横浜線想い出掲示板3

過去メニュー

46

Re: 聯絡所?

  投稿者:快速橋本  投稿日:2013年10月23日(水)23時08分31秒
返信・引用
  > No.932[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。

> しかし、疑問も新たに。場内信号機って駅から800mもありましたっけ?
> ウイキの数字が信用出来ない気がします、何せ如何せん古い施設ですし現存しませんので。

快速橋本です。
ウィキにあります北野聯絡所の地点が八王子駅から800メートルとありますが、
個人的な意見として、これは停車場としての八王子駅中心地点(中央線のキロ程)からの距離ではないかと思います。 北野聯絡所の場所をわかりやすい様に場内信号機付近と表現しましたが、横浜線ホームから800メートルという意味ではありません。 念のため。
 

Re: 聯絡所?

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月22日(火)10時12分4秒
返信・引用 編集済
  > No.931[元記事へ]

快速橋本さんへのお返事です。

> 快速橋本です。
> 北野聯絡所は、現在の横浜線八王子場内信号機付近にありました。
> 上り線側の盛り土がやや広くなっている場所がその名残です。
> その役割は、そこから分岐し京王線をオーバークロスして現在の国道16号バイパスの先にあった
> レンガ工場?に続く引込み線への分岐点です。 現在も京王線の下り線側に山型のコンクリート塀がクロス部分の名残として見ることができますね。
>
> 列車の行き違いなどを行なう信号場と違い、聯絡所の意味がお解かりいただけるかと思いますが。

おはようございます。
快速橋本様、ご丁寧な回答ありがとうございました。
現在の現地から考えると判りづらいですね、殆ど住宅地ですから。
しかし、疑問も新たに。場内信号機って駅から800mもありましたっけ?
ウイキの数字が信用出来ない気がします、何せ如何せん古い施設ですし現存しませんので。
時たま自転車や車で現地付近を通っていましたが気付きませんでした。
ありがとうございました。
 

Re: 聯絡所?

  投稿者:快速橋本  投稿日:2013年10月21日(月)23時57分41秒
返信・引用
  > No.924[元記事へ]

うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。


> 横浜線の歴史でウィキペディアに八王子駅から800mの地点に「北野聯絡所」なる物が
> あったようですが、読みは「れんらくしょ」で良いのでしょうか?
> (距離的に現在の京王高尾線との交差する辺りでしょうか)
> その後には少し南に片倉信号場(後の片倉駅)が開設されていますが、
> 聯絡所なる場所の役割ってなんだったのでしょう?


快速橋本です。
北野聯絡所は、現在の横浜線八王子場内信号機付近にありました。
上り線側の盛り土がやや広くなっている場所がその名残です。
その役割は、そこから分岐し京王線をオーバークロスして現在の国道16号バイパスの先にあった
レンガ工場?に続く引込み線への分岐点です。 現在も京王線の下り線側に山型のコンクリート塀がクロス部分の名残として見ることができますね。

列車の行き違いなどを行なう信号場と違い、聯絡所の意味がお解かりいただけるかと思いますが。
 

ホームページ

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年10月21日(月)10時42分20秒
返信・引用 編集済
  中山駅中線さん

ホームページ上の『今度の発車/横浜線』は大変面白いですね
いろいろな行き先と種別案内が表示され大いに楽しめます。
<特別快速>なんて夢がありますし、昔の<白馬山麓スキー号>など懐かしい

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: E491系検測車通過!

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月20日(日)10時59分35秒
返信・引用
  > No.927[元記事へ]

中山駅中線様へのお返事です。

下記記事に呼応して編集された
http://www.geocities.jp/jr9yokohamasen/e491/index.html
のページですが、TOPタイトルがEast-i-Dになっています。
毎度細かい指摘で恐縮ですが、直せるときに直してください。

(横浜線は非電化路線じゃないので”D”は来ませんよ〜笑)
 
    (中山駅中線) ご指摘ありがとうございました。
訂正いたしました。
 (^o^)
今後ともよろしくお願いします。
 

E491系検測車通過!

  投稿者:snowgoose  投稿日:2013年10月19日(土)16時11分13秒
返信・引用
  橋本駅付近16:05頃、東神奈川方面に向かって白に赤線入りの検測車が走っていきました。
折り返してくるのでしょうか?とりあえずご報告!
 
