700 |
|
ありがとうございます。 |
SABU |
|
|
2003/02/01 22:44 |
|
|
|
|
管理人様
前回の私の書き込みについてご理解をいただき、感謝いたします。
終電時刻の推移、早速拝見しました。ありがとうございます。
少なくとも、43・10から変わっていないのですね……。
やはり、終電延長は夢で終わらせてほしくないと切に思います。
それでは、またお邪魔させていただきます。
|
|
699 |
|
すみません |
古淵駅利用者 |
|
|
2003/02/01 19:35 |
|
|
|
|
28番編成とは、ヤテ28番編成(山手区時)のことで、横浜線ではH27番編成になりますね。
H27となるので、ヤテ27番編成の方が似合っていましたよね。 |
|
697 |
|
無題 |
中山駅中線 |
|
|
2003/02/01 15:47 |
|
|
|
|
■十六夜月 智次郎様
はまかいじ3号特急券ご投稿ありがとうございました。
■終電
SABU様 終電の推移をアップいたしました。何かのご参考までに
■古淵駅利用者様
情報ありがとうございます。
どのように、改造されたか、楽しみでもあり、怖いような。
■H28番編成
走行の目撃証言、お待ちしております。
|
|
696 |
|
変更でヤテ28のよう・・ |
古淵駅利用者 |
|
|
2003/02/01 13:29 |
|
|
|
|
山手線から転属する編成が3日に鎌倉へ回送され、入場するようです。
ヤテ30編成の予定だったようですが、28番編成になったようで、私は30番編成の写真は撮っておいた
ものの、28番編成は撮ってなかったので・・やられた・・という感じです。
山手線時代の活躍も記録に留めておきたかっただけに残念でした。 |
|
694 |
|
夢で終わらせないように… |
SABU |
|
|
2003/02/01 01:24 |
|
|
|
|
ご無沙汰しています。
十日市場のてっちゃん様の「夢」第3位、同感です。
おそらく30年以上(あるいはそれ以上?)変わっていない終電の時刻、
ぜひ延長してほしいものです。
下りが東神奈川0時10分発というのは早すぎではないかと思います。
納得が行かないので、以前、JR東日本のサイトから
「0時10分発の後に増発を」という意見のメールを送りましたが、
当然のことながら、すぐに終電延長が実現するわけではありません。
この掲示板に書き込んでいる(見ている)皆さん
同様にお考えでしたら、JR東日本に意見のメールを送りませんか?
意見が集まれば、実現の可能性も少しは高まるのでは…
管理人様、この書き込みの内容が不適切でしたら削除をお願いします。 |
|
693 |
|
横浜線ビッグニュース |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/31 23:15 |
|
|
|
|
■十日市場のてっちゃん様
おひさしぶりです。
★横浜線ビッグニュースは順番はともかく異論はありません。
9位の高運転台車と2位の快速運転は嬉しかったなーー。 快速のダイヤを手に入れたときも、ちょっと興奮
状態でした。4位の特急運転、特に183系は・・・・・。(特急のダイヤを見てみたい!)
今後、10位以内に入るビックニュースはあるのでしょうか?
