599 |
|
裏高尾のトンネル |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/23 23:55 |
|
|
|
|
あそこら辺へはザリガニでは無くサワガニを取りに行ったよ〜ん。 |
|
598 |
|
撮影地ガイド |
津田光康 |
|
|
2002/10/23 18:38 |
|
|
|
|
>私も5月に同区間を歩いて探したのですが、見つかりませんでした。
そうですか・・・もうないのかもしれませんね。
>相原トンネル入り口の上からの撮影、関心しました。現在、この場所には、行けるのですか?
行けるはずです。獣道ですが・・・もしかすると、柵越えかも?撮影ガイドとして行ってきます。
散歩の達人は未確認です。すみません。裏高尾も圏央道でかなり様子が変わってしまいましたが。
撮影地ガイドは紅葉の季節に合わせて週末にでも行って作ります。相原ーみなみ野間は徒歩に限ります。
私は自転車で行ってみますが。
|
|
597 |
|
Re:水路は |
相原〜片倉ファンのMJです。 |
|
|
2002/10/23 00:14 |
|
|
|
|
こんばんわ
津田様
> 相原駅から、線路沿いに行き(トンネルまでは線路と並行してます)造形大をすぎて、
> かなり行った左側になります。
相原〜みなみのですか。
私も5月に同区間を歩いて探したのですが、見つかりませんでした。
たまたま交通新聞社発行の「散歩の達人」10/20発売の特集が、八王子、高尾
だったので購入して見ていたところ中央線の高尾付近に同じようなレンガトンネルの
水路があるのが紹介されていました。11ページ
水路の上は、金網の通路ではないですが同じ作りのものだと思います。
横浜線のは、多分残っていないと思います。
103系第2弾拝見しました。
相原トンネル入り口の上からの撮影、関心しました。
現在、この場所には、行けるのですか?
旧トンネル側での撮影は、していますか?
紅葉の相原〜片倉の撮影ガイド楽しみにしています。
また、よろしくお願いします。
|
|
596 |
|
紅葉 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/22 20:45 |
|
|
|
|
■津田光康様
紅葉:ちなみに撮影ガイドの相原編に掲載画像は昨年の11月25日ですので、
紅葉まで約1ケ月ですね。相原〜八王子みなみ野の撮影ガイド(:紅葉編)よろしくお願いします。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=139/20/06.470&scl=70000&pnf=1&uc=1&grp=all&nl=35/36/44.048&size=500,500
場所等は上記で示して頂きますか!
◎103系第2弾ありがとうございました。
|
|
595 |
|
また205系の列車番号のことです |
ぷち東海 |
|
URL |
2002/10/22 20:41 |
|
|
|
|
24編成(AD編成)の列車番号が例の緑LED化されたとの話を聞きました
今後、他の編成にもLEDが採用されると思います |
|
594 |
|
水路は |
津田光康 |
|
|
2002/10/22 10:53 |
|
|
|
|
相原駅寄りですね。相原駅から、線路沿いに行き(トンネルまでは線路と並行してます)造形大をすぎて、
かなり行った左側になります。16号からですと、日本工科専門学校より、八王子みなみ野方面へ
(横浜方面からだと左折になります)下りきったところの信号機を左ですね。工事中ですから入れるかは
分かりませんが・・・今度の土日のどちらかに行く予定です。
私の投稿済の甲種回送とDE10+江戸のカーブ付近より、相原寄りになります。
あの頃は電車は好きでしたが、103系や73系にはあまり興味がなくブルトレ命でしたし、73系よりも
ザリガニでした(笑)もうすぐ紅葉の季節ですから、205系と合わせて撮影してきます。
現在の相原ー八王子みなみ野間撮影ガイドを作ってみましょうか?