    (中山駅中線) JR横浜線の昔@アップいたしました。
ご覧ください
 

Re: ホーム検知器設置で全線試運転

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年10月19日(土)04時43分38秒
返信・引用
  > No.925[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> 本日、10月15日より鎌倉車両センターへ入場していたH17編成を使用した
> 「ホーム検知器」設置の上での試運転列車が横浜線・根岸線全線で運転されました。
> なお、H17編成については日中(全線)・夜間(一部区間)の2回の試運転を行った後、
> 鎌倉車両センターへ返却されました。
私、日中の走行を目撃しました。「ホーム検知器」設置の上での試運転列車でしたか。
東神奈川を2時前に八王子方面に発車して行きました。
”試運転”??珍しいなと思いつつ見ておりました。
私もこの掲示板に画像を添付しようと思いデータを見直しましたが・・・・。
撮ったつもりでしたが・・。(汗)

■指差喚呼が素晴らしかった運転士
同日、お昼頃の21K下り快速電車運転士は最高でした。 (^^)v
大きな声の”指差喚呼”は清々しく聞こえ安心感があります。
やっぱ鉄道の安全の基本は「指差喚呼」ですね。

横浜線よくするプロジェクトに是非「指差喚呼」を追加したら如何でしょうか!
(後日、横浜線活性化委員会発行の横浜線新聞第1号をアップいたします。:長津田駅に掲載中)
 

ホーム検知器設置で全線試運転

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年10月17日(木)23時02分48秒
返信・引用 編集済
  本日、10月15日より鎌倉車両センターへ入場していたH17編成を使用した
「ホーム検知器」設置の上での試運転列車が横浜線・根岸線全線で運転されました。
なお、H17編成については日中(全線)・夜間(一部区間)の2回の試運転を行った後、
鎌倉車両センターへ返却されました。

いよいよE233系導入への下準備ですかね。
 

聯絡所?

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月17日(木)15時59分12秒
返信・引用 編集済
  皆様こんにちは。

横浜線の歴史でウィキペディアに八王子駅から800mの地点に「北野聯絡所」なる物が
あったようですが、読みは「れんらくしょ」で良いのでしょうか?
(距離的に現在の京王高尾線との交差する辺りでしょうか)
その後には少し南に片倉信号場(後の片倉駅)が開設されていますが、
聯絡所なる場所の役割ってなんだったのでしょう?
横浜線内では聯絡所は北野だけだったみたいですし、他の路線でも聯絡所って言葉はあまり
聞きませんよね?
(ネットで調べると山手線常磐線青梅線に存在があったようですが、何の役割やら解りません)
聯絡所と称するのですから信号場ではないのでしょうし、距離も八王子から0.8キロと微妙な
位置になっています。
因みに僕はこの聯絡所とされる場所から比較的近傍に住んでいますが、それらしき遺構は無いんですよね。
ここの掲示板の住人の方でこの聯絡所の存在をご存知の方居ますか?

ではまた。

追伸:この前ミリオンヒットを達成したと思ったらそれから1万人超えていますね。
ここのHPを沢山の方々が覘いているのですね。管理人様こと中山駅中線様今後ともよろしくお願いします。
 
    (中山駅中線) 「JR横浜線の昔」は大勢の人達の想い出が詰まったサイトです。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。


 

Re: 蒲田電車区にて

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年10月14日(月)22時51分47秒
返信・引用
  > No.922[元記事へ]

64−51さんへのお返事です。


> JR発足まもなく頃は、どの会社も精力的にイベント活動をしていましたね。
> あのころの勢いが戻ってきてほしいと思う昨今です。
>
> >浜太郎さま
> 蒲田ではニアミスだったようですね。
> 私は沿線住民ゆえ昔から横浜線が大好きですが、その他EF64とDD51も好きで、いまでも追いかけております。

浜太郎です又出没して恐縮です

本当にニアミスしたかも知れませんね(笑う)
勿論私も横浜線を愛する沿線の住民の一人です

私の場合は信州の鉄道が好きなので自然とEF64に愛着を持つ様になりました
それと165(169)系も好きですね〜浜線へも臨時で乗り入れてましたよね
EF64は近年淘汰がかなり進んでいるので追っかけも大変でしょうね・・・・。
ではお休みなさいませ