十日市場のてっちゃん様 引越しが落ち着きましたら、お約束の
旧型電車・混色103系等のご投稿お待ちしております。
|
|
692 |
|
はまかいじ |
十日市場のてっちゃん |
|
|
2003/01/31 06:29 |
|
|
|
|
★管理人さま、みなさん、おひさしぶりです。
★さて、私、昭和36年に、横浜市緑区十日市場町(当時は港北区)に引っ越して以来、現在は、横浜市旭区若葉台に住み、42年間、横浜線をこよなく愛しておりました。中山駅愛用、昭和54年からは十日市場駅愛用と、長く過ごしました。このたび、弟の仕事(自営)を手伝うことなり、転居と、転職をすることになりました。三月には、東京都豊島区に引っ越します。
横浜線ビッグニュース(昭和36年以降)
1位 横浜線なのに、205系の新車が、京浜東北よりも早く導入されたこと。(昭和63年)
2位 横浜線なのに、快速が運転されたこと。(昭和63年)
3位 鴨居、新横浜、十日市場、成瀬、古淵、八王子みなみ野駅の開業
4位 急行、特急の運転。(この電車は、町田駅で、特急の待ち合わせをいたしますって、いわれたとき、ぞくぞくしました。)
5位 中央線の201系入線。
6位 原町田が町田に改称。
7位 田園都市線の開業(朝でも、16分間隔、18メートル車4連。昼間は2連でした)。
京王相模原線の開業
相模線電化
8位 小机複線
全線複線
9位 103系高運転台車が入線(サボが「横浜線」っていうのがよかったな〜)。
10位 こんなに好きな線区なのに、昭和43年以降、鉄道趣味誌で4ページ以上の特集を組まれたことがない。
自慢は、
1位 東神奈川で、わりと階段を使わずに、乗り換えできる。
2位 根岸線直通が多くなった。
3位 南武線よりも、充実している。
夢は、
1位 快速を大幅に減らし、特別快速(東神奈川ー新横浜ー長津田ー町田ー橋本ー八王子)を、昼間は、1時間に4本運転し、各駅停車は、4本が(橋本とまり)、4本が(八王子行き)、4本が、相模線直通で、7分30秒待てば、乗れる電車。(不可能な夢ですな)。
2位 特急の毎時運転
3位 終電の延長
です。
はまかいじ削減は、残念です。
どうやって行くかは別として、TDLや、成田空港、羽田空港に乗り換えなしで、行ける特急も、夢でした。
だって、すべての駅の乗降人員が、新幹線の停車駅以上なのに、なんの付加価値もないんですよ。少しぐらい、夢見てもバチはあたらないと思うんだけどな〜。
ここのHPはちょくちょくきます。
たくさん、おもしろいことを書いてくださいね〜。 |
|
691 |
|
はまかいじ頑張れ! |
テツ |
|
|
2003/01/30 17:55 |
|
|
|
|
管理人様、皆様、こんにちはテツです。
やはり春の2,3号復活は無かったですね(涙)
しかも「はまかいじ号」になってしまうとは…
やはり去年2,3号に乗車しとけばよかったです(>_<)
「はま踊り子」なんて感じの列車が登場したらいいのに(無理な願望)
横浜線内に251系が入ってきたら感動ですね〜(^^♪
それでは失礼いたします。 |
|
690 |
|
189系はまかいじ |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/28 20:54 |
|
|
|
|
■はまかいじ
189系のはまかいじ廃止は残念ですね。189系の特急としての使命も終盤にきてますが、
まだ走ってもらいたいものです。185系のはまかいじを・・・・。
東神奈川・桜木町間のATCのために、走れる車両が限定されてしまうのは、しかたがありませんが。
これからは183・189系は団臨で見る機会が増えそうですが。
★183+189系はまかいじの写真 自信作 募集中!
|
|
689 |
|
189系はまかいじ |
古淵駅利用者 |
|
|
2003/01/27 21:32 |
|
|
|
|
こんばんは。
189系あさま色の「はまかいじ2・3号」ですが、185系の方の1・4号というのが消えてしまう
ので、絶望的になってしまいましたね。残念です。18日に「はまかいじ2・3号」だった編成が高尾山
臨として来たので高尾で遭えましたが特に変わった様子はありませんでしたが、幕は「団体」でした。
で、土休日ダイヤの「はまかいじ2号」のスジには快速電車を設定できそうですが、3月からは設定に
なるんでしょうかね。このままだと八王子〜古淵の駅では17分も開いていますね。 |
|
688 |
|
「はまかいじ」がとうとう... |
十六夜月 智次郎 |
|
|
2003/01/27 20:49 |
|
|
|
|
ご無沙汰してます。十六夜月 智次郎です。
実は本日帰宅途中、本屋で2月号の時刻表を
「春には2・3号が復活するかな」と立ち読みしたところ、
復活どころか3月1日から1・4号が号数なしの
ただの「はまかいじ」として運転と注釈がありました。
もう183・189の「はまかいじ」は見れないようです。
一説には特急「みのり」の廃止からみで183・189の
運用が増えたとのこと。止むを得ないのでしょうか。
それともうひとつ「はまかいじ」情報です。
先日偶然に東神奈川車掌区所属の知り合いに会いました。
京浜東北線で車内検札中にもかかわらず10分ほど立ち話をしました。
その際、「1・4はダイヤに筋がのっかっているけど、2・3は盛り筋だよ」
と言っておりました。また、
「この前(12月)のはまかいじで車補(車内補充券)を45枚も切ったよ。
最高記録じゃないかな。普段いっても30枚くらいなのに、
なにか行事でもあったのかなぁ」と言っていました。
土曜・休日運転なのに車内で切符を買う人が結構いるのですね。
また書き込みさせていただきます。 |
|
687 |
|
