横浜線想い出掲示板3

過去メニュー

48

リニア工期

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月12日(木)10時34分5秒
820
  管理人様こと中山駅中線様

リニアの工期、幾らなんでも6〜7年しかない2020年は無理かと。
だって未だ土地収用すら済んでいないし、大深度地下トンネルの工法ですので
通常のトンネルよりも時間は掛かりそうですよ。
そりゃ2020年五輪に間に合えば日本の技術を世界にアピールする良い機会になりますけども。
アメリカも国内高速鉄道計画をオバマ政権が考えているのをニュースで見ていますので、
2020年にアメリカにリニアを見せられれば日本の高速鉄道受注に拍車が掛けられますけども。
特に五輪を目当てにするのなら橋本〜品川(?)の東京に近い場所が開業しないとアピールや
アクセス性に欠けます。

…そんな事情もあってかウィキにも2027年目標と記述されています。
 

リニア橋本駅の件

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月11日(水)16時22分28秒
返信・引用
  > No.816[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> リニア単独と言う事は考えにくいですねやはり横濱線や京王線との接続に意義があると思いますが・・・
> リニアの駅は地下ですよいね? 相原高の後地は電留区辺りなのですか?

参考までにグーグルマップを(最大にして)ご覧ください。
https://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&q=%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82%E3%80%80%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%A7%85&ie=UTF-8&hq=&hnear=0x60191d49e1d5ca19:0x4065c512f466936c,%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C+%E6%A9%8B%E6%9C%AC%E9%A7%85&gl=jp&ei=RhYwUtarBc6tkgXCx4C4DQ&ved=0CI0BELYD
橋本駅の南側の広い敷地が相原高校です。電留線とは真逆です。
横浜線・相模線・京王線・南口ロータリー・道路…を挟んだ向かい側となります。
本当は現地をご覧頂ければご理解できると思いますが既存JR駅舎に接続するには
角度的にもかなり無理矢理な位置となっています。

> 現在の橋本止まりが八王子まで延長される事はあり得ると思いますが単独ではどうかな????
> 昔東神奈川から小机止まりのスジがありましたが苦情があり町田ま延長して小机の電留区まで回送と言う
> 処置をとった経緯から短区間営業はまず無いのではと・・・

短区間(シャトル)の意味じゃないですよ。
橋本止まりのスジを八王子に伸ばすのです。
甲府界隈は八王子・立川付近と旅客動向がありますので、それの連絡用に今の本数では少し寂しいかと。
日中の橋本折り返しは入区する訳ではありませんので、工夫すれば八王子に伸ばせると思います。
(但しこの区間の本数が充実すれば快速は相原・みなみ野・片倉は通過しそうですけど)
昔の八王子駅には八王子機関区があり、入区する機関車が横浜線上下線を跨ぐのでダイヤ上制約が
ありましたが、現在は八王子機関区は無くなりましたのでその心配もありません。
 
    (中山駅中線) >橋本止まりのスジを八王子に伸ばすのです。
>快速は相原・みなみ野・片倉は通過
この可能性大でしょうね

リニヤ新幹線についての読売新聞の記事を転載します
リニア実験線で14年度にも希望者を対象にした有料の体験乗車を始める。
開業の前倒しは行わない。
 と昨日の朝刊に載っていました。
私一個人の考えですが
実験線を橋本まで早期(2020年までに)に延ばして往復約150kmの体験乗車を有料にして
全世界の人にアピールしたらと・・・。
往復は約20分位かな??   1万円(いや・・・)でも乗る方大勢いるかも
五輪前後は、外国からの観光客優先で
でも6年では、工事が間に合わないかな??
(素人考えでした)





 

Re: インジケータ機能付LED照明

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月11日(水)16時05分2秒
返信・引用
  > No.815[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> 写真を添付しました。
> スマホで撮影したので明るさの調整が上手く行かず、写真だと見辛いかも知れませんが……

とうとう始まりましたね。
撮影の件はスマホやコンパクトじゃ無理かも知れません。
LED表示機は走査って言って実際には寿命を延ばすために点滅しており、
シャッター速度がこの点滅に同期しないと行き先とか写りませんよね。
例の照明もこれの仕組みかも知れません。
…なんだかんだもう本使用まで4日ですもんね、試験始めて当たり前ですね。
 

Re: リニア補足

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月11日(水)15時17分11秒
返信・引用
  > No.811[元記事へ]

うぐいすさんへのお返事です。

> ところで橋本駅、リニアの駅は相原高校跡地って事は少し既存のJR駅から離れてしまいますね。
> 東日本と東海は別会社なので完全に駅を分けてしまうのでしょうか?
> また、橋本に電留線がある関係で横浜線は橋本止まりが多いのですけど、
> 八王子地区からの足の確保名目で横浜線橋本〜八王子間増便なんてあるのでしょうか?


リニア単独と言う事は考えにくいですねやはり横濱線や京王線との接続に意義があると思いますが・・・
リニアの駅は地下ですよいね? 相原高の後地は電留区辺りなのですか?

現在の橋本止まりが八王子まで延長される事はあり得ると思いますが単独ではどうかな????
昔東神奈川から小机止まりのスジがありましたが苦情があり町田ま延長して小机の電留区まで回送と言う
処置をとった経緯から短区間営業はまず無いのではと・・・

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

インジケータ機能付LED照明

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月11日(水)14時54分4秒
返信・引用 編集済
  連投失礼します。
本日昼ごろより、東神奈川駅に取り付けられた"例の"照明の稼働試験が行われていました。

気になっていた根岸線は京浜東北線同様の青色表示でした。

1〜4番線全てに設置されており、ラッシュ時以外は"方面別先発列車のみ"点灯します。

例えば横浜方面の先発が2番線の直通桜木町行、次発が1番線の大船行だと、1番線側は非点灯で、2番線側が青色表示となります。
同様に、日中は2番線の始発橋本行が発車するまでの間、3番線の直通快速を先に出すので、
3番線の快速が発車するまでは2番線側のLED(緑)は非点灯となります。

駅員さんが、「只今試験点灯中の青色の光は、9月15日より開始予定の〜」と説明していました。


写真を添付しました。
スマホで撮影したので明るさの調整が上手く行かず、写真だと見辛いかも知れませんが……
 

Re: 今日の臨時列車

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月10日(火)23時49分41秒
返信・引用 編集済
  > No.813[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

> 今日、日産スタジアムでサッカー日本代表の試合のため、臨時列車が運行されています。
> 私が帰ってくる18時時点では、51KにH16編成、53KにH10編成(町田行き)が担当しています。51Kは、定期運用終了後そのまま臨時に入ったようです。53Kは、朝のみの運用でしたっけ?再出庫になっています。
> 臨時ダイヤ的には7月横浜F・マリノス戦と海外のチームと対戦した時と同じでしょうか?

はい。53Kは朝に小机を出て、朝のうちに東神奈川へ入庫する運用です。

本日はいつもとは全く違うダイヤでした。
夕方の部は51K(小机回送を延長運転)・53K(再出庫)の2本が町田-東神奈川で折り返し。
夜の部は上記2運用に加えて39K(再出庫)、49K(中山止を延長)の計4本。

町田折返しを重視したダイヤでしたので、下り利用客が多いと見込んだ増発だったのかも知れません。22時台には同日開催だったコンサート帰りの客を拾うために小机・中山折返しも設定されています。

増発運用に充当された編成は、それぞれ51K H16、53K H10、39K H26、49K H23でした。
 

今日の臨時列車

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月10日(火)20時17分4秒
返信・引用
  今日、日産スタジアムでサッカー日本代表の試合のため、臨時列車が運行されています。
私が帰ってくる18時時点では、51KにH16編成、53KにH10編成(町田行き)が担当しています。51Kは、定期運用終了後そのまま臨時に入ったようです。53Kは、朝のみの運用でしたっけ?再出庫になっています。
臨時ダイヤ的には7月横浜F・マリノス戦と海外のチームと対戦した時と同じでしょうか?
 

鉄道ピクトリアル誌増刊

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月10日(火)18時52分30秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

現在発売中の「鉄道ピクトリアル2013年9月別冊26国電の記録1950〜1960」に
横浜線の記事が出ていました。
執筆されたのはTBSでロンちゃんと呼ばれていた故吉村光夫さんです。
古い時代の記事ですが、書店ででも覗いてみてください。
昔の横浜線が思い出せますよ。

ではまた。
 

Re: リニア補足

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月10日(火)12時23分15秒
返信・引用
  > No.810[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> まあリニアは無理かな?と思ってはいました
> 夢として富士山世界遺産関連で都留市辺りまで開通して欲しい・・・

それをやってしまうと富士急行線は只でさえ赤字なのに廃線になってしまいそうです。
かつ、甲府付近に駅が出来なくなってしまい山梨県から何か言われそうです。
(普通は1県に1駅なので)
因みに現在の実験線は大半が都留市にあります。
甲府開業したら甲府周りで富士山吉田口に行ける道路が整備されそうな気がしますけど。

ところで橋本駅、リニアの駅は相原高校跡地って事は少し既存のJR駅から離れてしまいますね。
東日本と東海は別会社なので完全に駅を分けてしまうのでしょうか?
また、橋本に電留線がある関係で横浜線は橋本止まりが多いのですけど、
八王子地区からの足の確保名目で横浜線橋本〜八王子間増便なんてあるのでしょうか?
 

Re: リニア補足

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月10日(火)09時06分50秒
返信・引用
  うぐいすさんへのお返事です。

>
> …そんな訳で橋本〜甲府だと早期開業してもしょうがないのでそのまま2027年目標で進むのではないでしょうか。
> 因みに相模原市緑区内に東京側の車両基地も予定されているみたいです。


いろいろと情報有難うございました
まあリニアは無理かな?と思ってはいました
夢として富士山世界遺産関連で都留市辺りまで開通して欲しい・・・

オリンピックは東京なのでやはり都内でしょう!
東京メトロ8号線の豊洲から半蔵門線の住吉までの開業が早まるそうです
そうなるとで田園都市線からの直通は清澄白川迄が主になるのかな?・・・

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

リニア補足

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月10日(火)07時13分33秒
返信・引用
  浜太郎様

ウィキで調べましたが、橋本〜甲府付近のみで2027年目標らしいです。
ちなみに橋本と書きましたが、神奈川県の駅は橋本駅南口にある相原高校を職能大学校跡地に移転し、
その相原高校跡地に造る事が考えられているそうです。
相模原駅も候補になっていましたが、米軍相模原補給廠を地下で横切ることにより、軍事的に
同意を得るのが難しいために立ち消えになったそうです。
(因みに橋本駅前にあるのが相原高校で、相原に近い場所にあるのが橋本高校です。歴史的経緯から場所が逆になってしまっています。)

…そんな訳で橋本〜甲府だと早期開業してもしょうがないのでそのまま2027年目標で進むのではないでしょうか。
因みに相模原市緑区内に東京側の車両基地も予定されているみたいです。
 

Re: キハ30系の記憶

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 9日(月)11時34分20秒
返信・引用
  > No.807[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> ホットしていますキハ38はS62年頃の製造なので廃車はもったいない
> 近代的なスタイルで冷房(AU34)も装備されている
> 八高線時代(高タカ)に乗りましたが滅多にお目にかかれない
> 他に八高線時代はキハ20や40・45にも乗りましたね
キハ38は一応キハ35系の車体更新車的な位置づけでして、台車やエンジンなど
キハ35系から流用している部品が多く、キハ35系の更新車とトントンな車両なのです。
ま、エンジン換装とかすれば車体だけは新しいので。
> まあ最終的にはキハ35ばっかりになってしまい→そして電化
キハ38、電化開業まで残ってて、それから久留里線に転属していますよ。

> ★オリンピック
> 横濱線よりも東京の路線に変化がありそう
> で今回は山手線に新形式車両の導入なんてあるかも〜あくまで個人的な思いつきです
E235系新造の噂が絶えない山手線ですけど後7年後なんですよね、五輪。
E235系がどの様な車両になるのかも解らないし、何とも言えませんね。
但し、時期的に武蔵野線や相模線の205系が限界を迎える時期にあたるのでその玉突き用になる可能性は
あるにはある気もします。
他の掲示板で見かけましたが選手村を建設する晴海へのLRTがひょっとすると具体化するのかも知れませんけど。

> そしてリニアの開業が早まるなんて事はないか?
前述しましたが2020年迄後7年しかありません。仮に品川〜橋本間を除いて橋本〜名古屋間で暫定開業
するにしても土地収用が間に合わないのではないでしょうか?
リニアは今までの新幹線と違い、JR東海単独の事業で国とかがお金をださなそうなので。
そして、大深度地下トンネルで大半は作られるので普通のトンネル工法より時間も掛かりそうですし。
 

Re: キハ30系の記憶

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 8日(日)20時53分9秒
返信・引用
  うぐいすさんへのお返事です。

> 103系と共通する事は、103系のネタで触れた更新工事が行われ、205みたいな内装に成った
> 車両がいた事です。但し非冷房なのですけど…


それはキハ30の62と100でしょうね
久留里線撮影時に乗り合わせました。



> 他のキハ37やキハ38と共々水島臨海鉄道に譲渡され、近々に営業に戻りそうです。
> 他にも関東鉄道で少数ですがキハ30の残りが未だ営業しているみたいです。
>

ホットしていますキハ38はS62年頃の製造なので廃車はもったいない
近代的なスタイルで冷房(AU34)も装備されている
八高線時代(高タカ)に乗りましたが滅多にお目にかかれない
他に八高線時代はキハ20や40・45にも乗りましたね
まあ最終的にはキハ35ばっかりになってしまい→そして電化

★オリンピック
横濱線よりも東京の路線に変化がありそう
前回のS39年の時は小生中学生で東京にいました
あの時は都電が新型車両導入、山手線は103系の増備中でした
もちろん新幹線の開業が最大の出来事

で今回は山手線に新形式車両の導入なんてあるかも〜あくまで個人的な思いつきです
そしてリニアの開業が早まるなんて事はないか?