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 蒲田電車区にて

  投稿者:64−51  投稿日:2013年10月14日(月)20時49分14秒
返信・引用
  > No.921[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> 今晩は、浜太郎です
> 私もイベントに参加しました〜JR発足一周年記念の時ですが・・・
>
> ところでお尋ねしますが64−51さんは、EF64がお好きなのですか?
> 私のアドレスも以前はEF64−××××でした

JR発足まもなく頃は、どの会社も精力的にイベント活動をしていましたね。
あのころの勢いが戻ってきてほしいと思う昨今です。

>浜太郎さま
蒲田ではニアミスだったようですね。
私は沿線住民ゆえ昔から横浜線が大好きですが、その他EF64とDD51も好きで、いまでも追いかけております。
 

Re: 蒲田電車区にて

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年10月14日(月)20時45分26秒
返信・引用
  > No.920[元記事へ]

64−51さんへのお返事です。

> こんなイベントもありました。
> 懐かしい思い出です。


今晩は、浜太郎です
私もイベントに参加しました〜JR発足一周年記念の時ですが・・・

ところでお尋ねしますが64−51さんは、EF64がお好きなのですか?
私のアドレスも以前はEF64−××××でした

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

蒲田電車区にて

  投稿者:64−51  投稿日:2013年10月14日(月)19時32分49秒
返信・引用
  こんなイベントもありました。
懐かしい思い出です。
 

Re: ハマ線の思い出

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月14日(月)17時47分5秒
返信・引用
  > No.915[元記事へ]

風車の弥生さんへのお返事です。

> 横浜線というとむかし山手線と京浜東北線の使い古しをごちゃ混ぜにした編成が走っていたことですね。懐かしいものをみせていただきました。ありがとうございます。写真は昭和50年代の原町田駅です。当時は電車が到着すると降りる人がいっぱいで改札から入ることができなくなる有様でした。

はじめまして。
良く画像残されていましたね、すごい懐かしい匂いがします。
小田急の駅までの道は「お急ぎ街道」やら「マラソン道路」なる異名がありましたっけ。
今は「パークアベニュー商店街」とやらに名前が付けられましたが。

横浜線の駅、殆どが立体に改築されましたね。
片倉も相原も橋本も相模原も矢部も原町田も中山も・・・み〜んな木造駅舎でした。
今地上で残るのは大口位ですね。菊名は地上ではあるものの木造ではなく改築も予定されていますので。

今は205が追い出されようとしていますが、当時は103は新型扱いで、73が基本だったんですもんね。
年月が経つのは意外と早いものですね。良い写真をありがとうございました。
 

Re: 蒲田電車区の名残

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年10月14日(月)10時04分57秒
返信・引用
  横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> お、気付かれましたか!!
> ちゃんと枠に収まっていると枠に隠れてしまって、パッと見では気づかないちょっとした名残です。
> ちなみに、車内だけでなく車体側面の号車札も「○号車」という今では数を減らした旧タイプは左下に(蒲)マークがあります!
>
> ちなみに、(船)なんてのも一時期ありました(H13編成 サハ204-113)
>
>
> 余談ですが、橋本駅構内に蒲田電車区の名残りとも言える小物があります。
> 探してみてください〜(笑


早速のレス有難う御座います。
そうなんです殆どは枠内に収まっているので見れる機会は少ないかと思われます。
それにしても(船)は貴重ですね〜もう今は見れないのですよね?・・・

橋本駅構内の件は今度行って調べて見ますが、今直ぐに考えられる事は中線にF標識が設置されている事以外は思い当たりませんが、そうですか?

それから馬鹿げた話なのですが、<H15編成>の車両メーカー銘板の件です、落成はS63年12月15日の東急車両ですが甲種輸送は昭和64年1月上旬(つまり天皇陛下崩御直前)でした、そこで銘板の年号もS64年と記憶していましたが、今はS63年の銘板です、当初はS64年ではなかったのか?????
まさに夢か幻かそれとも単なる思い込みだったのか頭がボケていたのか気になるところです(笑う)

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 蒲田電車区の名残

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年10月14日(月)02時02分47秒
返信・引用
  > No.916[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> 本日乗車した車内で横浜線205系がかって蒲田電車区に所属していた事を偲ばせる物を発見しました。車内の号車札(正式名は分りません)の左下に小さく蒲と記してありました。
> 画像は携帯での俄か仕立ての撮影ですので少々ボケていますがご勘弁を・・・

お、気付かれましたか!!
ちゃんと枠に収まっていると枠に隠れてしまって、パッと見では気づかないちょっとした名残です。
ちなみに、車内だけでなく車体側面の号車札も「○号車」という今では数を減らした旧タイプは左下に(蒲)マークがあります!