88888人達成記念 |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/24 22:15 |
|
|
|
|
いつもお世話様です。お陰様で88888人ご乗車達成しました。
■投稿者別index
沢山の投稿画像ありがとうございました。 投稿者別の索引を作製してみました。
■103系行先表示幕
各駅停車編を作製してみました。 新宿からはじまって・・・・。
ご興味のある方はご覧になって下さい。
|
|
685 |
|
Re:駅名対照表 |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/19 19:42 |
|
|
|
|
■快速橋本様
駅名対照表ありがとうございます。
これを元にCGを作製させていただきます。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
684 |
|
駅名対照表 |
快速橋本 |
|
|
2003/01/19 17:49 |
|
|
|
|
1試運転、2回送、3臨時、4京浜東北線、5品川、6大崎、7田町、8池袋、9山手線、10田端、11上野、12快速上野、13赤羽、14快速赤羽、15大宮、16快速大宮、17蒲田、18快速蒲田、19鶴見、20快速鶴見、21磯子、22快速磯子、23南浦和、24快速南浦和、25東十条、26快速東十条、27桜木町、28快速桜木町、29東神奈川、30快速東神奈川、31大船、32快速大船、33八王子、34快速八王子、35橋本、36快速橋本、37町田、38快速町田、39中山、40快速中山、41小机、42快速小机、43横浜線、以降70まで白幕
中山駅中線様、これでよろしいでしょうか? |
|
683 |
|
今日の臨時 |
各駅停車 |
|
|
2003/01/18 17:43 |
|
|
|
|
今日朝7時30分ごろ中山駅2番ホームに華が止まってました。
窓の所の張り紙を見たら、南橋本成田山初詣って書いてありました。相模線には、4両までしか止まれないので、横浜線に来たみたいです。 |
|
682 |
|
駅名対照表 |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/18 17:34 |
|
|
|
|
いつもお世話様です。
■横浜線103系快速運転時の駅名対照表
方向幕の順番等ご存知の方、教えて頂けないでしょうか!
■クモヤ143+マヤ34型+スヤ50型(建築限界検測)+クモヤ143系走行予定
DJ誌によりますと、1月24日に走行する予定です。
東神奈川1146-1152(中山1209・橋本1235)八王子1246
八王子1254(橋本1305・中山1331-32)東神奈川1350-1355
★是非、撮影・投稿をお願いします!
|
|
681 |
|
連日ダイヤ乱れ |
浜@ |
|
|
2003/01/16 23:25 |
|
|
|
|
14、15日と連続で朝通勤時間帯に横浜線が乱れ大変でした。14日は大口〜菊名間で30mmのレール折損で見合わせ(その後仮復旧で1日を運転)、15日は置石で当初の乱れが10分程度だったのが廻しがうまくいかず30分以上の遅れで大混乱となりました。15深夜の八王子工臨はDE10-1099がチキを引きました。工臨が運転されるのと同時にレール折損の臨時夜間作業もありこの2日間は大変でした。 |
|
680 |
|
今日の成田臨ほか |
快速橋本 |
|
|
2003/01/15 21:07 |
|
|
|
|
こん**は、しばらくぶりです。
わたしも今日は183系あずさ色を矢部付近、片倉付近で撮影しました。昼間は甲種輸送を相模原〜矢部で撮影しました。
昨夜、運転された工臨の牽引機DE10-1099号機は先日の検査入場でATS-Pが取り付けられました。 近日中にチキ車返却回送があるようです。(ひょっとして今夜)
|
|
679 |
|
横浜線にゅうす |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/15 19:46 |
|
|
|
|
■あずさ色183系横浜線に入線
早朝、置石がありダイヤがみだれた15日、横浜線に幕張車31編成の
あずさ色183系が初(?)入線しました。
これはびゅうプラザ町田が主催の町田・片倉間募集の成田山初詣の団体専用列車として
走行されたもので、183系の入線は約2ケ月ぶりでした。
あずさ色の写真撮影に成功し、特急色・あさま色・あずさ色と3色そろって
当HPに掲載することができました。
【詳細】は「JR横浜線の昔」の団体専用列車の項をご覧下さい。
|
|
678 |
|
工臨 |
TM |
|
|
2003/01/15 19:33 |
|
|
|
|
かなりの久しぶりです!本日、午前1-17に工臨が長津田を通過しました。
DE10-1099とチキ3両でした。東神奈川方面に向かいました! |
|
677 |
|
はまかいじ |
武藤恭裕 |
|
|
2003/01/14 21:24 |
|
|
|
|
今年初の投稿。久しぶりに投稿します。
はまかいじ号停車駅の時刻表には、あたかも定期列車のように、しっかりと出発時刻が掲示されているのですが、臨時列車なのにJR東日本も運転日注意とか書いておいてないので、いつも万が一のときは大丈夫なのかと思う今日この頃です。 |
|
676 |
|
Re:はまかいじ |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/14 20:01 |
|
|
|
|
■テツ様
横浜から乗車できなかったのは残念でしたね。
でも各駅での減速はいけませんねーー とばして横浜線内で2本は追い抜いてほしいものです。
乗車率は80%位でしたか。八王子ではほぼ満席になったのではないでしょうか!
