850 |
|
103系 |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/29 21:38 |
|
|
|
|
■隠れハマ線ファン様
思えば貴殿の103系4連の投稿から投稿ラッシュが続いたのでしたね。
103系・旧型・臨時・甲種回送・C58等、当サイトはかなり充実いたしました。
んん-- メインページがわかりずらいですか!(考えてみます)
そのきっかけの4連が、田辺様より投稿されました。
(☆田辺様ありがとうございます。--貴重な硬券も)
■103系大好きのMJ様は、この4連を実際に見たことはないと思いますが
私にとって、この4連は「ハマ線好きの原点」といっても過言ではありません。
子供心に、スカイブルーの電車は新鮮でした。
|
|
849 |
|
元ヤテ30編成7月に出場 |
うっちー |
|
|
2003/06/28 13:02 |
|
|
|
|
元ヤテ30編成の出場は大井工への他区車の入場・検査からして7月の半ばごろと思われます。大井工でD−ATC・ATS−Pを取り付けた上で出場ということになると思います。その後は在来編成(H1〜H26編成)を順次、月1〜2本を更新のような気がします。 |
|
848 |
|
記念カードに |
隠れハマ線ファン |
|
|
2003/06/27 20:58 |
|
|
|
|
私のも採用していただき、ありがとうございます。
こんなカタチで発売されれば本当に最高だと思います。
ひょっとしたらJR関係者の方々から画像についての問合せなんかあるかもしれませんね。
それにしてもSLから半流の旧国、現在の205に至るまで、すごい画像数になっちゃいましたね。
ここの立ち上げ直後からの住人としては嬉しい限りです。
ですが、メインページがかなり複雑になってしまい、わかりずらくなっちゃったなあ・・・
と、思うのですが・・・中山駅中線さま・・・・・・
|
|
847 |
|
Re:2008年まで待てない |
MJです。 |
|
|
2003/06/26 23:22 |
|
|
|
|
管理人さま こんばんわ
>横浜線開業100周年記念カードを4セット作製してみました。
なかなかいいですね。
実際に作る場合1枚に付き いくらぐらいかかるものなのですかね? |
|
846 |
|
記念カード |
津田光康 |
Mail |
URL |
2003/06/26 12:23 |
|
|
|
|
中山駅中線さま、13万人乗車おめでとうございます!記念カードはどれも素晴らしいですね。全部ほしいくらいですね。自分としては記念Suicaがいいですね。
宣伝モード炸裂ですみませんが、SL只見号(暫定版)を追加しました!ご笑覧いただければ幸いです。
|
|
845 |
|
2008年まで待てない |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/25 21:57 |
|
|
|
|
■お陰様で13万人ご乗車達成 ありがとうございます。
横浜線開業100周年記念カードを4セット作製してみました。
どれか1つ選ぶとしたら、皆様はどのセットが好きですか?
|
|
844 |
|
臨時 相模湖ハイキング号 |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/22 22:35 |
|
|
|
|
■田辺様
ご投稿ありがとうございます。
このハイキング号は時刻表上では”ハイキング号”で
皆様からの投稿画像上は”ピクニック号”の間違った手書きのHMでしたが
今回初めて”ハイキング号”のHMで投稿されました。
時刻表にも掲載された臨時列車のHMを手書きで済ませるをちょっと手抜きでしたね!
それも間違えて17年後に公表されるとは夢にも・・・・。
|
|
842 |
|
リンクありがとうございます |
津田光康 |
Mail |
URL |
2003/06/19 10:53 |
|
|
|
|
相原駅は東西自由通路完成式典で、橋上駅舎完成式典ではないのです。工事費のほとんどが町田市の負担らしく、JR側も今ひとつ盛り上がらない感じでした。まあ、開通100年は何か考えていると言っていましたが。記念オレンジカード発売中ですが、残りわずかですので、お早めに!!硬券入場券くらい作れば良いのにと思いました。
当方、HPを作りました、まだ不慣れな点が多数ありますが、お暇な時にでもご笑覧ください。 |
|
841 |
|
しらほ |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/18 22:15 |
|
|
|
|
■田辺様
「しらほ」は、もしかしたら急行かもしれません
高崎発-八高線-八王子-橋本-茅ヶ崎の幻の急行?