ちなみに、(船)なんてのも一時期ありました(H13編成 サハ204-113)


余談ですが、橋本駅構内に蒲田電車区の名残りとも言える小物があります。
探してみてください〜(笑
 

蒲田電車区の名残

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年10月13日(日)22時01分32秒
返信・引用 編集済
  本日乗車した車内で横浜線205系がかって蒲田電車区に所属していた事を偲ばせる物を発見しました。車内の号車札(正式名は分りません)の左下に小さく蒲と記してありました。
画像は携帯での俄か仕立ての撮影ですので少々ボケていますがご勘弁を・・・

中山駅中線さんへ
夕陽の画像は秋らしいノスタルジックな作品に仕上がりましたね
横浜線わずかですがほぼ中央の位置に見えました(前照灯とクーラーセキが輝いて見えます・・・)

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 
    (中山駅中線) 見つけて頂き嬉しいです。
実は本日この場所から”ダイヤモンド富士”が見れる予定です。
但し、天候次第ですが
   (^_^;)

 

ハマ線の思い出

  投稿者:風車の弥生  投稿日:2013年10月13日(日)21時43分38秒
返信・引用
  横浜線というとむかし山手線と京浜東北線の使い古しをごちゃ混ぜにした編成が走っていたことですね。懐かしいものをみせていただきました。ありがとうございます。写真は昭和50年代の原町田駅です。当時は電車が到着すると降りる人がいっぱいで改札から入ることができなくなる有様でした。
 
    (中山駅中線) 風車の弥生様
初めて(?)のご乗車ありがとうございます。
この画像をご覧になって私を含め”懐かしい!”と思った方も多かった筈ですが
・・? と思われた方も多い筈です。

もう40年も、たっていたのですね。
またのご乗車お待ちしております。
  (^o^)


 

横浜線を探せ

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年10月13日(日)19時40分17秒
返信・引用
  本日、富士山夕景が綺麗だったので撮影しました。
え? 横浜線は?

 (^_^;)
ちらっと写っていますが・・。
 

非常に細かいことで恐縮なのですが・・・

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月13日(日)13時50分51秒
返信・引用
  皆様こんにちは。

管理人様こと中山駅中線様へ
http://1st.geocities.jp/jr14yokohamasen/ai/st/index.html
僕の生まれ故郷でもある相原駅の写真を見ていて懐かしく感じていたのですが、説明文に違和感が。
上記ページの一番下の画像説明文は
「■撮影 大戸踏切 2004.09.24」とありますが、「陽田踏切」の撮影の筈です。
証拠として
@2番線八王子方面表示が右側であること
A東口にあるスリーエフの看板が左側に見えていること
B相原駅の改札口は北側にあるのですが、写真の中に改札の看板が見えている事
C桜木町行きが1番線に停車中であること
・・・などから北側にある「陽田踏切」からの撮影と思われます。
因みに大戸踏切は駅南側の町田街道に交差する踏切を指します。

64−51様
ホリ快やまなし号懐かしいですね。
伴走車で橋本まで来ていたクモヤは甲府に165が行っている間は橋本駅中線の東神奈川寄りで
昼寝していましたね。
165系はもう居ないし、クモヤも少数しか残存していませんね。
クモヤ自体が営業列車にくっ付く事自体が珍しい事だったんですよね。
懐かしい画像ありがとうございました。
 
    (中山駅中線) ご指摘ありがとうございました。
訂正いたしました。
非常に細かいことでも、ご指摘頂ければ幸いです。
 

ホリデー快速やまなし号

  投稿者:64−51  投稿日:2013年10月12日(土)18時58分15秒
返信・引用
  過去の撮影画像データを整理していたら、このカットが出てきました。
大船と甲府を結んだ臨時快速列車です。
クモヤ143は大船−橋本間の先頭に立ちました。
 

H15編成 編成札交換A

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年10月12日(土)13時42分59秒
返信・引用 編集済
  10月11日よりクハ204側に設置されていた暫定の編成札が廃止となり、
一般編成のタイプに近い新しい編成札に交換されました。
「5」の部分を見ると、若干フォントが違うのがお分かりになるかと思います。
交換は鎌倉車両センターで行われたようです。(10月11日 鎌車セ入出場)