|
|
593 |
|
バリアフリー |
恐竜パパ(テリブルザウルス) |
Mail |
URL |
2002/10/22 05:53 |
|
|
|
|
数日前の朝日新聞からの引用です。
「障害関係者らが電車やバスの乗降時にどんな苦労があり、どうサポートすればいいかを経験してもらおうと、「交通バリアフリー教室」が19日、八王子市の京王八王子駅と京王八王子高速バスターミナルで開かれた。(中略)国土交通省関東運輸局の主催で、京王電鉄と京王電鉄バスが協力した。」
さて、同市内にある横浜線片倉駅は、おそらく同線でいちばんバリアフリー化が遅れている駅のひとつだと思います。エスカレーターもエレベーターもなく、あるのは踊り場が2ヶ所もある長い階段のみ。障害者や高齢者にはかなりきついのでは? 同駅員に話を聞くと、エスカレーターまたはエレベーターの設置についてJRと八王子市とで協議中だが、めどは立っていないとのこと。「協議中」という話はもうずいぶん前から聞いており、これは要するに、どちらが金を出すかでもめているということではないでしょうか。どなたか詳細をご存知の方がいらっしゃたらお知らせ下さい。
最近、昔の片倉駅の写真がアップされたようで、嬉しい限りです。昭和47年ころといえば、ボクが同駅を使うようになる直前のこと。その後、くらーい地下道ができたんですよね。最後まで硬券を売っている貴重な駅でした。 |
|
592 |
|
Re:水路について |
相原〜片倉ファンのMJです。 |
|
|
2002/10/21 22:30 |
|
|
|
|
こんばんわ
津田様
> 水路というか小川みたいなやつでは?ザリガニを取っているときに、
> 103系が通過していったのを記憶してます。当然、写真などは撮っていなく、ザリガニがメインでしたから、
ザリガニ取りですか、いい風景が想像できますね。
現在のみなみの駅のどちら側のカーブですか?
私も確かめに行ってみたいと思います。
また、よろしくお願いします。 |
|
591 |
|
水路について |
津田光康 |
|
|
2002/10/21 10:24 |
|
|
|
|
レス遅くなりました。ありましたね!水路というか小川みたいなやつでは?ザリガニを取っているときに、
103系が通過していったのを記憶してます。当然、写真などは撮っていなく、ザリガニがメインでしたから、
道路もありましたよ!テニスコートがあった家のそばですよね?最近は夜しか通らないので、
近々行って確認してきます。(デジカメが修理中なので、撮影はフィルムでしてきます)あの周辺の開発も
めまぐるしく、通るたびに道が変わっています。気長にお待ちください。 |
|
590 |
|
Re:ご投稿ありがとうございます |
吉原勇樹 |
|
|
2002/10/20 23:29 |
|
|
|
|
> 73系・ひまわり号 115系11連・なのはな・パノラマエクスプレス アルプス
> アップいたしました。
> 115系11連は過去最長でしょうか? SL時代に貨物ではあったかもしれませんが、電車では最長でしょう!
早速アップしていただき、ありがとうございました。
あの115系11連が折り返したのは町田か橋本のどっちかだったと思います。
通勤でハマ線を使うようになって、景色を毎日眺めていますが、結構四季折々の表情が沿線にあることがわかりました。今後は、そういった風情を写真に収めるのもいいかな、なんて思っています。
「中山駅中線」様をはじめ、ご覧になられているみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
589 |
|
Re:水路について |
相原〜片倉ファンのMJです。 |
|
|
2002/10/20 22:44 |
|
|
|
|
こんばんわ
サッチョ様
> うーん、記憶に無いなー。当時片倉駅から相原トンネルまで行くのに線路沿いに道路は無くかなり遠回りして歩いた記憶が・・・。
ありがとうございました。
私の記憶の中に残る設備 んーーー 気になります。
横浜線には、レンガの橋台のガードがいまでもたくさん残っています。
また、沿線を歩きながら同じような設備を探したいと思います。 |
|
588 |
|
ご投稿ありがとうございます |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/20 19:54 |
|
|
|
|
■ 吉原勇樹様
73系・ひまわり号 115系11連・なのはな・パノラマエクスプレス アルプス
アップいたしました。
115系11連は過去最長でしょうか? SL時代に貨物ではあったかもしれませんが、電車では最長でしょう!
|
|
587 |
|
水路について |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/20 16:06 |
|
|
|
|
MJ様
うーん、記憶に無いなー。当時片倉駅から相原トンネルまで行くのに線路沿いに道路は無くかなり遠回りして歩いた記憶が・・・。途中に警報機の無い踏切がいくつかあった様な・・・。そういえば同級生で新車のセリカLBを踏切で脱輪させてハマ線止めちゃた事ありましたな・・・もちろん車はおシャカです。今では国道16号の踏切も無くなり事故も渋滞も減ったようですネ。
|
|
586 |
|
感激です。 |
相原〜片倉ファンのMJです。 |
|
|
2002/10/19 23:37 |
|
|
|
|
こんばんわ
ここのところ相原〜片倉間の貴重な写真を見ることができてうれしい限りです。
津田様
雪の103系いいですね
103系第2・3弾期待しています。
サッチョ様、津田様にお尋ねしたいのですが、
現在のみなみの駅の前後のどちらかのカーブの所で、
線路の下をくぐる水路があって水路の上に金網が敷いてあり、
その上を歩けるようになっているレンガ造りの狭い通路が
あったように思うのですが、記憶にないでしょうか?