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

横浜線のある風景 秋篇

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月 8日(日)18時43分38秒
返信・引用
  秋篇は「鴨居駅〜小机駅間の鶴見川沿いの夕景」らしいです。
「JR東日本 小さな旅」小冊子に載っていました。
 

Re: キハ30系の記憶

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 8日(日)17時59分10秒
返信・引用
  > No.804[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> キハ30系と言えば最近ではで久留里線で走ってましたね
> カミンズ社のエンジンなどと交換して元気そうでしたが
> 八高線時代は何回か利用していましたが次期に電化されてしまいました
> まあ101系や103系の様な通勤タイプでドアーの構造が独特で何とも言えないなあ

キハ30・35・36が101系に似ているのは当然、101系の気動車版だからなんです。
でも気動車で通勤用で中間にドアを設ける際に、丁度その下にエンジンがあり台枠を削る訳にいかず
しょうがなしに外吊ドアになったのでした…
(興味がありましたらウィキででも調べてみてください)
103系と共通する事は、103系のネタで触れた更新工事が行われ、205みたいな内装に成った
車両がいた事です。但し非冷房なのですけど…

で、八高線や久留里線で通勤通学の足としてカミンズの新しいエンジンに換装してまでも長く使われました。
で、東日本で最後の久留里線で撤退し廃車…と思いきや…なんて事でしょう!
他のキハ37やキハ38と共々水島臨海鉄道に譲渡され、近々に営業に戻りそうです。
他にも関東鉄道で少数ですがキハ30の残りが未だ営業しているみたいです。

気動車、横浜線と無縁と思われてしまいますけど、そんなこんなで八王子機関区(西ハチ)所属時代や
かっぱ号や日向和田観梅号で橋本以北は走っていたのでした…
(余談ですが、かっぱ号は運転日前日の橋本→八王子間は何と営業で送り込まれていました!)

うわっ、雷が鳴った…今回はこの辺で…ではまた。
 

Re: キハ30系の記憶

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 8日(日)11時38分55秒
返信・引用
  > No.803[元記事へ]

うぐいすさんへのお返事です。


> それ以外にも毎日横浜線をキハ30系が走っていたのをご存知でしょうか?
> そう、キハ30系は昔、八王子機関区で八高線と共通運用していた時期があるのです。
> 毎朝5時頃八王子→橋本間を出庫回送で行く短編成のDCが記憶に残っています。
> 後にキハ30系は茅ヶ崎に配置になり横浜線内回送は消滅しています。
> 他にも臨時列車「日向和田観梅号」?で茅ヶ崎〜橋本〜八王子〜拝島〜青梅〜日向和田を
> 運転した記憶があるのですが撮影した人は居るのでしょうか?
> (横浜線と違い青梅線をDCが走ったのはこれっきりだと思います)
>
> で、時代は変わり電化開業を迎えた相模線は豊田に205系が新製投入され、
> これもまた横浜支社設立に関連した国府津転属まで橋本〜八王子〜豊田を毎日
> 回送で行き来していたのでした…
> (横浜線の鎌倉入庫と違い、八王子駅は側線で折り返すために営業運転出来なかった)
>
> 以上久々に103系以外の古い話を書いてみました。
> それでは。

『かっぱ号』以外は知りませんでした。
そもそもS60年頃まはで町田以北はあまり利用してませんでしたので
キハ30系と言えば最近ではで久留里線で走ってましたね
カミンズ社のエンジンなどと交換して元気そうでしたが
八高線時代は何回か利用していましたが次期に電化されてしまいました
まあ101系や103系の様な通勤タイプでドアーの構造が独特で何とも言えないなあ

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

キハ30系の記憶

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 8日(日)09時58分28秒
返信・引用
  皆様おはようございます。

五輪東京に決まりましたね。
日産スタジアムであったサッカーW杯と違い、
我等が横浜線沿線には関係は余りなさそうですけど。

さて、相模線から乗り入れてきた「かっぱ号」を覚えている人は意外と居るようですが、
それ以外にも毎日横浜線をキハ30系が走っていたのをご存知でしょうか?
そう、キハ30系は昔、八王子機関区で八高線と共通運用していた時期があるのです。
毎朝5時頃八王子→橋本間を出庫回送で行く短編成のDCが記憶に残っています。
後にキハ30系は茅ヶ崎に配置になり横浜線内回送は消滅しています。
他にも臨時列車「日向和田観梅号」?で茅ヶ崎〜橋本〜八王子〜拝島〜青梅〜日向和田を
運転した記憶があるのですが撮影した人は居るのでしょうか?
(横浜線と違い青梅線をDCが走ったのはこれっきりだと思います)

で、時代は変わり電化開業を迎えた相模線は豊田に205系が新製投入され、
これもまた横浜支社設立に関連した国府津転属まで橋本〜八王子〜豊田を毎日
回送で行き来していたのでした…
(横浜線の鎌倉入庫と違い、八王子駅は側線で折り返すために営業運転出来なかった)

以上久々に103系以外の古い話を書いてみました。
それでは。
 
    (中山駅中線) 日産スタジアムがサッカーの予選で使用されるようです。
多数臨時列車が出るのではないでしょうか!

>毎朝5時頃八王子→橋本間を出庫回送で行く短編成のDCが記憶に残っています。
 昭和50年・53年の列車ダイヤにて早朝と夜のDC回送列車を確認しました。
実は資料によると昭和11年1月(この当時は私鉄の相模鉄道線でした)から、いつまでかは不明ですが
(昭和16年4月までは確認済みです。)八王子まで乗り入れていました。
当時、私鉄車両が国鉄線に乗り入れは初だったそうです。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9324/sagami.htm
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/9324/rekisi-s.htm

 

Re: 金属押さえドアー

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 6日(金)22時32分51秒
返信・引用
  > No.800[元記事へ]

うぐいすさんへのお返事です。


> こんばんは。
> そのユニットは国鉄時代に行われた特別保全工事車です。更新ではありません。
> 更新工事は横浜線から103系が撤退してから施工が始まってますので。
> かつ、確かMT55で、MT55Aじゃない記憶があります。
>
> 因みに特別保全工事と車両更新工事では大分メニューが異なります。
> 車両更新工事は205系が横浜線に投入し終えた頃、まだまだ103系も使わなければならない為に
> 始まりました。
> …よって205系が比較的初期に導入された山手線と横浜線では見ることは出来ませんでした。

はあ確か特別保全工事と更新は違いましたね〜どうもごちゃ混ぜになってしまいました
でもね103系末期に横浜線にも更新車あったんですよ・・・・偶然乗り合わせましたからね
MM204・359辺り(正確な番号は覚えていない為)で205系が導入されてからからの話で
延命工事とかリニューアル工事とか称され205系の様な室内でした〜でも直ぐに消え去りましたけどね

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

編成写真投稿募集

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月 6日(金)20時38分58秒
返信・引用
  いつもお世話になっております。
皆様より他線区の205系”編成写真”を募集いたします。
 (編成札の番号が認識可能なもの)
@山手線山手区(ヤテ30番編成)
A京浜東北線浦和電車区(ウラ5編成)
B山手線山手区(ヤテ2編成)
C山手線山手区(ヤテ15編成)
D武蔵野線京葉車両センター(ケヨM66編成)
何を計画しているかバレバレですが
よろしくご協力の程お願いします。  (^^ゞ

 

Re: 金属押さえドアー

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 6日(金)19時22分34秒
返信・引用
  > No.799[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> うぐいすさんへ
> 横浜線の金属押さえドアー他にも存在しました。 MM136・249 です
> S61年に冷房改造に併せ室内更新も実施ドアーの他には室内軸仕切りも設けれていたり暖色系のアコモになっています。しかも外塗装はうぐいす色からわざわざスカイブルーになって出場しています〜後年うぐいす色に戻していますが。
> 予想ですがおそらくMT55Aに交換されているのではと思います。
>
こんばんは。
そのユニットは国鉄時代に行われた特別保全工事車です。更新ではありません。
更新工事は横浜線から103系が撤退してから施工が始まってますので。
かつ、確かMT55で、MT55Aじゃない記憶があります。

因みに特別保全工事と車両更新工事では大分メニューが異なります。
車両更新工事は205系が横浜線に投入し終えた頃、まだまだ103系も使わなければならない為に
始まりました。
…よって205系が比較的初期に導入された山手線と横浜線では見ることは出来ませんでした。
 

金属押さえドアー

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 6日(金)09時20分59秒
返信・引用
  うぐいすさんへ
横浜線の金属押さえドアー他にも存在しました。 MM136・249 です
S61年に冷房改造に併せ室内更新も実施ドアーの他には室内軸仕切りも設けれていたり暖色系のアコモになっています。しかも外塗装はうぐいす色からわざわざスカイブルーになって出場しています〜後年うぐいす色に戻していますが。
予想ですがおそらくMT55Aに交換されているのではと思います。


http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

MM48の拘り

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)23時30分19秒
返信・引用
  浜太郎様。

僕の場合、生まれたのが昭和47年でして、
鉄道的知識が付きだすのは小学生以降と思われます。
よって61年以降の八王子寄りに居た48に良く当たったのでしょう。
そんな時期の記憶なので側面ドアや車内アコモや貫通扉やMT55A等
細かいデティールを覚えているのかもしれません。

確かに冷房改造前はMM47+T47と一緒にくっついていたみたいですけど。
僕の「MM48」とはMT55A+金属押さえドアなのです。

因みに模型的な事を申しますと、今回GMから発売になりましたEVO103キットからでは
MM48が表現できません。(ガラス側にHゴムが表現されていて側ドア表現に支障します)
車内の内装等に目を瞑って101系板キットから作ろうかなぁと模索中です。
やはりお気に入りの横浜線、手元において置きたいのであります。
少々手間が掛かる事になりますけども、でも48が好きなのです。
 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 5日(木)22時16分13秒
返信・引用
  > No.789[元記事へ]

うぐいすさんへのお返事です。


> MM48は勿論落成時は普通なMT55で落成し、後に冷房改造+側ドア交換+主電動機換装が行われました。
> でも車内のアコモは落成時の寒色系でしたので新しいのと古いのがごちゃ混ぜで、それが味なのでした。
> これだけ弄くられていながら特別保全工事や横浜線103系引退後に始まった更新工事が何も行われなかったのが不思議な位色々取り替えられています。
>
> 僕、横浜線沿線で育ち、MM48が一番思い入れのある車両なのです。
> 最寄某駅の都合で八王子寄りに乗車する機会が多く、MM48も殆ど5・6号車に居ることが多かったので。
> なので間違えがあると気になって仕方が無いのです

今日はとても盛り上がってますね
MM48はどちらかと言うと2・3車の東神奈川寄りが多いですよ
だから自分の方がより乗っているかも知れませんね・・・
103系編成表のカマ61にMM47とペアーで長く組まれています。
ただS61年9月以降はカマ66の5・6号車に組まれています
又初期のS53年以前も5・6号車寄りです
103系編成表でご覧頂けます
      ↓

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 91K 回送

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)20時19分20秒
返信・引用
  > No.793[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

> 今日18:05前後、「91K回送」が鴨居駅を東神奈川方面に通過していきました。この時間帯に不定期回送が通過は珍しいです。
> 今日は、臨時列車はなかったので何で通過したのか不明です。ご存知の方いますか?
>
> ちなみに、来週火曜日は、日産スタジアムで日本代表の試合が予定されています。

今日午前中、長津田〜古淵間で大雨による速度規制(35km/h)でダイヤの乱れが有ったらしいです。
その関係で居るはずの場所に車両が居なくて臨時回送が走った可能性があるみたいです。
普段の回送じゃめったにない運行番号(91K)ですし。

原因のひとつに成る可能性がありますので一応書いておきます。
 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)18時53分59秒
返信・引用
  > No.792[元記事へ]

本日度々の出没お許しください!!