また、どうやら旧路線表示幕部分の板(?)が取れかかっているみたいです。
 

Re: 115系 M40編成

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月11日(金)21時30分43秒
返信・引用
  > No.909[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

> 快速富士河口湖号とかで横浜線に入線した115系M40編成、引退の模様(?)です。同編成によるホリデー快速鎌倉につくのが9月最後の土日が最終だったようです。
> 自線の205系がE233系に置き換えられ、さらに、今まで横浜線に入線したことのある車両が引退してしまいます。
> はまかいじ185系はどうなるのか?水上・草津は、651系になるといううわさがでいていますが・・・。

rered様こんばんは。
115系トタM40編成ですが、最近189系6連がM51〜M53の3本豊田に増殖しまして、
どうやらそれらでホリ快や臨時あずさかいじを受け持ちそうです。
はまかいじを始めとする運用に入る185系は田町所属もみんな大宮に纏められました。
運用効率化である程度ははまかいじ含め波動輸送に転用される見込みです。
651系は郡山で直流固定化改造が行われていて1000番代を名乗る様子です。
また昨日の夜、僕がツイッターで情報を流しましたが、下記ブログさんに「宮オオ」表記が
確認された旨掲載されていますので、高崎線系統特急は651-1000系になるのはほぼ確定でしょうね。
(参考)http://ameblo.jp/sen-kori-shin/entry-11632659176.html

・・・ま、185系はまだまだ波動輸送に使う気みたいですので安心ではないでしょうか?
但し、サロはどんどん廃車回送されて居ますけども。
 

115系 M40編成

  投稿者:rered  投稿日:2013年10月11日(金)20時25分38秒
返信・引用
  快速富士河口湖号とかで横浜線に入線した115系M40編成、引退の模様(?)です。同編成によるホリデー快速鎌倉につくのが9月最後の土日が最終だったようです。
自線の205系がE233系に置き換えられ、さらに、今まで横浜線に入線したことのある車両が引退してしまいます。
はまかいじ185系はどうなるのか?水上・草津は、651系になるといううわさがでいていますが・・・。
 

秩父鉄道 103系

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年10月11日(金)11時05分55秒
返信・引用 編集済
  秩父鉄道の1000系(旧国鉄・JR101系)も明日スカイブルー色の1001Fの“さよならイベント”が開催され残りの1000系も今年度限りで        見納になりますが、過去には横浜線の103系も『ミステリー列車』として秩父鉄道に乗り入れした記録があります

カマ62編成  Tc373・M513・M´669・T149・M514・M´670・Tc374

  貴重な画像です ↓
http://c58363.image.coocan.jp/ctk/deha/ec/deha_2.htm

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

KATO横浜線205系H25編成生産

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月 7日(月)19時54分14秒
返信・引用 編集済
  皆様こんばんは。
暗い話題が続いてしまったので気分転換に模型情報をば。
ネットサーフィンをしていたらKATOから横浜線用205系Nゲージの再生産がある様子です。
http://www.1999.co.jp/10246582
今回の編成の車番はH25編成で設定され、PS33パンタ搭載とステッカー構成見直しがあります。

横浜線の205系は後1年弱で終わりが見えているので、205系横浜線色の模型入手もこれが
最後なのかも知れませんね。
このページを見ると来年1月頃の生産の見込みです。

ではまた。

追記:2013.10.07の20:30現在、KATO公式HPには当該記事がUPされていません。
問屋関係に先に回っている情報なのかも知れません。

更に追記:その後KATO公式ページにやっと商品情報が掲載されました。
これで発売になる可能性は高くなりましたね。
http://www.katomodels.com/n/205kei_yokohama/
 

小机 回送がいない

  投稿者:rered  投稿日:2013年10月 7日(月)19時25分54秒
返信・引用
  今日、会社帰りに車内から小机留置線見たところ、51K回送が止まっていませんでした。東神奈川に入庫でしょうか?  