1号は継続しそうですね。 でも1時間位繰り上げてダイヤは組めないのでしょうか?
中央線内がいっぱいかな? 登山客や行楽客も時間が有効利用できそうですが・・・。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
675 |
|
はまかいじ初乗車(^^) |
テツ |
|
|
2003/01/14 16:31 |
|
|
|
|
管理人様、皆様、こんにちはテツです。
はまかいじ1号初乗車してきました、本当は横浜〜松本間乗車予定だったのですが
なんと当日寝坊してしまい(^^ゞ 急きょ新横浜駅からの乗車になりました(涙)
横浜〜新横浜間乗車は次回の楽しみにとっておきますね(苦笑)
7時50分新横浜駅に到着、横浜線ホームに駆け込みます。足元に「はまかいじ乗車口」の文字が(^^)
いつも見ているだけの乗車口、今日は乗るんだ♪と思うとワクワクしてきちゃいました(^^)v
まもなく菊名方面より185系が入線してきました。
7時58分新横浜駅を定刻に発車♪私の席番は5号車4番A席でした、進行方向右側です。
着席し車窓を眺めているといきなり減速、快速では突っ走る小机駅も「はまかいじ」
は減速なのですね…そして私の利用駅鴨居を通過です♪やはり減速…
ダイヤ上仕方ないのでしょうね(ちょっと残念)結局八王子駅まで全ての駅で減速でした
普段とは感じの違う車窓を楽しんでいるとアッという間に町田駅に到着しました。
ここで前を走っていた普通を追い越します。横浜線内では珍しい車両が入線してきたので
ホームの人の視線が「はまかいじ」に!優越感に浸りながらコーヒー を飲む私(^^)
8時15分ゆっくり町田駅を発車しました。つづいて橋本駅に停車、その後
八王子みなみ野駅を初見学(減速中に、笑)して八王子駅に到着しました。
ここから先は中央本線になるので省略させていただきます(^^)
11時25分、松本駅に3分遅れて到着しました。是非また乗車したいです♪
長々と書き込み失礼いたしました(^^ゞ
★管理人様
乗車率は新横浜駅発車時点で80%ぐらいでした(5号車)自由席の乗車率の調査 を
怠ってしまいました(>_<)次回は調査してきます!登山される方も乗車されていました。
それでは失礼いたします
|
|
674 |
|
Re:はじめまして |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/11 17:14 |
|
|
|
|
■テツ様
「はまかいじ1号」はいかがでしたか! 私も乗ってみたい!(実はまだ1度も乗車経験がありません)
と、思っているうちに2号・3号が消滅 残念。
乗車率はどの位でしたか?