浜太郎さんへのお返事です。

> そうですね良く資料を見たら殆どはMT55でしたね〜大変失礼しました
> 資料では1500番台がMT55Aですから・・・おそらく1500番台導入に先立って冷房改造時に試験的に取り入れたのでしょうかね?
1500番台は関係しないと思います。
先述した通り、103系後期型末期車に採用されていまして、京浜東北線等で比較的新しい車両でも
MT55Aの音を聞いていますので。

> MT55Aの走行音を聞く限り他の横浜線車両でも聞いた記憶がある様な気がしますが?・・・・
> S54年製造グループかも???
で、103系等の場合、主電動機含めて部品類は予備品を用意していて、検査などで入場した際や
部品に不具合が有った場合は工場にある使える部品に交換されます。
家庭で考えれば、電球が切れたときLED電球に交換するような感覚ですね。(MT55とMT55Aは互換性がある)
勿論横浜線にも後期MMが居ましたので最初からMT55Aの車も居た筈です。

> ★それからAU712はS63年頃から登場したのでしょうかね
>  自分は横浜線のT217で初めて見ました
多分T217は極初期の改造になります。その後の改造車ではランボード取り付けや
冷房電源のSIVを屋根にSC24を載せて居たりします。(初期の改造車は従来と同じMGから給電)
多分T217の改造時は未だSC24は誕生していなかったのでしょう。
因みにJR東日本の簡易冷房改造は一番最初の車両は浦和のサハで、東海のAU711に似た平べったい
クーラーでした。
205系導入当時は未だ非冷房103系が沢山居り、未だ使用する予定でしたから。
で、横浜線に居た冷房車で他の線区の冷房化率を上げる為に冷房車を捻出するが為に
丁度山手線で役目を終えた習志野転属前のMM21が短期的に蒲田に貸し出されて横浜線に帰ってきました。

> ★かなり古い話ですが103系による電気子チョッパー制御装置現車試験が根岸線(磯子〜大船)で行われたと記録があります。           <東芝府中工場・モハ103−57> <S49.6.25〜7.2>
>  番号から見ると初期103系投入時期の横浜線です・・・詳しい情報を知りたいです
>  横浜線使用時は既に外されています。
恐らく試験ですので当時ダイヤに空きがあった区間で営業せずに試験したのでしょう。
旅客を乗せての試験(営業)はある程度試験実績(安全性の確保)が必要となる筈ですので。
横浜線が未だ余裕があった時代に電化試験が行われたみたいに先ずは試験が必要なのです。
 

91K 回送

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月 5日(木)18時41分49秒
返信・引用
  今日18:05前後、「91K回送」が鴨居駅を東神奈川方面に通過していきました。この時間帯に不定期回送が通過は珍しいです。
今日は、臨時列車はなかったので何で通過したのか不明です。ご存知の方いますか?

ちなみに、来週火曜日は、日産スタジアムで日本代表の試合が予定されています。

 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 5日(木)18時17分45秒
返信・引用
  うぐいすさんへのお返事です。



>
> 違います!!!
> MM48以外のMMは普通に大概が「MT55」でした。
> 「MT55A」とは「MT55」の改良型主電動機でして、回転時の音程が高いのが特徴です。
> 車両によって換装されたりするので一概に言えませんが、103系の基本主電動機は「MT55」です。
> 「MT55A」はその後期型なのでそれほど積んでいる車は少ないのです。
> (後期型末期のMMはMT55Aを積んで落成=ユニットサッシだからと言ってMT55Aとは限らない)
> 従いまして若番車のMM48に積んでいるのは珍しいのです。
>
> 下記youtubeに横浜線では有りませんが103系の走行音の例があります。
> MT55Aの走行音例:(大阪環状線)
> http://www.youtube.com/watch?v=b9t9mffz3vA
> MT55の走行音例:(常磐線)
> http://www.youtube.com/watch?v=AH_4CU-z8TQ
>
>
> かなり音程が違うのがお分かり頂けますでしょうか?
> MT55Aは103系の他、DT33を装備している105・119・121系でも聞くことが出来ますので、
> 西日本や四国では聞くことが出来ます。
> MT55の方は103系のみ(?)なので現在は西日本では聞けます。


そうですね良く資料を見たら殆どはMT55でしたね〜大変失礼しました
資料では1500番台がMT55Aですから・・・おそらく1500番台導入に先立って冷房改造時に試験的に取り入れたのでしょうかね?
MT55Aの走行音を聞く限り他の横浜線車両でも聞いた記憶がある様な気がしますが?・・・・
S54年製造グループかも???

★それからAU712はS63年頃から登場したのでしょうかね
 自分は横浜線のT217で初めて見ました

★かなり古い話ですが103系による電気子チョッパー制御装置現車試験が根岸線(磯子〜大船)で行われたと記録があります。           <東芝府中工場・モハ103−57> <S49.6.25〜7.2>
 番号から見ると初期103系投入時期の横浜線です・・・詳しい情報を知りたいです
 横浜線使用時は既に外されています。

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

因みに…

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)18時15分25秒
返信・引用
  下記の書き込みに関連して更に補足します。

主電動機とはモーターの事です。
普通は台車に装備され、外観からは見ることは出来ません。
MT55とかMT55Aの差は回転する音(走行音)を聞かないと解かりません。

何故なのか、205系の主電動機(形式名称不詳)も外扇と内扇があって
音程が違います。103系引退から数十年後、205も同じような音の差が出るとは…

因みに113系や115系のMMユニットはDT21台車とMT54主電動機の組み合わせです。
従って103系とは全く音が異なります。
で、先述した119系121系は101系や103系の廃車発生品や予備品の見直し発生品、
そしてそれにあわせる為新製した部品等で作られました関係でMc車(クモハ119やクモハ121)
はDT33系台車+MT55A主電動機を採用した関係で103系後期型に似た走行音なのです。
 

MT55走行音

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)17時54分56秒
返信・引用
  管理人様こと中山駅中線様へ

ご質問の件、下記ページ掲載の音はMT55です。
103系でもっともポピュラーな主電動機(音)です。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hanamizuki/8439/sound/103/103-3.html

先の僕の発言に下記記事を掲載しましたが再掲載します。
聞き比べていただければ良く解かると思います。

※下記転記※
下記youtubeに横浜線では有りませんが103系の走行音の例があります。
MT55Aの走行音例:(大阪環状線)
http://www.youtube.com/watch?v=b9t9mffz3vA
MT55の走行音例:(常磐線)
http://www.youtube.com/watch?v=AH_4CU-z8TQ
 
    (中山駅中線) わかりました!
ありがとうございました。
 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)17時39分52秒
返信・引用
  > No.788[元記事へ]

下記書き込みの補足です。

MT55Aは本当は MT55丸A(○の中にA)です。「エムティ55マルエー」と呼びます。
103系後期型の末期の車がMT55Aを積んで落成していますと書きましたが、
後期型と言えど制作期間が長いのでユニットサッシの103系も相当数種類があるのです。
@ユニットサッシでも貫通扉がHゴム付の扉のもので普通のガラス
Aユニットサッシでガラス保持が金具になったが末期とは金具が逆のもの
Bユニットサッシでガラス保持の金具が205系と同じ外側のもので、ガラスも網目入り
で、MT55Aを落成時から搭載しているのはBのグループが大半です。
末期のモハ102-2000番台もBに含められます。

横浜線に居たMMユニットはユニットサッシ車はAのグループが多かったと記憶しています。
それに比べクハはBグループが多かった気もします。

MM48は勿論落成時は普通なMT55で落成し、後に冷房改造+側ドア交換+主電動機換装が行われました。
でも車内のアコモは落成時の寒色系でしたので新しいのと古いのがごちゃ混ぜで、それが味なのでした。
これだけ弄くられていながら特別保全工事や横浜線103系引退後に始まった更新工事が何も行われなかったのが不思議な位色々取り替えられています。

僕、横浜線沿線で育ち、MM48が一番思い入れのある車両なのです。
最寄某駅の都合で八王子寄りに乗車する機会が多く、MM48も殆ど5・6号車に居ることが多かったので。
なので間違えがあると気になって仕方が無いのです。
 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)16時39分28秒
返信・引用
  > No.787[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> ★MT55A×4は全ての103系搭載ですから別段意味は無いですね

違います!!!
MM48以外のMMは普通に大概が「MT55」でした。
「MT55A」とは「MT55」の改良型主電動機でして、回転時の音程が高いのが特徴です。
車両によって換装されたりするので一概に言えませんが、103系の基本主電動機は「MT55」です。
「MT55A」はその後期型なのでそれほど積んでいる車は少ないのです。
(後期型末期のMMはMT55Aを積んで落成=ユニットサッシだからと言ってMT55Aとは限らない)
従いまして若番車のMM48に積んでいるのは珍しいのです。

下記youtubeに横浜線では有りませんが103系の走行音の例があります。
MT55Aの走行音例:(大阪環状線)
http://www.youtube.com/watch?v=b9t9mffz3vA
MT55の走行音例:(常磐線)
http://www.youtube.com/watch?v=AH_4CU-z8TQ


かなり音程が違うのがお分かり頂けますでしょうか?
MT55Aは103系の他、DT33を装備している105・119・121系でも聞くことが出来ますので、
西日本や四国では聞くことが出来ます。
MT55の方は103系のみ(?)なので現在は西日本では聞けます。
 
    (中山駅中線) 申し訳ありません。私はこの手の知識は全くなく話に入れませんが
当サイトにあります103系の走行音の車両は、何になりますか? (^_^;)

 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 5日(木)14時57分10秒
返信・引用
  うぐいすさんへのお返事です。


> お気持ち、よ〜く解かります。
> 僕の場合は最寄り駅の関係と乗りたい車両位置(=M車)から
> 八王子寄りのMMユニットが来る5・6号車でした。
> たまにMM48の様なMT55Aを積んだM車が来ると当たりでしたwww
> (僕の横浜線で一番のお気に入りはMM48です。MT55A積んでいるし、ドア交換されてHゴム無いし。)
> 103系初期時代は検査の関係でタマに中間に代車のクハやクモハが入っているときがあり、
> その向かい側のモハ・サハに乗って顔を楽しむのも好きでした。
> (クモハは自動的に3号車・クハだと4号車にしか挿入出来ませんので)
>
> 今の205系も主電動機に内扇と外扇があって音がかなり違いますので
> 3・4・6・7号車が良いですね。
>
> 来春から来るE233は静かな車で、僕は現在も中央線等で乗りますが
> やはりM車のうねりは良いものです。演歌のこぶしじゃないけど、ね。
> 鉄以外はやはり静かなTorTcに乗るのでしょうけどね。


またまたうぐいすさんと103系の話題になってしまいました
MM48と言えば南カマ集約後に早々と冷房改造されておまけにドアーもHゴム無のステンレスに交換、
あの初期型103系が見事近代的な姿に甦った車両として注目していましたよ・・・
しかも103系時代17年間を通しての活躍で、横浜線の古狸の一員
そしてMM58や69も同時期に改造冷房を受けていましたね
MM48は205系化後は豊田区に転出しましたがH3年には早々と廃車になっていたので横浜線での
活躍が一番長い事になります

★MT55A×4は全ての103系搭載ですから別段意味は無いですね

又103系の面白い話題ありましたらお願いします


http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 2号車・3号車

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月 5日(木)13時58分32秒
返信・引用
  > No.785[元記事へ]

皆様こんにちは。

浜太郎さんへのお返事です。

> サハにはあえて乗らない〜モハあるいはクハ・クモハに乗る
> まあ鉄ならば自然の行動かも知れない
> 自分も103系時代は4号のサハは敬遠がちで2・3号車の利用が殆どでした
> たまには先頭のクハも乗りましたが・・・・
> でも今の2号車は6ドアーなので乗らないなあ
> それに205系はサハもモハも変わり無いので気にしていませんが
> 103系時代の横浜線はそれだけサハとモハに格段の差がありましたからね

お気持ち、よ〜く解かります。
僕の場合は最寄り駅の関係と乗りたい車両位置(=M車)から
八王子寄りのMMユニットが来る5・6号車でした。
たまにMM48の様なMT55Aを積んだM車が来ると当たりでしたwww
(僕の横浜線で一番のお気に入りはMM48です。MT55A積んでいるし、ドア交換されてHゴム無いし。)
103系初期時代は検査の関係でタマに中間に代車のクハやクモハが入っているときがあり、
その向かい側のモハ・サハに乗って顔を楽しむのも好きでした。
(クモハは自動的に3号車・クハだと4号車にしか挿入出来ませんので)

今の205系も主電動機に内扇と外扇があって音がかなり違いますので
3・4・6・7号車が良いですね。

来春から来るE233は静かな車で、僕は現在も中央線等で乗りますが
やはりM車のうねりは良いものです。演歌のこぶしじゃないけど、ね。
鉄以外はやはり静かなTorTcに乗るのでしょうけどね。
 

2号車・3号車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 5日(木)11時33分8秒
返信・引用
  皆様今日は
人それぞれだろうけど電車を利用する時は何号車が多いだろうか?
勿論乗り降りする駅の階段に近い車両を選ぶのが圧倒的に多い筈
自分もそうであるが・・・・・・・
ただ鉄道マニアは多少違う面もある
サハにはあえて乗らない〜モハあるいはクハ・クモハに乗る
まあ鉄ならば自然の行動かも知れない

自分も103系時代は4号のサハは敬遠がちで2・3号車の利用が殆どでした
たまには先頭のクハも乗りましたが・・・・
でも今の2号車は6ドアーなので乗らないなあ

それに205系はサハもモハも変わり無いので気にしていませんが
103系時代の横浜線はそれだけサハとモハに格段の差がありましたからね



http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 朝時の直通運転中止の場合

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月 4日(水)12時58分38秒
返信・引用
  > No.783[元記事へ]

浜さんさんへのお返事です。

> > >>横浜線は朝方の直通を中止していました。
> > この場合、鎌倉入庫の大船行きも東神奈川止まりになるんですよね?東神奈川から大船までは回送?で鎌倉へ入庫になるんですか?