面白い通路なので印象に残っているのですが、
また、よろしくお願いします。
|
|
585 |
|
ありがとうございます。 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/19 20:42 |
|
|
|
|
■サッチョ様
昭和47年相原隧道73系アップいたしました。
貴殿がもう数年早く生まれていれば、この場所でのC58をカメラで収められたのに残念ですね。
あ! でも逆向きですね。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
584 |
|
103系第1弾 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/19 17:53 |
|
|
|
|
■津田様
懐かしい103系ご投稿ありがとうございました。
第2弾・3弾 お待ちしております。
|
|
583 |
|
アップいたしました。 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/18 22:17 |
|
|
|
|
■津田様
ご投稿ありがとうございました。
白馬山麓スキー号 ・ DE10+江戸 アップしました。
いつも綺麗な画像ありがとうございます。 103系楽しみに待っております。
|
|
582 |
|
中山駅中線様 |
津田光康 |
|
|
2002/10/18 15:08 |
|
|
|
|
いつもありがとうございます。今回もたいしたものでなくてスミマセン。
相原ー片倉間の103系ですが、膨大な量を発見したため、セレクトして送ります。
ネガのものもあり、手間取っています。 |
|
581 |
|
アップいたしました。 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/17 19:38 |
|
|
|
|
■津田様
スカ色115系 EF64 DE10 ご投稿ありがとうございました。 アップいたしました。
■快速橋本様
ADトレインの情報ありがとうございました。
本日のADトレイン アップいたしました。 |
|
580 |
|
修学旅行の |
津田光康 |
|
|
2002/10/17 10:38 |
|
|
|
|
167系x6連は今日走ってました!ADトレインは見てないですが・・・ |
|
578 |
|
ADトレイン |
快速橋本 |
|
|
2002/10/17 00:18 |
|
|
|
|
本日(10/16)、会社帰りに古淵にてADトレインを目撃しました。マークは京浜東北線の209系用と同じデザインの物です。29Kでした。 貸切広告の内容はいつもの大学の案内の広告でした。 |
|
577 |
|
Re:毎度すみません |
MJです。 |
|
|
2002/10/16 22:59 |
|
|
|
|
こんばんわ
津田様
> また、甲種回送を投稿してしまいました。103系はかなりの枚数があるんで、整理してます。
相原〜片倉の103系期待しています。全部見せていただきたいほどです。
よろしくお願いします。 |
|
576 |
|
DD51牽引の甲種回送 |
十六夜月 智次郎 |
|
|
2002/10/16 22:03 |
|
|
|
|
みなさん、こんばんは。
この頃このサイトの甲種回送画像が充実してきましたね。
ところでみなさんはDD51が甲種車両を牽引して長津田まで入線したことがあるのをご存知でしょうか?
たしか長津田の構内が整備(ホーム拡幅による受渡し線の廃止)されてまもなくだったと思います。
1回か2回入線したあとその後の入線はすべてDE10です。
このことは鉄道雑誌を通じて知りました。
どなたか画像をお持ちの方、是非見せてください。
できれば走行シーンなど。(贅沢言ってすみません) |
|
575 |
|
毎度すみません |
津田光康 |
|
|
2002/10/16 21:17 |
|
|
|
|
また、甲種回送を投稿してしまいました。103系はかなりの枚数があるんで、整理してます。
チョコレート色の電車はあまり撮影した記憶がないのです。
橋本工機部は現在のダイエー(これも改装中でイトーヨーカードになるらしい)付近にありましたよね、
小さい頃自転車で見に行ったのを覚えております。
相原駅は毎日使っており、日に日に変わり行く姿に寂しい思いをしております。あの駅名板は手に入れたい
ものです。 |
|
574 |
|
OFF会やりたい |
***** |
|
|
2002/10/16 21:10 |
|
|
|
|
いつも楽しく拝見させていただいています。こんなに沢山の画像があるWEBも珍しいと思います。
小心者なので、自分から言い出しにくいことですが、OFF会をやりたいと思っていますが、
皆さんはどう思われますか?