■yuuichi様
貴サイト拝見させていただきました。103系ファンには堪らないサイトですね。
早速、リンクさせていただきました。
(当サイトのお客様にも熱烈な103系ファンがいますので堪らないと思います)
”中央線の中山行きや横浜線の田町行き”なかなか貴重な写真を拝見でき、嬉しいです。
青梅線は撮影場所が豊富でいいですね。
当サイトにも1つだけ青梅線関係があります。(探してみてください)
今後ともよろしくお願いします。
|
|
673 |
|
管理人様、はじめまして!! |
yuuichi |
Mail |
URL |
2003/01/11 16:23 |
|
|
|
|
こんにちは。横浜線沿線に住んで6年になる「Yuuichi」と言います。以前は青梅線沿線に住んでいましたので、横浜線にはあまり愛着がありませんでした。トホホ… しかしやっと重い腰を上げ!?こないだ半蔵門線08系と東急5080系の写真を撮りに行き、横浜線にもだんだん興味が湧いてきました。
そんな時このサイトと出会い、「横浜線も楽しいんだな〜」なんて発見をさせられました。情報量の多さ、特に写真だけではなく歴史などの資料も充実しているところにはただただ感心するのみです。
ところでこの度、私は死ぬ思いでヘボサイト(青梅線中心です…)を開設いたしました。まだ友達がおらずぜひリンクを貼らせて頂きたいのですが、いかがですか?
よろしければ今後ともよろしくお願いいたします!! |
|
672 |
|
始めまして |
テツ |
|
|
2003/01/10 15:04 |
|
|
|
|
管理人様、皆様、始めましてテツと申します。
私はいつも鴨居駅を利用しています、明日「土日きっぷ」を利用して
「はまかいじ1号」に初乗車してきます♪いつもとは違う横浜線の車窓を
楽しみたいと思います!それでは失礼いたします。 |
|
671 |
|
Re:ご投稿ありがとうございます |
73102 |
|
|
2003/01/09 00:24 |
|
|
|
|
たいへんご無沙汰しています 73102です。
▼中山駅中線さん
掲載ありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
↓下の方で出ていた「橋本駅にいた除草剤散布車」ですが
私も子供のころによく見ていました。
橋本駅というよりかは学校通踏切の脇と言ったほうがあってる場所にいました。
でもそうですか、そんなに少数派な貨車(タンク車)だったんですか!
写真ありますので、また投稿させてもらいますね。 |
|
670 |
|
ご投稿ありがとうございます |
中山駅中線 |
|
|
2003/01/08 22:55 |
|
|
|
|
■73102様
ご投稿ありがとうございます。
開業90周年・88周年・相模原駅橋上化記念アップいたしました。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
668 |
|
補足 |
古淵駅利用者 |
|
|
2003/01/02 22:39 |
|
|
|
|
こん**は。
終夜臨ですが、私が乗った町田0:58八王子行ですがH3編成で運番は33Kでした。 |
|
667 |
|
終夜臨の様子 |
fiz |
|
|
2003/01/01 11:59 |
|
|
|
|
成瀬3:41→町田止まり。町田3:55→淵野辺、と
乗ってまいりましたが、車内はそんなに込むこともなく快適でした。
車両によっては立ち客がチラホラと。
対照的に東神奈川方面はガラガラ。(町田3時台)
|
|
666 |
|
終夜臨の様子 |
古淵駅利用者 |
|
|
2003/01/01 01:58 |
|
|
|
|
年が明けました。2003年も宜しくお願い申し上げます。
先程行ってきました。古淵→町田往復利用して様子を見てきました。本来最終町田行の2408Kは延長せずに町田止めでした。0:57東神奈川行は夜の上り電車なみの乗車率で1車両あたり20人位でしたね。0:58八王子行は1車両5〜10人位の乗車率でした。
上りは夜の上り列車と同じ位ですが、下り列車はなんとなく怖いですね・・。 |
|
665 |
|
終夜臨の追加 |
中山駅中線 |
|
|
2002/12/31 23:17 |
|
|
|
|
■古淵駅利用者様
終夜臨の追加ありがとうございました。
当HPも変更追加させていただきました。
来年もよろしくお願いします。
|
|
664 |
|
終夜運転の時刻・追加ですが |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/12/31 17:52 |
|
|
|
|
当初、東神奈川〜八王子60分間隔のみの運転でしたが、いろいろな駅で確認したとこ、
東神奈川発 0:10橋本 (2番線)本来橋本終電 新横浜発1:17東神奈川
0:29八王子(2番線) 2:17東神奈川
1:29八王子(2番線) 3:02東神奈川