> それは、ありません。
> 意地でも大船まで行きます。

以前、逗子行きが運行されていた頃に雪のため
快速運転取りやめ&全列車、東神奈川行きになったことがありましたが
(意地で?笑)快速逗子行きだけは運行された事がありました。

http://1st.geocities.jp/jr10yokohamasen/zusi/index.html
 

Re: 素人ですが…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月 3日(火)19時49分46秒
返信・引用
  > No.781[元記事へ]

Speedbirdさんへのお返事です。

> うぐいすさん
> HP拝見しました。
> 京王線確かに…ですね!新宿駅ポイントはダブルトラブルですもんね
> 新宿駅でもう来るだろうって時にしばらく動きませんときましたからね!!
> 今年は何回も小田急振り替えしました。
> 一回だけ豪華に町田までですがロマンスカー乗っちゃいました!
>
> 今日も天気不安定なので帰りどうなりますか!

Speedbird様・皆様こんばんは。
今日は天候は大丈夫だったのですが、午前中と夕方に線路内人立ち入りで
京王線は遅れておりました。
…なんでこうも1日に何回も輸送障害があるのでしょうか、京王線は。
小田急とか中央線に逃げれる人は良いのでしょうけど僕は最寄が京王線ONLY…
小田急に逃げれるSpeedbirdさんが羨ましいです。

横浜線、交差する路線が多いので東急とか小田急の話題をしたい人もこの掲示板の住民には多そうですね。
(かく言う僕もその一人…)
でも横浜線が国鉄時代から黒字なのは接続線が多く、運賃収入の初乗り比率が高いからなのですよね。
都心の路線でもないのに205系入るのも早かったし、来春には待望の新車E233も入るし。
E233導入は仕事が無いJ-TRECの人件費+東急車輛への土地貸借代金対策なのかも知れないけど。
J-TRECの事業所土地は現在も東急の所有です。

ところで橋本駅にこの前行ったら、看板関係は殆どLED照明式に交換されましたね。
照明がLEDになったらしい相模原と逆の手順ですね。
菊名駅以外は駅照明も車内照明も皆LED照明にするらしいですけど皆さんにとって「眼」に大丈夫なのでしょうか?
京王線で1編成だけ(8000系8両)LED照明を採用している車両が居るのですが、
蛍光灯の車両からLED車に乗り換えるとかなり眼が疲れます。てか痛いです。
横浜線に投入されるE233はLEDに全部なるそうですけど、眼に優しい車両であってほしいです。

例により長文失礼しました。ではまた。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

Re: 素人ですが…

  投稿者:Speedbird  投稿日:2013年 9月 3日(火)12時30分8秒
返信・引用
  > No.778[元記事へ]

うぐいすさん
HP拝見しました。
京王線確かに…ですね!新宿駅ポイントはダブルトラブルですもんね
新宿駅でもう来るだろうって時にしばらく動きませんときましたからね!!
今年は何回も小田急振り替えしました。
一回だけ豪華に町田までですがロマンスカー乗っちゃいました!

今日も天気不安定なので帰りどうなりますか!



> Speedbirdさんへのお返事です。
>
> > 今は京王線使いです。(こっちはこっちで雷雨に弱いです)
> 僕も現在は京王沿線な者で毎度の障害はこりごりです。
> 新宿駅ポイント故障の際も酷かったし、落雷の時に7時間止まられるのも困り者です。
> 京王線の弱さの原因として、横浜線と違い
> @編成の長さが8両10両がある
> A車両によって地下鉄に入れる編成、入れない編成がある。
> B列車番号が運転区間種別によって管理されていて、指令で列車番号を見ただけでは
> どんな車種なのかが判り難く、折り返しで地下鉄に行けるかどうか判断に困る。
> C都営地下鉄所有の車両も混ざっているので運用に配慮しなきゃならない。
> DJRと違い駅に指令の情報が流れていないから運行情報が駅員でも不明なことが多い。
> …など等がある様子です。
> それから比べれば横浜線は編成種類が28本中1本を除いて設備的に統一されていますし、
> その除外のH28編成も2号車が4ドアなだけで運用の制約は少ないので、京浜東北線の
> 車両と運用も分かれているので運転整理は楽な筈です。
>
> 昨日は埼玉千葉方面で竜巻があり、鉄道の被害は幸い少ないものの、家屋は相当被害があった模様です。
> 鉄道も天災によって色々な事が起きますが、被害が少ないことを祈るばかりですね。
 

Re: 素人ですが…

  投稿者:Speedbird  投稿日:2013年 9月 3日(火)12時26分35秒
返信・引用
  > No.779[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

実は15年通勤の前は23区内に住んでいたのですが親戚のうちが横浜線沿いにあり
大昔、使ってましたよ
いろんな色の横浜線時代、原町田乗換えが一苦労時代、茶色い横浜線時代…
それぞれ年3回ぐらい利用していました。
みなさんが語っている時代の画像を見せていただくと懐かしいです!

楽しんでます!



> Speedbirdさんへのお返事です。
>
> >
> > ちなみに5年前までは15年通勤でつかってましたが、これほどあまり大きな車両動向がない
> > 路線も珍しい!?
> > 今は京王線使いです。(こっちはこっちで雷雨に弱いです)
>
>
> Speedbirdさんお早う御座います
> たしかに横浜線は205系化以降25年間大きな車両動向がありません
> H26〜28が増備された事ぐらいですね
>
> でも103系時代はその逆でした
> 横浜線程車両の変化が激しい線区は無いと感じていました
> 多い時期は毎日毎日何車両状況に変化がありました
> まさに一時も目が離せない状況でそれなりに楽しませて頂きました
>
> 大きな理由の一つに車両基地が京浜東北線と同じ蒲田で一部車両の共有
> それと工場入出場が編成単位でなくユニット毎の個別扱いだった為です
> そのへんに混色の原因もあるのです
>
>
>
 

Re: 素人ですが…

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月 3日(火)09時12分51秒
返信・引用
  Speedbirdさんへのお返事です。

>
> ちなみに5年前までは15年通勤でつかってましたが、これほどあまり大きな車両動向がない
> 路線も珍しい!?
> 今は京王線使いです。(こっちはこっちで雷雨に弱いです)


Speedbirdさんお早う御座います
たしかに横浜線は205系化以降25年間大きな車両動向がありません
H26〜28が増備された事ぐらいですね

でも103系時代はその逆でした
横浜線程車両の変化が激しい線区は無いと感じていました
多い時期は毎日毎日何車両状況に変化がありました
まさに一時も目が離せない状況でそれなりに楽しませて頂きました

大きな理由の一つに車両基地が京浜東北線と同じ蒲田で一部車両の共有
それと工場入出場が編成単位でなくユニット毎の個別扱いだった為です
そのへんに混色の原因もあるのです


http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 素人ですが…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月 3日(火)08時52分16秒
返信・引用
  > No.777[元記事へ]

Speedbirdさんへのお返事です。

> 今は京王線使いです。(こっちはこっちで雷雨に弱いです)
僕も現在は京王沿線な者で毎度の障害はこりごりです。
新宿駅ポイント故障の際も酷かったし、落雷の時に7時間止まられるのも困り者です。
京王線の弱さの原因として、横浜線と違い
@編成の長さが8両10両がある
A車両によって地下鉄に入れる編成、入れない編成がある。
B列車番号が運転区間種別によって管理されていて、指令で列車番号を見ただけでは
どんな車種なのかが判り難く、折り返しで地下鉄に行けるかどうか判断に困る。
C都営地下鉄所有の車両も混ざっているので運用に配慮しなきゃならない。
DJRと違い駅に指令の情報が流れていないから運行情報が駅員でも不明なことが多い。
…など等がある様子です。
それから比べれば横浜線は編成種類が28本中1本を除いて設備的に統一されていますし、
その除外のH28編成も2号車が4ドアなだけで運用の制約は少ないので、京浜東北線の
車両と運用も分かれているので運転整理は楽な筈です。

昨日は埼玉千葉方面で竜巻があり、鉄道の被害は幸い少ないものの、家屋は相当被害があった模様です。
鉄道も天災によって色々な事が起きますが、被害が少ないことを祈るばかりですね。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

素人ですが…

  投稿者:Speedbird  投稿日:2013年 9月 3日(火)08時11分57秒
返信・引用
  > No.774[元記事へ]

うぐいすさん、横浜急行鉄道さん
ありがとうございます。

そういうことだったんですね。たま〜に無線を聞いていて状況がわかることもあるのですが…
家庭の事情があってなかなか…ですね。

線路際に住んでいると人身事故だけはたまりません。
自分勝手ですがせめて橋本〜相原間だけではおきておしくないです。
(7ヶ所踏切がありますが覚えてだけでも3回人身事故が起きてます)

ではでは、滅多に投稿はしませんが、毎日楽しく拝見させていただきております!!

ちなみに5年前までは15年通勤でつかってましたが、これほどあまり大きな車両動向がない
路線も珍しい!?
今は京王線使いです。(こっちはこっちで雷雨に弱いです)
 

Re: 朝時の直通運転中止の場合

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月 2日(月)22時39分8秒
返信・引用
  > No.775[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

> >>横浜線は朝方の直通を中止していました。
>
> この場合、鎌倉入庫の大船行きも東神奈川止まりになるんですよね?東神奈川から大船までは回送?で鎌倉へ入庫になるんですか?

普通に考えて、相手方線区が輸送障害がある場合、「障害がある程度落ち着いてから」
回送か営業で鎌倉に持っていくと思われます。
直通中止中に回送を出せば輸送混乱に輪を掛け酷くなってしまう可能性があるからです。
ま、かといって入庫する予定の車両は検査になる車両の率が高いはずなので鎌倉に
いつかはもってかなければ成らないのですが。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

朝時の直通運転中止の場合

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月 2日(月)21時03分3秒
返信・引用
  >>横浜線は朝方の直通を中止していました。

この場合、鎌倉入庫の大船行きも東神奈川止まりになるんですよね?東神奈川から大船までは回送?で鎌倉へ入庫になるんですか?
 

ダイヤ乱れの件

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月 2日(月)19時05分36秒
返信・引用 編集済
  1日23時過ぎ、鴨居〜小机間で人身事故がありました。
当該は2220K H3編成です。

上り電車の為、小机-町田間(又は中山)を不通として、当該列車を東神奈川へ回送するのが通例ですが、深夜帯の事故であったために留置線・夜間停泊などの関係で回送できず、折り返し橋本まで回送(?)した模様です。
運転再開は午前1時47分頃で、十日市場駅付近在住の知人より2時過ぎになっても営業列車が運転されていたとの情報を耳にしております。

ちなみに今朝も京浜東北線で人身事故が発生し、横浜線は朝方の直通を中止していました。
この関係で快速東神奈川行が運転されています。

夏休み明け。人身事故が多発しております。
通勤・通学の際は十分ご注意ください。(今朝の遅れには私も巻き込まれました…)
 

H24編成要検出場

  投稿者:Y205  投稿日:2013年 9月 2日(月)15時01分34秒
返信・引用 編集済
  本日、H24編成が重要部検査を終えOMから出場しました。
当たり前ですが床下はほぼピッカピカになっています。
 

Re: 素人なのですが…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月 2日(月)10時24分4秒
返信・引用
  > No.771[元記事へ]

Speedbirdさんへのお返事です。

> 橋本〜相原間の沿線に住んでいるものです。
> 2日の朝(…というか1日の夜?)2時半くらいに多分上りと下り電車が
> 通り過ぎていきました。(音だけ確認。いつもより短い編成のような?)
> こんな時間に走りますか?(気のせいか?幽霊電車か?)
> 保線車両はよく通るのでわかるんですがどうでしょうか?
> よろしくです!

当該の日は鴨居〜小机間の事故で深夜までダイヤが乱れていましたため、
いつもと同じ長さの音なら始発電車に合わせるための回送が走った可能性もあります。
(例えば八王子に居る筈の編成が居ないとか=居ないと始発電車が運転出来ない)
また、時間的に保線や工事の車両が通りやすい時間帯でもあります。
特に橋本〜相原間は津久井街道の新道立体を作る工事を行っていますので
その資材の搬入とかも関係するのかも知れません。
(橋本のインドアテニス〜当麻田小学校を結んだあたりの横浜線との交差する場所)

お答えになっていないかも知れませんが、かなり色々理由がありそうですね。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

素人なのですが…

  投稿者:Speedbird  投稿日:2013年 9月 2日(月)08時19分34秒
返信・引用
  橋本〜相原間の沿線に住んでいるものです。
2日の朝(…というか1日の夜?)2時半くらいに多分上りと下り電車が
通り過ぎていきました。(音だけ確認。いつもより短い編成のような?)
こんな時間に走りますか?(気のせいか?幽霊電車か?)
保線車両はよく通るのでわかるんですがどうでしょうか?
よろしくです!
 