|
|
573 |
|
ご投稿ありがとうございます |
管理人 中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/16 19:11 |
|
|
|
|
■サッチョ様
昭和47年八王子機関区・切符:アップいたしました。
■津田光康様
甲種回送:アップいたしました。
■武藤様
切符:アップいたしました。
ありがとうございました。
■横浜線205系側面行先表示(スクロール)アップいたしました。
|
|
572 |
|
お知らせ |
管理人 中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/14 21:33 |
|
|
|
|
毎度、「JR横浜線の昔」ご利用ありがとうございます。
一部のページ(http://hamasen.main.jp/05/○○/○○.html)の
アクセスに時間が非常にかかっており、ご迷惑をおかけしております。
特に夜間は接続状態が不良です。
(この様な状態がもしかしたら11月上旬まで続くかもしれません。)
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
|
|
571 |
|
きっぷに関して |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/14 15:35 |
|
|
|
|
八王子駅発行の硬券探しましたが記念きっぷしか見つかりませんでした。
横浜線に関係ありそうな物を後ほど投稿させていただきます。
S45年東神奈川〜西八王子60円は本職の息子でしたので安くてすいません。 |
|
570 |
|
橋本工機部のこと |
快速橋本 |
|
|
2002/10/13 23:20 |
|
|
|
|
こん**は、簡単ながら表題の現場はDLやDCのエンジン検修が主な任務だったようです。 当時大宮、高砂、小倉の各工場等から配給車代用のワムやトラが来てました。 又、新製間もないタキ43000の一時疎開も行なわれたこともありました。 |
|
569 |
|
D51型蒸気機関車 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/13 22:45 |
|
|
|
|
■サッチョ様 ご投稿ありがとうございます。
D51631ありがとうございました。 D51498はおまけ(?)いやいや、これは
当サイトにとって貴重な画像です。なんたって昭和47年の八王子駅構内がばっちりの画像なのですから!
早速アップいたしました。
|
|
568 |
|
Re:SL |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/13 21:33 |
|
|
|
|
>こんばんわです。やっと見つけましたD51631爆走ネガ。後ほど投稿させていただきます。C58が見つからない・・・。おまけにD51498付けます。
>
>
> |
|
567 |
|
大山街道踏切 |
ぐらむ |
|
|
2002/10/13 12:00 |
|
|
|
|
中山様、サッチョ様
片倉駅のアップありがとうございます。
確かにあのオンボロの駅だった!(笑)
と幼少の頃の記憶がよみがえってきました。
話は変りますが、工機部へ繋がる大山街道踏切って
昔は有人式の踏切だったんです。
当時、中学校の通学路で良く使っていたのですが
駆け込んで入っても遮断するのを待ってくれる
温かみがあったんですよねぇ。
おかげで何度か遅刻を逃れましたが・・・。(苦笑) |
|
566 |
|
Re:橋本工機部 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/12 23:56 |
|
|
|
|
■第三管区うみまる様
ようこそ 当サイトへ
工機部のことは当サイトには掲載しておりませんが、旧型電車のPART2に一部写真がありますので
ご覧になって下さい。
http://hamasen.main.jp/04/73/73-7603.jpg
またリンク集のあいほくの実験室様の横浜線の項にも掲載されていますので、ご覧になって下さい。
http://ca.sakura.ne.jp/~aihoku/ato/jr_yokohama/02/00.html
|
|
565 |
|
橋本工機部って知っていますか? |
第三管区うみまる |
|
|
2002/10/12 22:53 |
|
|
|
|
はじめまして。
地理的にいうと相模原駅と橋本駅の間に住んでいます。(線路際ではありません。)
結構、古い写真とかが載っており、感心して見ています。
ところで、昔、橋本駅の傍に国鉄橋本工機部があり、橋本駅の八王子方(国道16号のガード付近で分岐。)から引込み線がのびていました。
橋本工機部があった頃は地元に住んでいませんでしたが、小学生の頃遠足で津久井方面に行った際、ワムとトラが一両
づつ停まっていたのを見た記憶があります。
多分、貨車の検修をしていたようです。また貨車移動機なども造っていたという話も聞いたことがあります。
橋本工機部について知っている方、いらっしゃいませんか?
|
|
564 |
|
今日 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/10/11 20:56 |
|
|
|
|
今日は、14時頃に人身事故があり、ダイヤが夜まで乱れましたが、この影響で、町田14:34到着の東神奈川行
が、町田2番線到着となり、折り返し八王子行になっていました。上り2番線から八王子行が出たんですが、
配線は大丈夫なようですね。 |
|
563 |
|
遭えたんですが |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/10/11 10:08 |
|
|
|
|
昨日、新宿駅でヤテ30番編成(横浜線転属予定?)と遭えました。私は外回りのホーム池袋方に居たんですが、同車は内回りで既に到着しいたので、一応、山手線での活躍の記録も収めておこうと写真を後追いで撮ろうとしたら、丁度来た外回り電車に被られてしまい、残念でした。
|
|
560 |
|
SL |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/10 21:51 |
|
|
|
|
■サッチョ様
D51-631 C58-6 C58-212 C58-177 C58-311 の他線区の走行写真はお持ちですか?