ご存知のかた いらっしゃいませんか?
田辺様ご投稿ありがとうございました
■津田様
HP拝見いたしました。なかなかですね! こちらもリンクさせていただきました。
投稿画像アップいたしました。
今後とも横浜線のご投稿よろしくお願いします。
■鈴屋様
お久しぶりです。
客車もしかしたら「お召し列車」かと思い、調べましたがはっきりしませんでした。
この当時、団体の臨時が走るとしたら・・・・?。
ところで「しらほ」はご存知ないでしょうか!
もしかしたら鈴屋様と田辺様はかなりニヤミスしているのではないでしょうか!
|
|
840 |
|
客車ですか! |
鈴屋 |
Mail |
|
2003/06/18 17:48 |
|
|
|
|
田辺様
C58の映像拝見しました。昭和39年撮影の原町田での客車写真,大変貴重なものですね。
少なくとも私の記憶では初めて写真を見ました。
当時,しっかりとバルブ撮影を決められるとは恐れいりました。
他にもありましたら是非とも発表お願いします。 |
|
839 |
|
ADトレイン |
たぐち |
Mail |
URL |
2003/06/17 20:05 |
|
|
|
|
6月17日に確認、27Kです。今回はこの時期恒例の大学関連で、H26編成使用です。
シールは京浜東北タイプですが、いつもより貼られている位置が低いです。
僕の掲示板に、毎日横浜線の運用を載せているので、よろしければ御覧ください。 |
|
837 |
|
東神奈川と原町田の配線図 |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/13 21:31 |
|
|
|
|
■たぬ様
情報ありがとうございました。
これは貴重な資料ですね。
でも、やはりちょっと小さくて見づらいですね。
また情報等ありましたら、よろしくお願いいたします。
(かなり カメレスでした) |
|
836 |
|
お宝画像 |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/07 08:12 |
|
|
|
|
■甲種回送
東急7000系の甲種回送画像を掲載いたしました。
それも蒸気機関車牽引での画像です。(これは、かなり貴重な資料と思われます)
(授受線は菊名です。)
■旧型電車(6)
雪煙をあげて走る73形は見ものです。
■横浜線クモハ60 クハ55
これまた、かなり貴重な資料です。
私が調べた中には、これを掲載してあるサイトはありませんでした。
田辺様貴重な資料ご投稿ありがとうございました。
|
|
835 |
|
お宝画像すごい! |
サッチョ |
Mail |
|
2003/06/07 01:31 |
|
|
|
|
田辺さん今度はクモハ60ですか・・・この後に飯田線や大糸線に飛ばされちゃたんですかね。
昭和40年代は近場では青梅線、五日市線、南武線、鶴見線などに茶色い電車が走ってました。
C58型番不明の画像も良く見ると煙突のクルクルパー(火の粉止)やシールドビーム(補助灯)などから
ある程度推測できますね。重そうなD51はいつ入線したんでしょうかね?重連なんてあり得ないかな??
|
|
834 |
|
もう解決されたかもしれませんが |
たぬ |
|
|
2003/06/07 00:22 |
|
|
|
|
先月発売されたピクの別冊の「東京圏国電輸送」の巻末に1956年の東神奈川と原町田の配線図がありますね。
小さくて非常に見づらいんですが。 |
|
833 |
|
富士山 |
中山駅中線 |
|
|
2003/06/02 20:53 |
|
|
|
|
■田辺多知夫様
富士山と横浜線205系グッドショット! ですね。
望遠効果好きです。
C586号機の逆向き走行ありがとうございました。
やっと当サイトで6・177・212号機が揃いました。
今後ともよろしく御願いします。
|
|
832 |
|
客車が気になって・・・ |
73102 |
|
|
2003/06/01 22:28 |
|
|
|
|
みなさんこんばんは。
C58の写真見ました。
生まれる前の時代のものとあって、息止めてみてました!(貴重な記録ですよね)
特に昭和39年1月の臨時客レは気になります(見える範囲では4両つながっているようです)。
あれはどのような臨時列車だったのでしょうか?