横浜線から103系引退して25年…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月 1日(日)18時26分50秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

横浜線から103系が去って早25年も経つのですね。
今は205系が追い出されようとしている昨今ですが、
僕がこの前ご案内した「国電無線アンテナ」に登録されている「2nd-train」さんに
日根野の105系(←旧103-1000)が検査出場試運転している写真が掲載されていました。
http://2nd-train.net/h-topic/201308/2901.html
横浜線から25年前に消え去った103系(元)がまだまだ現役って凄いですね。
しかも室内置き式冷房のお陰で屋根上がグロベンが並んでいるのも凄いです。
色さえ目を瞑れば常磐線時代が十分髣髴できます。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

Re: お尋ねし写真

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月30日(金)23時03分52秒
返信・引用
  > No.767[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。


> 画像は出てきませんでしたが、塗装変更の履歴は下記HPさんに載っていました。
> http://www.ne.jp/asahi/kokuden/souken/103P22.html
> 工場ではなく幕張区で塗り替えを行った珍しいケースだった様子です。

貴重な情報有難う御座いました。初めて知りましたマリ区はスケールが大きい基地ですからね・・・
でも一般的にはウグイス色だと山手線のイメージが強いのですねTc763・Tc780の2両は
元横浜線であると言う事知られてないのかな?

手押ししているMM21の画像見る度に胸が痛みます
横浜線使用直後の事故でカナリヤ色も真新しいのに

★個人的な感傷・・・MM21のリリーフは最後のお別れを伝えに来たのかな・・・

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

MM21の末路

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月30日(金)19時07分24秒
返信・引用
  改めませてこんばんは。

事故に関係するネタなのであまり良くないのですが、
横浜線に一時的にリターンしてきた21番ユニットの事故時の様子が
浜太郎さんに下記レスをしたサイトに出ていましたので紹介しておきます。
…総武中央緩行線に転用されてすぐの事故だったんですよね。
http://www.ne.jp/asahi/kokuden/souken/103P24.html
鉄道事故は数あれど、やはり起きて欲しくないですね。

http://ameblo.jp/kimidori-6/


49


Re: お尋ねし写真

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月30日(金)18時49分42秒
返信・引用
  > No.766[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> 103系時代の古い話で申し訳ありませんが以下の写真を探しています。
>
>             ↓
>
> 総武・中央緩行線の103系306編成・S61.3以降に撮影されたもの・・・
> 先頭車はウグイス色のATC対応車です〜後年カナリヤ色になっています。
> もちろん横浜線からの転出車両です<Tc763・Tc780>
> 某雑誌で掲載されてますが元山手線と記載されています・・・
>
> ももし撮られている方がいらっしゃいましたら一報をお寄せください
>
画像は出てきませんでしたが、塗装変更の履歴は下記HPさんに載っていました。
http://www.ne.jp/asahi/kokuden/souken/103P22.html
工場ではなく幕張区で塗り替えを行った珍しいケースだった様子です。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

お尋ねし写真

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月30日(金)09時42分49秒
返信・引用
  103系時代の古い話で申し訳ありませんが以下の写真を探しています。

            ↓

総武・中央緩行線の103系306編成・S61.3以降に撮影されたもの・・・
先頭車はウグイス色のATC対応車です〜後年カナリヤ色になっています。
もちろん横浜線からの転出車両です<Tc763・Tc780>
某雑誌で掲載されてますが元山手線と記載されています・・・

ももし撮られている方がいらっしゃいましたら一報をお寄せください

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Twitterのお勧め

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月29日(木)21時08分25秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

この前横浜線の運行状況をこの掲示板に書き込まれた方が居ましたが、
いかんせん掲示板ですので速報性に欠けます。
こちらの住民の皆様はTwitterをしていらっしゃいますか?
もしTwitterをしている方はぜひ下記のアカウントをフォローすると役立ちます。
● @train_yokohama
非公式ですが横浜線の運行情報をJR東日本から自動拾得してツイートされます。
Twitterの世界では民鉄各社は公式にTwitterで運行情報を流す会社も多いし、
PCだけではなくスマホでも情報が短文ながら得られます。
地震等の自然災害などの際の情報獲得手段として有効だと思います。
皆様もぜひフォローしてみませんか?
(因みに中央線など他線のアカウントもありますので通勤経路をフォローしておくと便利ですよ)

ちなみに僕もTwitterのアカウントを持っています。
@kimidori_6 なのですけどかなり私語も多いのである程度は
聞き流すつもりでフォローしていただくと幸いです。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

Re: 横浜線のある風景2

  投稿者:まろす  投稿日:2013年 8月28日(水)22時04分3秒
返信・引用
  > No.750[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

> 応募したら当選しました。
>    と7月30日に、ご報告しましたが
> どうやら、「冬篇のポスタースポット」として選定されたようです。
> 「いいよね♪私の横浜線」12月上旬〜2月末をめどに展開される予定らしいです。
>   (^o^)v
>
>   何が選定されたかは、それまでのお楽しみ(笑)
>
>  夏篇:今日、拝見しました(汗)
>    (遅いつーの!)と突っ込みの声が聞こえてきそうです。
>
>  秋篇:見つけたら教えて下さい (^^ゞ
>
>
>
>楽しみにしてますよ^^:
 

横浜線のある風景 秋篇

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 8月28日(水)21時15分5秒
返信・引用
  秋篇は、どんな風景が選定されたのでしょうか?
 秋---私は、稲穂・紅葉(中山・十日市場間)を選びましたが
  もしかしたら”相原の紅葉”かな? それとも、成瀬・町田間の紅葉かな?

”秋”応募されたか方いらっしゃいますか?
 

Re: 横浜線の謎?

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月28日(水)11時27分49秒
返信・引用
  > No.761[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。

>
> 要は何が言いたいかと申しますと、工事のついでに将来性を考えた工事をしているのです。
> 10両にする気が無いのなら無駄な工事なので国鉄当時に工事した町田駅等は会計検査院あたりから指摘が出る筈です。
> 只でさえ赤字で民営化議論がされていた時代な筈なので。


いろいろと話を総括してみると、やはり10両化が視野に入っているのでしょうね。
国鉄末期の頃に蒲田電車区を訪れた事がありますが、その時の話題の中に横浜線9〜10両説も上がってました。10両の実現は薄いかも知れませんが、おそらく10両構想は未だにあるのでしょうね・・・

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 横浜線の謎?

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月28日(水)10時54分43秒
返信・引用
  > No.760[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> @淵野辺から矢部への引き込み線はその名残で戦後は米軍基地となり比較的最近まで基地内迄レールが敷かれていました。(昭和40年台半ば頃まで???)
●現在も矢部→淵野辺間の上り線横にレールが残存している場所があります。
(米軍の相模原補給廠って施設で現状も一部土地が米軍により使われています。)
…酷い家ではレールの上に基礎を立てて建築しているのが不思議です。

> ◆@町田駅のホームが長い理由は旧原町田駅が現在のま町田駅よりかなり南下した位置にあったからです〜 小田急との乗り換えは相当の不便を強いられました。 現町田駅最上り方面の改札が旧原町田駅に位置します。
●その町田駅ですがターミナル口(旧原町田駅)への通路ですけど半分くらいは通路の作りで、途中からホームと同じ構造(現行共用部と併せて10両分)なのです。
…余談ですが当時原町田駅〜小田急への道は「お急ぎ街道」なる通称がありました。

> A中山駅のホームが長くなってしまった理由は最近市営地下鉄(グリーンライン)が開通し乗り換えに便を図った為でしょうね
●その割にはキチンとしたホーム構造の基礎で作っています。
…連絡目的だけなら通路的な作り方をする筈です、コスト的に。
…特に下りホームの八王子方は一時的な使い方なら仮設ホームで用事は足ります。

要は何が言いたいかと申しますと、工事のついでに将来性を考えた工事をしているのです。
10両にする気が無いのなら無駄な工事なので国鉄当時に工事した町田駅等は会計検査院あたりから指摘が出る筈です。
只でさえ赤字で民営化議論がされていた時代な筈なので。
 

横浜線の謎?

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月28日(水)10時28分22秒
返信・引用
  皆さんお早うございます〜度々の出没許してたもれ

★そもそも横浜線誕生の経緯は明治時代に甲信地方で生産された生糸を八王子から横浜へ輸送するという手段で開通させたのであります〜               要するに生糸を横浜港から海外へ輸出する為 のシルクロード路線と言えるのです。

★戦前の横浜線は軍事路線でもあったのです。当時相模原周辺は軍関係の施設が多く存在し軍事輸送を担っていた関係で相模原地域の駅周辺は引き込み線が敷かれていた様です。

@淵野辺から矢部への引き込み線はその名残で戦後は米軍基地となり比較的最近まで基地内迄レールが敷かれていました。(昭和40年台半ば頃まで???)

A長津田駅ですが旧陸軍の弾薬庫があり引き込み線が長く敷かれてました〜それが今の『こどもの国線』なのです。田園都市線の長津田駅も昔の横浜線の駅構内と言う事になりますね。

◆@町田駅のホームが長い理由は旧原町田駅が現在のま町田駅よりかなり南下した位置にあったからです〜 小田急との乗り換えは相当の不便を強いられました。 現町田駅最上り方面の改札が旧原町田駅に位置します。

 A中山駅のホームが長くなってしまった理由は最近市営地下鉄(グリーンライン)が開通し乗り換えに便 を図った為でしょうね

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

貨物取り扱いの件

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月28日(水)10時27分35秒
返信・引用
  管理人様、書き忘れました。

横浜線の貨物列車運行ですが、現在の閉塞設置や有効長から考えるに
長い貨物列車は入らなかったと思います。
かつ、積荷の卸にホームがあると邪魔になりそうです。
(クモニ83等の荷物電車は荷卸にホームが必要ですが)
現状横浜線は甲種輸送で東急の車両をDE10で輸送していますけど
長津田の線路有効長や閉塞の関係からか6両位に編成制限されています。

隣の南武線は電車列車は6両でホームも6両ギリギリの駅が多いのですが、
信号閉塞が貨物列車に対応している為か長編成の列車が走っています。
 

中山駅他の謎の改築

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月28日(水)09時35分15秒
返信・引用
  おはようございます。

管理人様、町田と中山のホームは謎ですよね。あと古淵の掘削部分も謎があります。
<町田>原町田駅から町田駅への移転の際に10両分?のホームを整備
<中山>まず下り1番線が八王子方へ移動するが本格的なホームを作って後に停止位置をずらして新設部は閉鎖???
で、上りホームも市営地下鉄乗り入れに関して通路として東神奈川方に伸ばすが本格的なホームで作る?
<古淵>8両編成にする際掘削部を10両分くらい伸ばしている。ホームは8両だけどホームが伸ばすことを意識している気がする。

他の駅も10両編成にホームを延ばすのは意外に簡単に見えます。
相原とかみなみ野も延伸するのに十分な土地が…???

各駅で行われたアンケートの「10両化要望」に関して東日本はぼかした回答をしていますが、
んじゃぁ何で町田や中山のホームは無駄に長いの?
小机も改築の際旧ホーム部分を何で残したの???
…やっぱり何か企てているように思います。
 

Re: 横浜線8両編成の”謎”

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月28日(水)06時02分11秒
返信・引用
  > No.756[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

横浜線沿線には謎の施設がいっぱいあるのですね。
小机駅の下り本線のホームも何故にあんなに長いのでしょう?
中山駅や町田駅のホームも10両化しないと言いながら近年あんなに
長くなりました。
何かの前置きに感じてならないのは僕だけでしょうか?

旧国時代の8連に関しては僕は未だ生まれていない時代なので…
(生まれた頃は73系4連が行き来していた時代…)
分かりません。
僕の故郷の相原駅に留置線が存在したのも現状では殆ど分かりません。
(改築前は下り線ホームが島式だった跡がはっきり分かりましたが)
相原駅は留置線に絡んでなのか昭和時代は東口の北側に国鉄官舎みたいな住宅軍もありました。
(→そこは現在は普通の家やアパートが並んでいます。)
 
    (中山駅中線) 小机駅の下り本線のホームも何故にあんなに長いのでしょう?
 平成10年に橋上駅舎化の際にホームを鴨居寄りに移動し、旧ホームがそのまま残っているためですね
ご存知かと思いますが、鴨居からの上り列車は下り本線1番線に入線することが現在も可能です。
これは、C58型蒸気機関車で貨物運送していた頃の産物です。
そのため、ホーム長が長かったのかも知れません。

何かの前置きに感じてならないのは僕だけでしょうか?
私も、感じていました。

相原駅
http://1st.geocities.jp/jr10yokohamasen/ai100/index.html
 

横浜線8両編成の”謎”

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 8月27日(火)21時53分1秒
返信・引用
  205系が8両化されたのは平成6年12月のことです。
え? 謎なんて存在しない?