もしお持ちでしたら【横浜線を走行した蒸気機関車】としてご投稿いただければ幸いです。
|
|
559 |
|
Re:SLの件 |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/10 21:36 |
|
|
|
|
■サッチョ様
SLはお持ちではないですか。それは残念です。
投稿した画像:重たいのではなくサーバーの調子が悪いらしい。合併した直後だからかもしれません。
しばらくしてアクセスしてみて下さい。
旧型電機とSLでは電機の方が重たいですよね?
その当時の横浜線の線路状態が不良で電機が入線できないと国鉄の方から聞いたことがありました。
さらに長津田の授受線には電機が入れないのも原因かも?
|
|
558 |
|
訂正 |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/10 21:32 |
|
|
|
|
八王子機関区にはC−51は居ません。D−51の間違えです。D−51の写真なら沢山あります。 |
|
557 |
|
SLの件 |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/10 21:17 |
|
|
|
|
中線様、残念ながら当時横浜線は無煙化されておりたまに見る貨物は八王子区のDE10かDD51でした。昭和45年頃までは八王子機関区にC-51やC-58がたむろしてましたが八高線貨物用で何で電化されている横浜線に電機ではなくDLが走るのか不思議でした。また八王子機関区にはEF13、EF15もごろごろしてました。当時は子供でも出入り自由でよく自転車で遊びにいきました。青梅線、五日市線、大久野線のED16は撮影しました。なぜ横浜線に旧型電機が走らなかったかぜひ教えて下さい。
PS 投稿した画像重たそうでページ開けないです。100K以下にして送り直しましょうか? |
|
556 |
|
ご投稿ありがとうございます |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/09 23:19 |
|
|
|
|
■サッチョ様
昭和47年10月の片倉駅は、貴重な画像投稿ありがとうございました。
ほんとうに昭和47年には片倉駅に誇線橋なかったんですね!
今後とも「JR横浜線の昔」よろしくお願いします。
|
|
555 |
|
初めまして |
サッチョ |
Mail |
|
2002/10/09 22:22 |
|
|
|
|
最近スキャナGT-9300UFを買いまして素人なものでバカでかく画像投稿してしまい誠に申し訳ございませんでした。何しろゼンブロで撮った6×6ネガをオプション無しで無理やり35mm用ホルダーでスキャンしました。当時はSL専門で横浜線の電車はほとんど撮ってなかったのが悔やまれます。後ほど35mmモノクロ版投稿させていただきます。
|
|
554 |
|
ようこそ 当HPへ |
中山駅中線 |
Mail |
URL |
2002/10/09 21:47 |
|
|
|
|
■ぐらむ様
当HPの管理人の中山駅中線です。はじめまして
懐かしんでいただけて幸いです。
誇線橋 相原駅ではないのですが、片倉駅の誇線橋の工事中の投稿が本日届きまして近日中に公開いたします。当然、4両編成の73系で雪景色の片倉駅です。
サーバーの調子が悪いらしく、もうしばらくお待ちいただけますか!
相原駅も片倉駅もその当時は誇線橋がなかったんですね。知りませんでした。
誇線橋がない頃の相原駅・片倉駅の皆様からの、ご投稿お待ちしております。
今後とも「JR横浜線の昔」よろしくお願いします。
|
|
553 |
|
懐かしい! |
ぐらむ |
|
|
2002/10/09 20:56 |
|
|
|
|
はじめまして、初めて投稿するぐらむです。
かれこれ生まれてから30余年、横浜線沿線で生活してます。
このHP見ていたら懐かしさで涙でそうでした。
特に相原駅。
橋上駅舎になってしまいなんだかとても残念でなりません。
昔はまだ誇線橋がなく、誇線橋の根元あたりに踏み切り?!があって
線路をまたいでホームを移動した記憶があります。
古いものを存続させるのは大変ですが、
なんとか残してもらいたかったですね。 |
|
552 |
|
Re:山手線からの205 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/10/08 09:09 |
|
|
|
|
こん**は。
>ヒナさん
まだ、来ていません。最近(今年度)は南武線が主体のようで、2003年度初期になりそうです。あるサイトによると同線の「30番編成」(一部の中間車は除く)のようです。 |
|
551 |
|
はじめまして!! |
ヒナ |
|
|
2002/10/07 23:32 |
|
|
|
|
横浜線について興味があったのできました。宜しくお願いします。
横浜線にはもう山手線からの205はきたのでしょうか?
教えてください。 |
|