2:29八王子(2番線) 3:17東神奈川
3:15町田 (2番線) 3:37東神奈川
3:29八王子(2番線) 4:17東神奈川
3:59町田 (2番線) 5:02東神奈川
4:54八王子(3番線) 5:38東神奈川
5:04八王子(2番線)
でした。新横浜3:02は小机始発のようです。中山駅では記載は無かったです。
新横浜3:37・4:37は町田始発(3:16 4:16)です。
本来最終の上り町田行は延長は行わないようです。(橋本にて確認)
東神奈川3:59町田行は町田で4:56発の初電(町田始発)に28分待ちで接続ですね。
やはり、コンサート 事も考慮されたんでしょうね。
最後に今年はお世話になりました。来年も宜しくお願い申し上げます。 |
|
662 |
|
御礼 |
サッチョ |
Mail |
|
2002/12/31 15:57 |
|
|
|
|
横浜線ファンの皆様本年はお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
最近はちょと中央線に浮気してたもので来年こそはC586を探しだしたいと思っております。良いお年を! |
|
661 |
|
終夜臨の接続 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/12/30 22:54 |
|
|
|
|
どうもです。コンサートは行われるんですか。初詣への利用があっても良さそうですよね。
接続を見てみましたが、東神奈川から横浜方面は、1〜12分の待ちでまぁまぁですね。この逆も東神奈川で7〜12分待ちでまぁまぁです。ところが、川崎方面への相互は20分以上待つところもありますね。 |
|
660 |
|
終夜臨 |
中山駅中線 |
|
|
2002/12/30 21:33 |
|
|
|
|
■古淵駅利用者様
今年も”桑田佳祐 年越しライブ2002”が行われる予定ですが、終夜臨の設定は寂しいですね
(詳細は当ホームページ参照:終夜臨2003)
例年、コンサート後のお客はあまり横浜線を利用しないのでしょうね! きっと。
鎌倉や川ア大師等の初詣に行く人が多くいてもよさそうですが・・・。
今年1年間お世話になりました。来年も「JR横浜線の昔」をよろしくお願いします。
皆様、良いお年をお迎えください。
|
|
659 |
|
過去の終夜運転を拝見して |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/12/30 20:54 |
|
|
|
|
連続で失礼しますが、今、過去の終夜運転の実績を拝見させて頂きました。
昨年は横浜アリーナでコンサート>が行われた関係からか、町田・小机発着が何本かありましたね。
その前でも町田発着もあり、桜木町行も設定されていましたが、今回は全て東神奈川発着で、
途中折り返しの設定はないですね。例年の利用状況を見ての事でしょうかね。 |
|
658 |
|
明日大晦日の終夜運転 |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/12/30 20:22 |
|
|
|
|
こんばんは。
明日大晦日から元旦にかけて終夜運転が行われますね。
0〜3時台の毎時の時刻で、町田発は、上り57分、下り58分発です。
全て上り列車は東神奈川行・下りは八王子行ですね。
昨年までは桜木町行とかありましたよね・・
本来の上り最終の町田止や下り初電の八王子行は延長運転はされないんでしょうかね。
例年なら行われていましたが・・・。 |
|
657 |
|
Re:8万人ご乗車達成 |
サッチョ |
Mail |
|
2002/12/21 00:38 |
|
|
|
|
> ■相原・八王子みなみ野散歩道アップいたしました。
お久しぶりです。天気に恵まれてなかなか良い写真 をお撮りですね。相原トンネル八王子方へはなかなか近づけなくなりましたね。昔は線路伝いに歩いても列車本数が少なく問題ありませんでしたが今はムリですね。どうしても私有地を通らなければなりません。造形大を下ったあたり左側に小さな田んぼと畑がありますが頑固そうなおじいさんが野良仕事してたら一声掛けて(子供がトンネル見たいと言うので・・・と子供をダシに使う)あぜ道を通らせてもらい線路に近づき後は藪こぎあるのみ。新相原トンネル出口へは付近が造成工事中のためちょっと難しいかな?(柵越必要) |
|
656 |
|
再びお邪魔します。 |
SABU |
|
|
2002/12/20 03:55 |
|
|
|
|
管理人様、MJ様Resありがとうございます。
205系の方向幕も、もちろん堪能させていただきました。
さて、フルーティートレインですが、昭和63年の春頃?に走ったもので
103系の1編成の車体の先頭と側面に(要するに黄緑色の部分)
オレンジやレモン?など数種類の果物の切り口の写真のシールを
(1つあたりの大きさは直径数cm〜30cm位?)