スキー列車? それとも今で言う「成田臨」のような列車??
京王線の横というところの写真では「ハエタタキ」が写っていて、
あれはなんかなつかしいです。
昭和50年代初めごろはまだ残っていて、
相原のトンネルの所は山の上の方を迂回して越えていました。 |
|
831 |
|
感激! |
サッチョ |
Mail |
|
2003/06/01 11:27 |
|
|
|
|
C58は八王子へ戻る時やっぱり逆向きだったんですね〜。
機関士は首疲れるだろうな〜。テンダーじゃまで前方注視難しそう。
私が写真撮り始めた昭和45年頃にはすでに無煙化されており八高線にも
DD51が導入され始めており身近な所では小海線のC56野菜列車の
バック運転が印象に残っています。
横浜線のC58は米軍相模原補給廠への武器弾薬輸送も行ったのでしょうかね? |
|
830 |
|
40年前の横浜線 |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/31 22:23 |
|
|
|
|
■田辺多知夫様
40年前の横浜線をご存知の方は、当サイトをご覧になっている方のうち
どのくらい、いらっしゃるのでしょうか?
(え! 「まだ生まれていなかったよ」と云う人も多いのではないでしょうか)
40年前昭和40年頃はもちろん電車が走ってましたが、貨物はC58型蒸気機関車でした。
その横浜線の蒸気機関車C58のご投稿が本日届きました。
この頃を知らない方はもちろん。知っている方は感激するはずです。
是非ご覧になって感想を。
最後になりましたが、田辺様ご投稿ありがとうございました。
今後ともよろしく御願いいたします。
|
|
829 |
|
相原駅新駅舎 |
73102 |
|
|
2003/05/31 21:40 |
|
|
|
|
みなさんこんばんは。私も久しぶりの投稿です。
相原駅舎新装オープン 明日ですね!
その前にということでさっきちょっと寄ってみました。
私も恐竜パパ(テリブルザウルス)さんと同じく、もっとそっけない感じかと思っていましたが、
そんなことはなかった。いい雰囲気です。
イベント・・・仮設駅舎内に貼ってあったのを見ると駅廻りの数箇所に分かれて行われるようです。
(実施日5月31日、雨天時は6月1日と書かれていました←ということは明日ですね?今日は大荒れの天気だったし・・・)
記念オレンジカードが発売されています(1000円券で2種類)。
新駅舎のパースと昭和31年当時の駅舎写真のデザイン。
ポスターでは相原駅限定と表記されていました。
新駅舎開業に伴って相模線電車の停車位置がずれるそうです。
新しい停車位置目標が黒いビニールにくるまれて準備完了でした。
また、今日限りで西口と跨線橋がおしまいですよね。 |
|
828 |
|
相原駅新駅舎 |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/31 18:19 |
|
|
|
|
6月1日に何かイベントはあるのでしょうか? |
|
827 |
|
相原駅 |
恐竜パパ(テリブルザウルス) |
Mail |
URL |
2003/05/31 07:07 |
|
|
|
|
久しぶりに投稿させていただきます。いよいよ今日から相原駅の自由通路の供用開始ですね。そして、明日から新駅舎もオープン。明るいログハウス風というのでしょうか、もっと無機質なものを想像してましたが、良い方に裏切られました。バリアフリー対策もバッチリのようで、これでエスカレーターもエレベーターもないのは片倉駅だけになってしまいました。 |
|
826 |
|
停車位置表記 |
たぐち |
Mail |
URL |
2003/05/30 21:14 |
|
|
|
|
そういわれてみると183系用とも考えられますね。けれど、それならばなぜ小机近辺
のみの設置なのでしょうか?小机よりも八王子側の全駅に装備されてもおかしくない
ですよね。それとも横浜市内のみの設置となるのでしょうか?設置されている駅が気
になります。そこは近いうちに確認してみたいと思います。
設置の理由がどうあれ、183系の団臨が増える事は確実ですよね。うれしいです。 |
|
825 |
|
停止位置標識(高所版) |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/30 19:07 |
|
|
|
|
■これは183系のために設置されたのではないでしょうか
理由その1 小机で上り・下り本線に設置されてなく、中線のみに設置されている。
上り・下り本線は183系の停車予定がないからでは
理由その2 205系のためならば中線より先に本線の設置工事をするはず
理由その3 高さが183系に合っている。(”特急国鉄色追っかけ隊が行く”を参照)
理由その4 今後、団体臨時列車は183系が主流になるはず
いかがでしょうか!