当サイトを注意深くご覧頂いているかたはご存知かと思いますが
実は「旧型電車時代に8両編成での走行」がありました。
http://1st.geocities.jp/jr11yokohamasen/100/photographer/index2.html
今回、それを裏付ける新たに資料が発掘されました。(加筆済み)

それによりますと
昭和38年11月の時刻改正により
東神奈川発原町田行き(2M+2T)?2の8両が出現。
長津田にて分割して後ろ4両が東神奈川に折り返して行く。

ここで、疑問。
昭和36年の長津田駅配線図では折り返しは不可能。
http://1st.geocities.jp/jr16yokohamasen/station/tuta/s36/index.html
勿論、信号関係をその後改造したことも考えられますが
昭和41年には島ホームになっていますので、それも???かな
この8両編成が、いつまで続いたのか?
この頃の記憶や資料ありませんか!

また中山での分割が行われていたのは、いつからいつまでなのか?
ご存知ありませんか!
 

Re: 211系の再就職先…?

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月27日(火)21時05分34秒
返信・引用
  > No.752[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> ★候補として 『しなの鉄道』115系の置き換えなんかは如何かな?
>        やはり211系かな?耐寒対応が可能ならありかな?
>
しなの鉄道115系3連はこのたび一部が115系2連を購入し置き換えました。
輸送力適正化や北部移譲区間の問題もあるので目が離せないですね。
211系は新潟地区E129系の新造が決まるまで各地で保管されていたのが、
E129系新造決定リリースと共に保存していた筈の211系のスクラップも始まっています。
…地方私鉄譲渡となるとワンマン機器追設やら半自動改造やら色々改造箇所が多く、
また「改造より新造の方が長い目で見て特になる」なんてことがあるのかもしれません。
 

Re: 皆様にお詫びもこめて・・・

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月27日(火)20時58分34秒
返信・引用
  > No.753[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。

<下記記事のデータ配布の件>
UPデータ量の制限に引っかかってしまいUPできませんでした。
近日中にまた手段を考えます。
…まぁ色々すみません。お詫び申し上げます。
 

皆様にお詫びもこめて・・・

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月27日(火)20時56分27秒
返信・引用
  再び今晩は、うぐいすです。
当方の通常使用PC故障によりこの前告知しました横浜線誤乗帽子ステッカーは
製作が遅延してしまうことになりました。
で、現在昔のPCを使用してこの書き込みを行っていますけど、
昔作った「ドアシール・号車札・横浜線誤上防止シールタイプ」が出てきました。
活用できる方はご活用下さい。
はがきサイズで作成されているので寸法を弄らなければNゲージに使える寸法になるはずです。
薄手の光沢紙を選んでご利用下さい。
尚、単なる文字の羅列なので著作権は主張いたしませんが、完全な品でない部分も目を瞑ってくださいませ。
 

Re: 205系の再就職先…?

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月27日(火)20時47分20秒
返信・引用
  うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。

> 皆様こんばんは。
>
> 205系は2CH含めて色々な掲示板で色々な噂がありますね。
> ●小山区宇都宮線で600番台4両編成が後2編成不足
> →他の600番台編成の種車の京葉線メルヘン顔編成は終了。
> →埼京線編成から転用?
> →埼京線編成を武蔵野線に転用し武蔵野線メルヘン顔編成を捻出?
> ●富士急行線1000系列置き換え用6000系種車
> ●長野電鉄3500/3600系置き換え用
> →この2件の種車は埼京線・横浜線・南武線???
> ●高崎車セ107系115系置き換え用
> →211系短縮?
> →埼京線・横浜線・南武線種車で205系???
> ●インドネシアJAPOTABEC転用
> →現状はメトロ7000系等10連ばかり転用されているが埼京線用がスクラップされた…?
> →横浜線の編成なら組み替えればサハが入ってるので10両組成可能?
> →6ドアのサハ204が現地の事情に合わない???
> ●そろそろ京葉区武蔵野線205系も5000番台含めて故障頻発
> →三鷹等のE231が新造車で玉突き転用???
>
> 等噂はつきませんね。まぁ、我々は楽しみに見ているしかない訳ですが。
> JR西日本は過去に武蔵野線用103系8連を1本購入した履歴がありますが、
> それ以外は他社JRからの購入はしたくない感じがしますし、近畿車輛を子会社に
> しているのでこの工場の稼働率も考えなきゃいけないのでしょうし…
> JR東日本もJ-TRECを購入してしまった以上私鉄他社(東急等)からの受注が減少している今は
> 自社東日本向けの車両を作って稼働率を上げたい思惑が見えます。
> (突然の南武線E233-8000導入決定等も…?)
>
> さぁ、どうなるのでしょうねぇ。
> ではまた。


★候補として 『しなの鉄道』115系の置き換えなんかは如何かな?
       やはり211系かな?耐寒対応が可能ならありかな?

   

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 横浜線のある風景2

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月27日(火)20時07分27秒
返信・引用
  > No.750[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

> 応募したら当選しました。
景品の帽子、かっこいいですねぇ。
でも実際にかぶったらどうなるのでしょうwww
冬のポスター展開楽しみにしております。
 

横浜線のある風景2

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 8月27日(火)19時08分57秒
返信・引用
  応募したら当選しました。
   と7月30日に、ご報告しましたが
どうやら、「冬篇のポスタースポット」として選定されたようです。
「いいよね♪私の横浜線」12月上旬〜2月末をめどに展開される予定らしいです。
  (^o^)v

  何が選定されたかは、それまでのお楽しみ(笑)

 夏篇:今日、拝見しました(汗)
   (遅いつーの!)と突っ込みの声が聞こえてきそうです。

 秋篇:見つけたら教えて下さい (^^ゞ



 

205系の再就職先…?

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月27日(火)18時15分19秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

205系は2CH含めて色々な掲示板で色々な噂がありますね。
●小山区宇都宮線で600番台4両編成が後2編成不足
→他の600番台編成の種車の京葉線メルヘン顔編成は終了。
→埼京線編成から転用?
→埼京線編成を武蔵野線に転用し武蔵野線メルヘン顔編成を捻出?
●富士急行線1000系列置き換え用6000系種車
●長野電鉄3500/3600系置き換え用
→この2件の種車は埼京線・横浜線・南武線???
●高崎車セ107系115系置き換え用
→211系短縮?
→埼京線・横浜線・南武線種車で205系???
●インドネシアJAPOTABEC転用
→現状はメトロ7000系等10連ばかり転用されているが埼京線用がスクラップされた…?
→横浜線の編成なら組み替えればサハが入ってるので10両組成可能?
→6ドアのサハ204が現地の事情に合わない???
●そろそろ京葉区武蔵野線205系も5000番台含めて故障頻発
→三鷹等のE231が新造車で玉突き転用???

等噂はつきませんね。まぁ、我々は楽しみに見ているしかない訳ですが。
JR西日本は過去に武蔵野線用103系8連を1本購入した履歴がありますが、
それ以外は他社JRからの購入はしたくない感じがしますし、近畿車輛を子会社に
しているのでこの工場の稼働率も考えなきゃいけないのでしょうし…
JR東日本もJ-TRECを購入してしまった以上私鉄他社(東急等)からの受注が減少している今は
自社東日本向けの車両を作って稼働率を上げたい思惑が見えます。
(突然の南武線E233-8000導入決定等も…?)

さぁ、どうなるのでしょうねぇ。
ではまた。
 

205系

  投稿者:PS33E  投稿日:2013年 8月27日(火)10時52分12秒
返信・引用
  ついに205系最後の夏も終わろうとしていますね…
いろいろと25年間お疲れ様です

確かに205系はまだまだ使えそうな気もしますよね
20年はいけると…

今後横浜線の205系は転属する本数もかなり少なくなりそうです
埼京線205系10両18本を外国に譲渡する話や、
武蔵野線のメルヘン205系を通常の205系で置き換えて、
メルヘン205を転属させるなんて噂も目立ってきてますが
ここまでくればもう転用先もなくなってしまいそうな気もします…

せめて1編成だけでもいいので205系は残っていてほしいです…
 

Re: 6扉車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月26日(月)18時43分13秒
返信・引用
  > No.746[元記事へ]

> 通勤車さん今日は

> 武蔵野線205系VVVF化の理由は8両編成(6M2T)で京葉線東京駅まで乗り入れる為と聞いています


度々すみません
武蔵野線VVVF化205系について訂正があります
VVVF化車(6M2T)と記しましたが(4M4T)です〜従来の205系のみが(6M2T)です
要するに(4M4T)を補う為VVVF化した次第です

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 6扉車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月26日(月)16時40分27秒
返信・引用
  > No.745[元記事へ]

通勤車さんへのお返事です。


> 形あるものが解体される姿は残念に思う方が多いでしょう。
> 西日本は、懐事情の関係で一期に新車投入できないで
> 既存車両をリニューアルしてますが東日本で酷使された車両は導入しない方針だそうですね。
> 209系は、 比較的新しい車両だったのでリニューアルしましたが、205 系は次々と廃車です。
> 日光線、鶴見線、南武支線あたりは、しばらく使っていくでしょうか。武蔵野線は、インバータ化してあるからまだ使っていくのかな。
> 横浜線の205 系もドア周りなどはだいぶガタついてますよね。車体はまだ使えそうだけど足周りはだいぶキテルんじゃないかな?


通勤車さん今日は

登場して25年余り横浜線の205系はまだまだ使えると考えています。
鉄道車両の寿命は40年は持つと言われていますので廃車は可愛そう・・・
それに抵抗制御の仲間ではあるけど界磁添加励磁制御と言う優れ者です。

確か酷使されているかも知れませんが日光線等のローカル線区では使えそうですね。
但し埼京線の様な100キロ対応車では廃車は止むお得ないかも知れませんね。

武蔵野線205系VVVF化の理由は8両編成(6M2T)で京葉線東京駅まで乗り入れる為と聞いています
だから武蔵野線は103系時代もサハ無し(6M2T)で京葉線に乗り入れていた次第です。

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

6扉車

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年 8月26日(月)12時33分24秒
返信・引用
  埼京線の新車も急ピッチで投入されてますね。
新宿で電車を眺めてたら205系 の6扉車がない
編成が占めてるんですね。
233系 化の準備ですね。
横浜線もそうするのかはわかりませんが・・・

よく、電車の廃車はもったいないから再利用できない
かという話題になりますね。
形あるものが解体される姿は残念に思う方が多いでしょう。
西日本は、懐事情の関係で一期に新車投入できないで
既存車両をリニューアルしてますが東日本で酷使された車両は導入しない方針だそうですね。
209系は、 比較的新しい車両だったのでリニューアルしましたが、205 系は次々と廃車です。
日光線、鶴見線、南武支線あたりは、しばらく使っていくでしょうか。武蔵野線は、インバータ化してあるからまだ使っていくのかな。
横浜線の205 系もドア周りなどはだいぶガタついてますよね。車体はまだ使えそうだけど足周りはだいぶキテルんじゃないかな?
 

Re: 鉄道伝説

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月26日(月)09時03分12秒
返信・引用
  > No.742[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。

>
> 今夜世田谷ベースって所ジョージの番組を見ようと偶々BSフジをつけたら
> CMで鉄道伝説で東急8090系をやるって出ていて初めてこの番組を知りました。
> 特に今夜だけいつもの放映時間と違うそうです。


『鉄道伝説』以前からある番組ですが目立たない深夜放送。
鉄道の歴史を紐解く内容で、真の鉄にはたまらない内容です
DVDも発売されています


皆さんにおすすめの番組<DVD>です
是非ご覧下さいませ


http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 鉄道伝説

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月25日(日)23時26分36秒
返信・引用
  > No.741[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> ★そう深夜『鉄道伝説』で東急のステンレスカー取り上げますね
> 録画予約してあります
> でも最初の頃の5200系〜7000系はもう放送済みなのかな?

度々の占領どうもすいませんwww
番組HPを見つけたのでUPしておきますが、8090系だけの様子です。
http://www.bsfuji.tv/tetsudo_densetsu/

今夜世田谷ベースって所ジョージの番組を見ようと偶々BSフジをつけたら
CMで鉄道伝説で東急8090系をやるって出ていて初めてこの番組を知りました。
特に今夜だけいつもの放映時間と違うそうです。
 

Re: 室内アコモ

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月25日(日)23時14分23秒
返信・引用
  > No.739[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。


>
> 最近長野総合車両センターに送られた埼京線の205系や東海道線の211系は物の見事にスクラップに
> されてしまいました。
> 横浜線の205系は埼京線の前のロットになりますので再利用の望みは薄いのでしょうか…
> 素材でアルミニウムは溶かして再利用されているものがあります。(メトロ5000系→新造05系の一部が該当)
> ステンレスは再利用とかの手段はあるのでしょうか?
> 廃車するにも他の使い道があるのなら未だ良いのですが。
> 本当に勿体無いです。
> JR西日本は未だ103系が現役なのに…

またまたうぐいすさんと2人で占領してしまいました

★長野でのスクラップはショックですね
素材を溶かしてのリサイクルは費用がかかるのであまり得策とは言えません
今後115系の置き換えや地方鉄道への譲渡あるだろうけど大部分は廃車を逃れないだろうと思います
富士急行ではあえて初期の205系が譲渡されているようです
富士山世界遺産で今後が期待されますが・・・・・

JR西への移動叶えば幸いですが無理かな?