べたべたと貼り付けた電車で、臨時列車などとして運転されたのではなく
ごく普通の運用に入っていました。
このサイトにも掲載されている「さくら」と同じ趣旨の企画だったのですが
見た目はひどいものでした。
この電車が入ってくると「うわ〜」「なんだよこれ」などの声が上がり、私の
友人の一人は、驚きのあまり?乗らずに見送ってしまったほどです。
すぐにやめてしまえばいいのにと思いましたが、結構長い間走っていました。
当時「鉄」から少し離れていた時期なので、写真や詳しい記録などは手元に無いのですが
記憶にあるのはおおよそ上記の通りです。
それでは、今回はこれにて失礼致します。
|
|
655 |
|
Re:お初です。 |
MJです。 |
|
|
2002/12/20 00:15 |
|
|
|
|
みなさんこんばんわ
SABU様はじめまして
> 103系の方向幕一覧も大変懐かしい思いで拝見しました。
同じ思いをされた方がいて安心しました。
当時、一般の方(鉄道好きでなさそうな方)も立ち止まって見入ってましたよね。
特別快速、御嶽とか出てきてびっくりしました。
これから ああいう幕もLED化されて味気ないものになっていくんですね。
それでは、またよろしくお願いします。
|
|
654 |
|
8万人ご乗車達成 |
中山駅中線 |
|
|
2002/12/19 21:36 |
|
|
|
|
■相原・八王子みなみ野散歩道アップいたしました。
お陰様で8万人ご乗車達成いたしました。記念として散歩道をアップいたしました。
ご覧になって下さい。
■SABU様
はじめまして。管理人の中山駅中線です。
一度、当サイトの205系のスクロール方向幕もご覧になって下さい。
ところで、「フルーティートレイン」って何ですか?
またのお越しをお待ちしております。
|
|
653 |
|
お初です。 |
SABU |
|
|
2002/12/19 14:58 |
|
|
|
|
こん**は。横浜線沿線住民歴30年余りのSABUと申します。
懐かしい写真 や、これまで知らなかった情報の数々、楽しませていただきました。
3色混色編成は、当時、鉄道にあまり関心のなかった友人の間でも結構話題になりました。
そして、「フルーティートレイン」……
夕方、学校帰りの高校生で賑わっていた菊名駅に
あのとんでもない電車が入って来たときのどよめきは、今でも忘れることができません。
103系の方向幕一覧も大変懐かしい思いで拝見しました。
東神奈川駅で、折り返しの電車が八王子行きに表示を変えるときは、必ず一部始終を見ていました。
時々、大口・東神奈川間で表示を変えて、「八王子」の表示で東神奈川駅に入って来ることもあり
そんなときは、ひどくがっかりしたものです。
快速電車の運転に伴って、方向幕が中央線方面の表示が入っていない?ものに変わったときには
「東神奈川」→「八王子」への表示の変更も味気なくなり、少々寂しい思いでした。
またお邪魔させていただきます。それでは。 |
|
652 |
|
古淵駅:入口についたて |
古淵駅利用者 |
|
|
2002/12/12 23:21 |
|
|
|
|
古淵駅の入口に券売機の画面の反射防止のためだかで、「ついたて」が設置されました。
券売機の画面の反射や保護にはなるかとも思いますが、通り難くなってしまいました。 |
|
651 |
|
スーパーラッシュ |
恐竜パパ(テリブルザウルス) |
Mail |
URL |
2002/12/10 07:17 |
|
|
|
|
駅のアナウンスによると、昨日9日朝7時35分頃、橋本駅構内でポイント 故障があった(雪のせい?)とかで、いつもより家を10分早く出たにもかかわらず、駅に着いても電車が来ないし、駅は階段まで人があふれている。待つこと30分、ようやく着いた電車はすでに超満員状態。何とか乗り込むも、尻押しが必要なくらいでした。横浜線がこんなに混むなんて、ダイヤが混乱した時くらいで、貴重な体験ができましたが、都心でこんなスーパーラッシュと毎日戦っていらっしゃる方々は、尊敬に値します。 |
|