|
|
823 |
|
停車板 |
ハマ線マニア |
Mail |
|
2003/05/30 10:33 |
|
|
|
|
停車板ですが、ほとんどの駅に設置されました!!中山の2番線の八王子よりにはついていません。
|
|
822 |
|
183系国鉄色 |
テツ |
|
|
2003/05/29 22:02 |
|
|
|
|
管理人様、皆様、こんばんは、テツです。
私も今朝7時30分頃、小机駅で183系国鉄色をみました(^^)
修学旅行臨でしたか〜!先週末は小机駅で「宴」もいましたね
この「宴」は何の団臨だったのでしょう?地元商店街とかかな?(^^)
では失礼致します。 |
|
821 |
|
高い位置の停車表示 |
たぐち |
Mail |
URL |
2003/05/29 18:19 |
|
|
|
|
長津田の上りにも設置されていたので、183系用では無いと思います。視認性向上のため
だと思います。 |
|
820 |
|
修学旅行 |
各駅停車 |
|
|
2003/05/29 18:16 |
|
|
|
|
さっき小机で、183系見ました!これから八王子に戻るんでしょうね! |
|
819 |
|
修学旅行 |
各駅停車 |
|
|
2003/05/29 00:22 |
|
|
|
|
今日朝小机で、183系の回送見たら国鉄色の削れている部分からあずさ色が出てました! |
|
818 |
|
8両停止位置 |
各駅停車 |
|
|
2003/05/29 00:19 |
|
|
|
|
最近中山の8両停止位置の表示が、高い位置にも付いたのですが、修学旅行用の183系でも見るために付けたんですかね? |
|
817 |
|
編成札 |
たぐち |
Mail |
URL |
2003/05/29 00:18 |
|
|
|
|
今日気づいたのですが、大船時代と現在の札って別物です。現在のほうが1回り大きくて
字体が細いです。
あと、H82編成の集約臨は今日も快調に走ってました。今日は回送区間は回送表示だった
みたいです。 |
|
816 |
|
オレンジカード |
快速橋本 |
|
|
2003/05/28 21:11 |
|
|
|
|
昨日に続いて失礼します。
相原駅新駅舎完成を記念したオレンジカード2種類が相原で発売しております。
又、同駅の発車メロディーが新宿3番.4番と同じような曲になりました。
JRの回し者のようでごめんなさい。 |
|
815 |
|
特急の色 |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/28 15:32 |
|
|
|
|
幼少の頃、母に連れられて横浜線に乗ったのは原町田・東神奈川・横浜間までだった私は、
特急といえば、東神奈川・横浜間で見た国鉄特急色のみだった。
あさま色・あずさ色を見たのはかなり大きくなってからなので、国鉄色以外知らなかった。
幼心に、「この(色の)特急が、横浜線に走らないかなー」と思ったものだった。
”はまかいじ”という特急が走ると聞いて嬉しかったが、実際この目で見てみると
”あの特急色”でなくちょっとがっかりした記憶がある。
あの特急色が団臨ではあるが、横浜線を走行するようになるとは、嬉しい限りである。
■石川様 私の期待の特急色ご投稿ありがとうございます。
翌日になってしましましたが、アップさせていただきました。
|
|
814 |
|
修学旅行 |
快速橋本 |
|
|
2003/05/27 22:48 |
|
|
|
|
みなさん、こん**は。
今日の集約臨の編成番号は田町のH82です。
私は沿線で撮影しておりました。 |
|
813 |
|
183系 見ました! |
十六夜月 智次郎 |
|
|
2003/05/27 21:46 |
|
|
|
|
皆さん、こんばんは。
今朝ほど通勤途中に小机で183系修学旅行臨を見ました。
編成番号は確認できませんでしたが、まぎれもなく国鉄特急色でした。
なお前面・側面の表示ですが、「団体」や「臨時」ではなく
赤色の文字で「修学旅行」でした。新調したのかな?