★そう深夜『鉄道伝説』で東急のステンレスカー取り上げますね
録画予約してあります
でも最初の頃の5200系〜7000系はもう放送済みなのかな?

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

他社車両になりますが・・・

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月25日(日)22時29分36秒
返信・引用
  今夜(日付は8月26日月曜日)深夜2時05分から35分迄
BSフジにて「東急8090系軽量ステンレスカー」の特集が放映されます。

8090系の軽量構造がなければ205系も生まれていなかったかもしれません。
見られる方は是非。
 

Re: 室内アコモ

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月25日(日)21時32分52秒
返信・引用
  > No.738[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> 本当に勿体無いと思いますよね
> 経営上低コストの車両を導入する事は理解しますが209系の様な安普請は如何なものかと・・・
> 安全で快適な通勤輸送には233系導入は不可欠ですが、205系辺りはもっと大切に使って欲しい
> ものです。

最近長野総合車両センターに送られた埼京線の205系や東海道線の211系は物の見事にスクラップに
されてしまいました。
横浜線の205系は埼京線の前のロットになりますので再利用の望みは薄いのでしょうか…
素材でアルミニウムは溶かして再利用されているものがあります。(メトロ5000系→新造05系の一部が該当)
ステンレスは再利用とかの手段はあるのでしょうか?
廃車するにも他の使い道があるのなら未だ良いのですが。
本当に勿体無いです。
JR西日本は未だ103系が現役なのに…
 

Re: 室内アコモ

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月25日(日)20時51分16秒
返信・引用
  > No.737[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。


> これを考えると205系が一番内装には手間を掛けていたのかも知れませんね。
> 只、205系の現状はデコラ板の特に隅っこが埃で汚れていて残念な車両が多い気がします。
> 他社になってしまいますが、同時期製作の京王7000系は車内更新やら制御機器換装があり、
> 205より古い車両も少し綺麗に感じます。
> 205系も外側はステンレス製ですから磨きこめば良い車だと思うのですよね。
> 制御機器が古くなってきたからE233に更新される訳ですけど、床下も手を掛けて、
> 内装も手を掛けてLCDとかも設置すれば現代でも十分通用する気がします。
> 今の時代は「更新するより新造した方がコストも安く見た目が良い」なのですけど
> 少々勿体無い気がしますね。

本当に勿体無いと思いますよね
経営上低コストの車両を導入する事は理解しますが209系の様な安普請は如何なものかと・・・
安全で快適な通勤輸送には233系導入は不可欠ですが、205系辺りはもっと大切に使って欲しい
ものです。


http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 室内アコモ

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月25日(日)19時04分56秒
返信・引用
  > No.735[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> 普段あまり話題になりませんが室内アコモはとても重要な要素と考えています。
> 乗客から見れば一番身近な存在ではないだろうか?
> 国鉄・JRの一連の通勤列車<103系・201系・203系・205系・209系〜233系>に於いて室内アコモが頂点に達したのは205系ではないだろうか?
>
> VVVF制御で次世代の車両として持て囃され京浜東北線に導入された筈の209系だったがその室内は簡素で味気ないものに感じました。                     暖色系に輝く横浜線の205系の室内と比べ地味なグレー系の室内はかなり見劣りする印象を受けました。
> その時横浜線が205系であって好かったと思いました。
>
> 25年余りを経過した205系の室内も多少汚れは見られるものの未だにその輝きを維持している事は素晴らしい・・・・・・そこでなんとなく205系の引退が惜しまれるのは我だけかな?
>
●101〜103・111〜115系は寒色系デコラ板+青モケット
●201・203系・415-500系はクリーム色デコラ+茶色とオレンジ色のシート
●209系231系はグレーのデコラ板+青紫シート
●233系はクリーム色つやなしデコラ板+各線毎の独自シート
…で、205系はクリーム系デコラですがチェック模様入り+茶色とオレンジ色のシート
で新造されましたよね。(現状はモケットを緑or青系に張替え)
これを考えると205系が一番内装には手間を掛けていたのかも知れませんね。
只、205系の現状はデコラ板の特に隅っこが埃で汚れていて残念な車両が多い気がします。
他社になってしまいますが、同時期製作の京王7000系は車内更新やら制御機器換装があり、
205より古い車両も少し綺麗に感じます。
205系も外側はステンレス製ですから磨きこめば良い車だと思うのですよね。
制御機器が古くなってきたからE233に更新される訳ですけど、床下も手を掛けて、
内装も手を掛けてLCDとかも設置すれば現代でも十分通用する気がします。
今の時代は「更新するより新造した方がコストも安く見た目が良い」なのですけど
少々勿体無い気がしますね。
 

Re: 非冷房

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 8月25日(日)16時21分36秒
返信・引用
  > No.726[元記事へ]

通勤車さんへのお返事です。

> 天気の良い日は、窓全開で走行中は気持ちが良かった
私も窓全開にしてカーブで先頭車両まで見渡すのが好きでした。
 (^o^)
 
 

室内アコモ

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月25日(日)15時17分16秒
返信・引用
  普段あまり話題になりませんが室内アコモはとても重要な要素と考えています。
乗客から見れば一番身近な存在ではないだろうか?
国鉄・JRの一連の通勤列車<103系・201系・203系・205系・209系〜233系>に於いて室内アコモが頂点に達したのは205系ではないだろうか?

VVVF制御で次世代の車両として持て囃され京浜東北線に導入された筈の209系だったがその室内は簡素で味気ないものに感じました。                     暖色系に輝く横浜線の205系の室内と比べ地味なグレー系の室内はかなり見劣りする印象を受けました。
その時横浜線が205系であって好かったと思いました。

25年余りを経過した205系の室内も多少汚れは見られるものの未だにその輝きを維持している事は素晴らしい・・・・・・そこでなんとなく205系の引退が惜しまれるのは我だけかな?

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 103系M車模型の抵抗機器

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 8月25日(日)02時30分12秒
返信・引用
  > No.732[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> うぐいすさん今晩は
> 模型の世界では床下機器まで拘るのは理解できますが室内アコモはどうなさっているのでしょうか?
> 室内アコモの相違点も興味がありますもんで
●鉄道模型はその小ささから再現するには限度があります。
KATOやTOMIXの完成品ですと椅子等の表現はありますがプラ生地そのままです。
よってこれに手を加えるとなると椅子の色さしとか貫通路の色さしにとどまります。
ただ、めんどくさいので最近の一般の方々は手を加えない人が多い様子です。
GMの昔のキットは椅子の表現もありませんので眼を瞑ります。

> 紹介して頂いた他のサイト拝見しました。
> 特に<4号車・5号車寄り>が一番関心がありました〜今後も大注目!
「4号車の5号車より」さんは一時期僕も副管理人を受託していた時期がありまして、
首都圏管内の色々な情報を集めております。
どこに何が疎開しているとか分かり易くなっていますのでご活用ください。

※個人的なお知らせ※
普段使っていますHP製のXPのPCが不具合を起こしまして来週入院しそうです。
誤乗防止ステッカーとかのトレースもそのPCの中にあるので復元できるかどうか…
皆様に約束したステッカー製作キット配布はその様な事情で遅延しそうな状況です。
申し訳ありませんが、暫し時間を頂きます。

今回の分も昔使っていたPCを無理やり引っ張り出して書き込みしております。
以降皆様への返事が遅れることを予めお詫びいたします。
 

LED照明

  投稿者:PS33E  投稿日:2013年 8月24日(土)08時26分13秒
返信・引用
  お久しぶりです

いつごろかは分かりませんが相模原駅もついにLED照明が設置されました
しかし駅名表などは蛍光灯のままでした

東神奈川駅の色分けLEDの広告が八王子の中央線ホーム方面の階段前に貼られてて驚きました
 

Re: 103系M車模型の抵抗機器

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月23日(金)22時21分52秒
返信・引用
  > No.729[元記事へ]

うぐいすさんへのお返事です。

> 以下の投稿に関連してGM製床下機器の差異を上げておきます。
> 画像が粗いのはお許しを。光源が確保出来ない環境なので。
>

うぐいすさん今晩は
模型の世界では床下機器まで拘るのは理解できますが室内アコモはどうなさっているのでしょうか?
室内アコモの相違点も興味がありますもんで

紹介して頂いた他のサイト拝見しました。
特に<4号車・5号車寄り>が一番関心がありました〜今後も大注目!
中央線201系は以前より知っていました。

やはり最終的には横浜線に絡むものが面白いですね
72系や103系も横浜線に絡む車両に関心が行ってしまうのです
あとは私鉄関連なら東急かな・・・

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

連投ごめんなさい・・・

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 8月23日(金)21時14分10秒
返信・引用
  JR東日本の秋臨が発表されています。

横浜線関連でははまかいじ1往復が10/1-11/24 の土日祝日に185 系6 両で運転されます。
他の横浜線は記述ありません。
http://www.jreast.co.jp/press/2013/20130807.pdf

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

連投になりますが・・・

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 8月23日(金)21時00分54秒
返信・引用
  僕が以前から参加していますサイトをご紹介します。

●4号車の5号車寄り(管理人:いちさと様)
…首都圏のニュース類を集められているサイトでかなり有益な情報や会話が見られます。
もし会話に参加されるようでしたら会員登録をしてお進み下さい。
僕もかなり昔から参加しています。
http://tx-style.net/

●中央線族掲示板(管理人:Charm1様)
・・・横浜線の隣、中央線を主体にしたサイトで掲示板を主体にしたサイトです。
http://www5c.biglobe.ne.jp/~charm1/tetuigai/pre%20tetuigai.html

●国電無線アンテナ(管理人:橋本孔明様)
・・・鉄道系各種の発売情報や車両情報が集まります。必見です。
http://train.khsoft.gr.jp/antenna.htm

鉄道趣味をしていると横浜線からはみ出すことも有りますよね。
そんなときにはこんなサイト活用すると新しい情報が得られるかも知れませんよ。

…因みにかなり昔から出入りしていますので、偶に「でんでん」や「きみどり6ごう」の僕の
旧HNが出るかもしれませんが「ウグイス」に読み替えてくださいね。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

103系M車模型の抵抗機器

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 8月23日(金)20時45分33秒
返信・引用
  以下の投稿に関連してGM製床下機器の差異を上げておきます。
画像が粗いのはお許しを。光源が確保出来ない環境なので。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

103系1000番台

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 8月23日(金)18時46分6秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

通勤車様・浜太郎様
103系1000番台は地下線内の騒音対策から抵抗器の冷却を自然通風式にして製造されています。
それでも騒音と抵抗器からの発熱、そして小田急9000型と営団6000系に比べて電気消費量が
多く、営団に対し車両使用料の相殺の他に電気代金の差額を支払っていた等の事が影響し、
201系ベースの203系に早々に置き換えられました。
103系1000番台は地下駅停車時に自然通風式の抵抗から発せられた熱がドアから車内に逆流し
冷房が無いだけじゃなく更に車内が加熱されると言う弱点がありました。
なので冷房改造すると更に地下線内が加熱されてしまうので常磐線快速と奈良線等の電化開業用
105系の種車にされました。
→その105系になった車は和歌山地区などで今も現役って所が凄いですけど。

子供の頃、実際に1000番台に乗り合わせたら、やはり暑かったのを覚えています。
…非冷房車と言うより「暖房車」状態でしたからね。
横浜線に転属してこなくて良かった…

ではまた。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

Re: 非冷房

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月23日(金)11時24分33秒
返信・引用
  通勤車さんへのお返事です。

> みなさんも夏の非冷房車の思い出があるようですね。
> 考えてみると、もう四半世紀も前なんですね。
> 天気の良い日は、窓全開で走行中は気持ちが良かった
> が雨天時は最悪でしたね。また停車中モハ103下からは
> 抵抗器からの熱気がモアーッと上がってね。
> 横浜線じゃないが1000番台はもっと熱気が凄かったですね。


今の若い方々から見れば冷房車は当たり前ですよね・・・・
通勤電車で初めて冷房車が登場したのはS45年の山手線103系でした。
当初は試作車の1編成のみでしたが次第に普及して行きましたね

103系1000番台はやはり地下鉄乗り入れ仕様の為なのでしょうかね?
地下ゆえに熱気がこもってしまうのでしょうか?・・・
やはり103系は地下鉄乗り入れには不向きな車両なのでしょうね
確か当時の営団6000系の方が優れていた様に思えました〜電機子チョッパー
等いろいろコスト面で高い車両でしたからね〜当初冷房は無かった様です




http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

非冷房

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年 8月23日(金)10時22分51秒
返信・引用
  みなさんも夏の非冷房車の思い出があるようですね。
考えてみると、もう四半世紀も前なんですね。
天気の良い日は、窓全開で走行中は気持ちが良かった
が雨天時は最悪でしたね。また停車中モハ103下からは
抵抗器からの熱気がモアーッと上がってね。
横浜線じゃないが1000番台はもっと熱気が凄かったですね。
 

Re: 窓

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月22日(木)22時55分48秒
返信・引用
  > No.724[元記事へ]

うぐいすさんへのお返事です。


> > 103系は窓が大きかったので十分には開けられなかったかな?
> 103系って上段上昇+下段上昇で全開に出来た記憶が有ります。
> 但し上に方向幕がある部分は上段下降か固定だったと思います。
> 103系時代の夏、現代の夏と違って冷房が無くても何とかなった記憶があります。
> そりゃ少し暑かったけど。
> 後に205系が入りましたが、クーラーは103系と同じAU75グループなので性能は同じなんですよね。
> 窓のがたつきが無い分クーラーが効いていた気がしますけども。
>
> では又。


うぐいすさん、皆様今晩は
窓は全開出来たと思いましたが?
確か京浜東北(103系初期)で走行中に子供が窓から落ちると言うニュースを見た>聞いた?様な記憶がありましたのであの大きな窓は危ないと感じました。
旧型の頃は小さい3段窓を全開していた様な感じで中には窓から顔を出す子供もいた記憶があります。

確か昔の夏は冷房無しでも何とかなりましたね
今はやはり贅沢かな?

