべ5往復走ります。
13Kはその後町田で待機となり、21:35の東神奈川行きから再開します。
回送は数本あるようですが、今回は定期列車の列番が一部変わっているようです。
★HP更新
宣伝モードですみませんが、HP更新しました。幕の交換リストも出しました。 |
|
401 |
|
はじめまして |
中山駅中線 |
Mail |
|
2002/06/28 22:31 |
|
|
|
|
037.5-5-6様
当HPの管理人です。当方でもリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いします。
MJ様
3日です。 ステンレス車なので、塗装はどうなんでしょうかね?
十和田観光の色には、なれないのでしょうか!
|
|