ちなみに座席のヘッドカバーは掛けられていませんでしたが
しっかり八王子向きに設定されていました。
日光に着くまで何回座席を回すことになるのでしょうか?
また報告します。 |
|
812 |
|
Re:ありがとうございます。 |
MJです。 |
|
|
2003/05/26 21:41 |
|
|
|
|
> ■石川様
> 橋本車輌センターの貨車・103系さよなら・80周年記念列車・電気検測車ご投稿ありがとうございます。
石川様 はじめまして
数々のポイントを押さえてらっしゃいますね。
狙う列車が来る前に必ずや103系でフレーミングテストをしていると思います。
ぜひ、そちらも見せてください。
よろしくお願いします。 |
|
811 |
|
ありがとうございます。 |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/25 20:50 |
|
|
|
|
■石川様
橋本車輌センターの貨車・103系さよなら・80周年記念列車・電気検測車ご投稿ありがとうございます。
橋本車輌センターはきっと懐かしかる人がいるでしょうね!
■たぐち様
編成番号ありがとうございました。
これを元に205系の編成表を作成したいと思います。
|
|
810 |
|
編成番号 |
たぐち |
Mail |
URL |
2003/05/25 19:46 |
|
|
|
|
基本的に編成番号は変わってません。カマ時代も今のH1がカマの1となってました。ただし
新製時(103系と混在時)は編成番号が異なっていたようです。ここは僕も知りたいです。
で、色は蒲田時代がオレンジにローマ字無しの数字のみ。大船時代は表は今と同じで、札裏の
例えばH1の場合、クラH1と書かれているものが、フナH1となっていたのが異なるところです。
蒲田の時にも裏にはカマ1と書かれていましたが、25編成は最初25のみでカマがありませんで
した。後に手書きで追加されたみたいです。それと、25編成の25という数字は他の編成と
書体が異なり、数字の間が切れてました。(ちょっと言葉では表現しづらいです)
転入してきた26編成も、蒲田時代は書体が異なる(他の編成より太い文字)ものでした。
微妙に色も他の編成より暗めです。 |
|
809 |
|
修学旅行 |
各駅停車 |
|
|
2003/05/25 17:22 |
|
|
|
|
今週どうやら横浜線に、田町の183系(国鉄色)走る見たいです。 |
|
808 |
|
教えて頂けますか! |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/25 11:43 |
|
|
|
|
■横浜線205系の編成番号と編成番号札の色
東カマ→横フナ→横クラH1〜H26
どなたか上記のカマとフナの編成番号の変化をご存知かた教えていただけますか
|
|
807 |
|
横浜線はがんばります |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/24 20:10 |
|
|
|
|
■石川様
「宴」ご投稿ありがとうございました。
■中山様
こうゆう企画はなかなか黒にならないでしょうね。特にJRの場合、遠方から来ても駅から出なければ
最低料金でokですから。そうなると103系企画がやっとかもしれません。
これは1編成作製しておけば色々な企画に使用できるでしょうしお金もそんなにはかからない筈です。
■夜 景
夕闇の205系をアップしました。私自身上出来だと自負しております。
皆様、ご覧になって下さい。
|
|
806 |
|
Re:わをかけて欲張りですが |
中山 |
Mail |
|
2003/05/24 17:35 |
|
|
|
|
中山です。
> ■横浜線100周年 (第一弾)
> ○臨時列車の運転
> ・73系(営業運転できるものが存在するかは知りませんが)
何年か前まで、鶴見線で走っていたような記憶が・・・。あの列車なら、愛好家の方はもちろん、今の列車に乗りなれている方でも面白がるかも知れませんね。例えば、その中の一両を食堂車のようなかたちにして、沿線のお菓子屋さんのお菓子が食べられる、カフェのようなものを作ってもいいかもしれないですね。
> ・103系(4色混合なんか面白ですね) 日替わりで前後色を変えるのも
> 黄緑:黄緑:赤:赤--青緑:青緑:青:青
これもまたいいですね。レインボーのような電車だったらこどもも喜んで見に行くかもしれませんね。車内の中吊り広告を車両と同じ色にするとかしたら綺麗でしょうね〜。
> ・EL牽引の客車 PP
つまり、前後に動力源があるから、中は下手な話、「滑車」でもいいわけですよね(→素人発言)。完全なオープンエアーの車両とかあっても面白いですよね。
>
> ○臨時貨物の運転
> ・C58 八王子〜小机間
> 小机〜八王子間が逆向き走行が最高
> (これは無理かな?)