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 窓

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 8月22日(木)21時25分26秒
返信・引用
  > No.720[元記事へ]

皆様こんばんは。
浜太郎さんへのお返事です。

> 103系は窓が大きかったので十分には開けられなかったかな?
103系って上段上昇+下段上昇で全開に出来た記憶が有ります。
但し上に方向幕がある部分は上段下降か固定だったと思います。
103系時代の夏、現代の夏と違って冷房が無くても何とかなった記憶があります。
そりゃ少し暑かったけど。
後に205系が入りましたが、クーラーは103系と同じAU75グループなので性能は同じなんですよね。
窓のがたつきが無い分クーラーが効いていた気がしますけども。

では又。

http://ameblo.jp/kimidori-6/

 

管理人様のご対応について

  投稿者:通行人  投稿日:2013年 8月21日(水)23時25分53秒
返信・引用
  皆様&管理人様&各停橋本様こんばんは。

このたびの匿名モードの私の発言に対し反応して頂きありがとうございます。
お節介かとも思いましたが、永く続いてきたこのサイト、これからも荒れることなく
続いて欲しいので、又、若い人も伸びて欲しいので書き込ませていただきました。
色々な人が居て、不快な想いをした方にはお詫びいたします。
しかし、モラルやマナーは書き込む側も守っていかなければ成りません。
ここのサイトは云うまでも無く「中山駅中線様」のサイトであります。
しかし、利用閲覧する我々も書き込みをするからにはそれなりの責任も発生します。
2ちゃんねると違い管理人様が管理をキッチリする(ある意味ファジーにも)ことで荒れずに
永く続いていく物と思います。
管理人様、これからも宜しくお願いいたします。
そして皆様、これからもここのサイト盛り上げていきましょう。
きっと良い財産になる筈です。
 

Re: ご投稿の対応について

  投稿者:各停橋本  投稿日:2013年 8月21日(水)18時55分45秒
返信・引用
  管理人さんへのお返事です。

この話題に参入するつもりはなかったんですが、ちょっとだけ。

モラルや個人情報など最低限守らなきゃならないことはありますが、
これって結局のところは、管理人のさじ加減になります。

だから他では許されてもここではNG
それはあって当たり前。

世の中、どこでもローカルルールは存在します。

それは、利用している側なので、守らなきゃならないと思います。

管理人にすべて責任を押し付ける訳ではないですが、全ては管理人の判断になります。

あとは管理人が、間違っていれば、以降正せば良いし、正しければ継続して良いと思います。

それでも納得いかなければ、ご自分でサイトやブログを作るしかないです。

私も、ブログをやってる傍、管理人の判断が色々ご苦労があるのは理解できます。

100パ-セント理解を得るのは困難ですから。。

まぁ、困ったときにはご相談ください。
微力ですが、ご協力いたします。

これからも、良い掲示板を継続していくことを願って、書かせて頂きました。

> JR横浜線の昔@管理人です。
>
> 本掲示板の私の対応ですが内容によって 以下に分類されます。
> @掲示板を見て、私だけの判断で即削除する場合。 (削除した足跡は残しません) :実はこのパターンが多い
> A掲示板を見て、私だけの判断で即削除する場合。 (削除した足跡は残し投稿者に注意喚起する)
> B掲示板を見て、私だけの判断で翌日削除する場合。 (削除した足跡は残しません)
> C掲示板を見て、私だけの判断で翌日削除する場合。 (削除した足跡は残し投稿者に注意喚起する)
> D掲示板を見て、自分一人では判断が難しく仲間内の判断を仰いで対応する。
> E掲示板を見て、これはマズイかな(?)(削除すべきかな)と考えていて指摘され即削除する場合。
> F掲示板を見て、これは、大丈夫だろうという内容について指摘されても削除しない場合。
> G掲示板を見て、これは、大丈夫だろうという内容について指摘されても削除しないで仲間内から助言され削除する場合。
> Hその他
>
> では@からGまではどのようにして判断しているのかというと
> 特に決め事(物差し)はありません。 今後、作成する予定も、ありません。
> 掲示板あるいはメールにて苦言があっても対応は色々わかれるかもしれません。
>
> 当掲示板では、かりに意味がない内容でも、原則として横浜線・鉄道に関する内容であれば削除することはしていません。
> 但し個人情報に関して削除の判断が非常に難しい場合があります。顔がどこまで認識できたらアウトなのか?
> 明確な物差しはありませんが、迷ったらAになる可能が大かな?
>
> 「この前の画像(内容)はOKなのに、今回は何故アウトなのか?」という問い合わせを頂くこともありますが、
> 非常に返答に困ることも事実です。
>
> 色々な世代が同じ掲示板を使用するには色々と難しい面がある一方、だから面白いとも言えます。
>
> 今後も「横浜線想い出掲示板」が炎上し、この掲示板が閉鎖に追い込まれるような事がないように監視します。
> 皆様が出来るだけ横浜線や鉄道について自由に語れる楽しい空間が提供出来れば嬉しいです。
>  (^o^)
> 「横浜線について自由に語れる楽しい空間」それだけです。
>   以上。
>
> ■
> お若い方とお見受けしますが、その辺を学んで行き、色々な発言が出来る方に育って欲しいと思っております。
> 若い健全な横浜線ファンを育てていきませんか?
>
>  上のご意見に賛同します。 (^^ゞ
>
>

http://ameblo.jp/psarok/

 
    (中山駅中線) 困ったときには、ご相談させて頂きます。
よろしくお願いします。

 

ご投稿の対応について

  投稿者:管理人  投稿日:2013年 8月20日(火)22時11分28秒
返信・引用
  JR横浜線の昔@管理人です。

本掲示板の私の対応ですが内容によって 以下に分類されます。
@掲示板を見て、私だけの判断で即削除する場合。 (削除した足跡は残しません) :実はこのパターンが多い
A掲示板を見て、私だけの判断で即削除する場合。 (削除した足跡は残し投稿者に注意喚起する)
B掲示板を見て、私だけの判断で翌日削除する場合。 (削除した足跡は残しません)
C掲示板を見て、私だけの判断で翌日削除する場合。 (削除した足跡は残し投稿者に注意喚起する)
D掲示板を見て、自分一人では判断が難しく仲間内の判断を仰いで対応する。
E掲示板を見て、これはマズイかな(?)(削除すべきかな)と考えていて指摘され即削除する場合。
F掲示板を見て、これは、大丈夫だろうという内容について指摘されても削除しない場合。
G掲示板を見て、これは、大丈夫だろうという内容について指摘されても削除しないで仲間内から助言され削除する場合。
Hその他

では@からGまではどのようにして判断しているのかというと
特に決め事(物差し)はありません。 今後、作成する予定も、ありません。
掲示板あるいはメールにて苦言があっても対応は色々わかれるかもしれません。

当掲示板では、かりに意味がない内容でも、原則として横浜線・鉄道に関する内容であれば削除することはしていません。
但し個人情報に関して削除の判断が非常に難しい場合があります。顔がどこまで認識できたらアウトなのか?
明確な物差しはありませんが、迷ったらAになる可能が大かな?

「この前の画像(内容)はOKなのに、今回は何故アウトなのか?」という問い合わせを頂くこともありますが、
非常に返答に困ることも事実です。

色々な世代が同じ掲示板を使用するには色々と難しい面がある一方、だから面白いとも言えます。

今後も「横浜線想い出掲示板」が炎上し、この掲示板が閉鎖に追い込まれるような事がないように監視します。
皆様が出来るだけ横浜線や鉄道について自由に語れる楽しい空間が提供出来れば嬉しいです。
 (^o^)
「横浜線について自由に語れる楽しい空間」それだけです。
  以上。


お若い方とお見受けしますが、その辺を学んで行き、色々な発言が出来る方に育って欲しいと思っております。
若い健全な横浜線ファンを育てていきませんか?

 上のご意見に賛同します。 (^^ゞ

 

Re: (無題)

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 8月20日(火)11時04分45秒
返信・引用
  > No.719[元記事へ]

通勤車さんへのお返事です。


> 私は、写真を撮影したりしませんが毎日乗る電車
> はよく観察します。
> 横浜線の205 系も瞬時に置き換わるでしょうから
> 記録を残したい方は、いまですね。
> 夏の暑い日の非冷房通勤は、いま思い出すと良き
> 思い出です。

小生も若い頃は写真撮影等は殆どやっていませんでした、
但し観察は熱心に行っていました。
でも今から思えばバカチョンカメラでも良いから記録として
残しておくべきだったと後悔しています。

夏の非冷房車、昔でしたら当たり前の事・・
でもね、窓を全開にして走ればそれなりに風に当たる事が出来
心地良かった記憶もありましたね

103系は窓が大きかったので十分には開けられなかったかな?

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

(無題)

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年 8月20日(火)10時34分9秒
返信・引用
  浜太郎さん、いつもご返答ありがとうございます。
安善駅は、ガソリン貨物が週に三回あるぐらいで
昔のような活気はないですね。鶴見線の103 系が
引退前には鉄道ファンが毎日のようにいましたが
いまは、あまり見かけません。
私は、写真を撮影したりしませんが毎日乗る電車
はよく観察します。
横浜線の205 系も瞬時に置き換わるでしょうから
記録を残したい方は、いまですね。
夏の暑い日の非冷房通勤は、いま思い出すと良き
思い出です。
 

Re: 再投稿を

  投稿者:通りすがり  投稿日:2013年 8月20日(火)10時07分28秒
返信・引用
  > No.717[元記事へ]

通行人さんへのお返事です。

この掲示板以外にも、Twitter等でも人身事故に関する“モラルの欠如した”投稿が連日なされているかと思いますが、それら全てに苦情を送りつけるのも現実としてできません。
Twitterには、事故で前面ガラスが破損している車両の写真も投稿されていることさえあります。
では、そういった事故の画像は添付禁止にすればいいのでしょうか。そうでは無いでしょう。

前回の書き込みがスルーされた腹いせなのかは判断できかねますが、こういうことは基本的に管理人様が行うことであり、第三者がいちいち目くじらを立てるようなことでもないように思われます。
 

Re: 再投稿を

  投稿者:通行人  投稿日:2013年 8月20日(火)03時11分37秒
717
  > No.713[元記事へ]

●rered様へ。
(管理人様の書き込みより転用)
> > 題名 LED 故障他
> > 個人情報保護のため非表示としました。
前々からrered様がご投稿される際、モラルやマナーが気になります。
今回の写真の一件も「写されている人物にモザイクなどの処理加工が施されていない」
この写真ですと、もし万が一映っていた人が肖像権を主張した場合裁判になるでしょう。
又、以前にも「人身事故で電車が遅れている」旨の投稿をされていましたが、
人身事故とは「理由は如何であれ人が亡くなる」ということであり、無くなったご親族などが
画像を見つけたり情報を見つけるに伴い、心が痛むと思います。
(=モラルの欠乏)
以前にも同様な投稿をした方が「僕みたいな初心者が投稿する場所じゃ無い」などと
云った発言をしたかたが居ましたが、ここの掲示版であれ、よその掲示板であれ、
ましてやご自身で作成されたブログであれ全世界に情報が届くのがインターネットなのです。
rered様はお若い方とお見受けしますが、その辺を学んで行き、色々な発言が出来る方に
育って欲しいと思っております。

●管理人様こと中山駅中線様へ。
指摘事項なので匿名で書き込みをさせて頂いた事お許しください。
管理人様は「個人情報保護のため非表示としました。」との1行だけで注意を促されましたが、
多分この文章だとご本人が「何がいけない事なのか」理解が出来ないと思います。
多忙の中、短文になるのも理解は致しますが、どうすれば良いのか教えてあげて、
若い健全な横浜線ファンを育てていきませんか?