機関車が走る光景なんかは何だか絵になりますよね。走っていた頃を知っている世代や今の若い世代も面白がるかもしれない。実際に走ったらダイヤにどのくらい影響するんですかね?
でも、こういう企画ものに関してはやはりお金がついてまわりますよね。JRも、(いやらしい話ですが)収益は絶対条件でしょうからね。
でも、やっぱり100周年なんだから横浜全体を巻き込んで、ドカ〜ンとやりたいもんです。
次は100年後なのだから!
以上、一横浜市民の小言でした。
|
|
805 |
|
欲張りですが |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/24 11:07 |
|
|
|
|
■横浜線100周年 (第一弾)
○臨時列車の運転
・73系(営業運転できるものが存在するかは知りませんが)
・103系(4色混合なんか面白ですね) 日替わりで前後色を変えるのも
黄緑:黄緑:赤:赤--青緑:青緑:青:青
・EL牽引の客車 PP
○臨時貨物の運転
・C58 八王子〜小机間
小机〜八王子間が逆向き走行が最高
(これは無理かな?)
|
|
804 |
|
昭和47年の旧型国電 |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/22 22:18 |
|
|
|
|
■石倉様
昭和47年の東神奈川電車区の配置表ありがとうございました。
■隠れハマ線ファン様
以前、貴殿がご投稿いただいた分と今回の石倉様ご投稿分とを絡めてアップいたしました。
ご覧になって下さい。
■中山様
2〜3日以内にはご返答いたします。 お待ちいただけますか!
|
|
803 |
|
横浜線100周年 |
中山 |
Mail |
|
2003/05/21 20:19 |
|
|
|
|
横浜線があと5年で100周年になります。
100周年を記念して何かイベントをするとしたら何が出来るでしょうか?
私は開通当時の9駅を使って何か出来ないものか、と考えています。
私自身はまだまだ勉強不足で,いいアイデアが思いつきませんが、
横浜線を愛する皆さんなら何か面白い案があるのではないか、と思い書き込みさせていただきました!
お知恵をお貸しくださいませm(__)m |
|
802 |
|
183系国鉄特急色 |
中山駅中線 |
|
|
2003/05/20 21:58 |
|
|
|
|
■たぐち様
国鉄色の横浜線内走行は当サイトでは、津田様ご投稿の1988年10月走行の記録画像が1枚あるのみで
15年ぶりと云うことになるのでしょうか。私自身、横浜線内の走行をこの目で実際に見たことがないので
是非、時間を作って見に出かけたいと思います。 (*^_^*)
情報ありがとうございました。
■yuichi様
東神奈川電留線ご投稿ありがとうございました。
早速、アップいたしました。
今後ともよろしくお願いします。
|
|
801 |
|
30番編成は明日の編成と入れ替わりでは? |
たぐち |
Mail |
URL |
2003/05/20 21:53 |
|
|
|
|
明日も配給回送ありますよ。E231系が515編成まで登場していますので、今年度3本目の明日の
回送編成と入れ替わりで30番編成が離脱しそうな気がします。 |
|