ご連絡お待ちしております。

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年10月 6日(日)21時38分56秒
返信・引用
  下記の画像を投稿頂いたsaito@入江町様・武藤様
伝言がありますのでメールにてご連絡頂けないでしょうか!
お待ちしております。
 

謹んでお悔やみ申し上げます。

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年10月 4日(金)00時46分56秒
返信・引用 編集済
  皆様が書き込まれている通り、中山駅南側踏み切りで痛ましい事故が起きました。

文章を書く前に 亡くなられた方に対し謹んでお悔やみを申し上げるとともに、
亡くなった命がこの後の社会に於いて無駄にならない事をお祈りいたします。
また、2度と同じ様な事故がおきない事も祈らせていただきたいと思います。
ご家族様のお痛みや苦しみも考えますと何と言葉を現して良いのか悩みます。

僕も青葉区に居住していた時代、徒歩でも車でも当該踏切を通行しており、痛みを感じます。
人の命ははかなくて、尊いものなのです。
各鉄道事業者・国交省・警察はこの事故をきっかけに、各踏切や各駅ホームの緊急停止ボタンの
役割や仕組みを地域住民に解説説明し、事故が起きても軽度で済むよう対策をして頂きたい物です。
又、障害検知器の機能向上やもっと緊急停止ボタンが簡単に扱えるような改善策も必要と思いました。
警察庁では「警察協力章」を亡くなった方に贈る事を検討しているそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131003-00000065-mai-soci

でも、この様な悲しい出来事が日本・そして世界で起きて欲しくはありません。
関係機関の対策を是非お願いしたいと思います。

皆さんが書かれているようにこの掲示板には相応しくない内容とも思います。
しかし、これから一人でも多くの命を救って、守っていける鉄道になっていって頂くためにも書きもませて頂きました。
 

踏切事故の件

  投稿者:Y205  投稿日:2013年10月 3日(木)17時02分40秒
返信・引用 編集済
  痛ましい踏切事故が起きてしまいました。
川和踏切はカーブの先にある上、比較的速度も出ている区間ですので、運転士が目視してから非常ブレーキを掛けても間に合わないんですよね(当時の映像では踏切を100mほど通過した地点で停車)。


1人でも多くの人命を救うという観点から考えると、この女性はいくつかミスをしています。
救助の基本は安全確保が第一です。今回のケースに当てはめますと、当該の川和踏切にも設置してあった非常停止ボタンを操作し、電車が完全に停止してから救出を行うべきでした。
亡くなった女性を英雄視する声も一部でありますが、仮に間一髪で救出できたとしても落命の恐れがある大変危険な行為で英雄なんかでは決してなく、事故処理を複雑化し乗務員や乗客等へさらに迷惑を掛けただけです。
救出に夢中になっていると、電車の接近を失念する可能性も高まります。
現場の状況を冷静に判断できずに救出に向かった女性が却って被害を拡大させてしまったということは疑いようのない事実です(被害者数の倍増)。

我々一般人に出来ることは、踏切の非常停止ボタンを操作し、要救助者に安全な場所から声掛けを行ったり、要救助者の移動を安全な場所から試みるくらいです。併発事故は防がねばなりません。

今回のような踏切事故に限らず、交通事故や水難事故などの場面に遭遇した時は慌てず冷静にまず、自らの身の安全を確保しましょう。悲しい思いをする人を増やしてはいけません。
 

事故現場へ

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年10月 3日(木)07時27分52秒
返信・引用
  私も、現場へ行き献花してきました。
よく行くところなので人事ではない気がしてね。
亡くなられた方にご冥福をお祈り致します。
 

悲しい出来事

  投稿者:管理人  投稿日:2013年10月 2日(水)21時45分47秒
返信・引用
  昨日の踏切事故は、とても辛く悲しい出来事です。

今回は、記憶に残すためにも投稿します。

もしあの場所に私がいたとしても、助けに行ったか分かりません。

ニュースで聞きましたが、お父様のりっぱなコメントには泣けました。
私にも娘がいますが、この様なコメントを言える自信全然ありません。

ご冥福をお祈りするとともに、ご家族の方々に、お悔やみ申し上げます。

 

Re: リニア橋本駅と車両基地

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月30日(月)20時29分9秒
返信・引用
  > No.899[元記事へ]

まろすさんへのお返事です。

まろす様こんばんは。
> 先日リニア橋本駅?の具体的な位置が
> JR東海から発表されていたので拝見しました
> みたところ駅の予定地は現在の校庭の端に当たるので
> とりあえず環境に対する最小限の配慮はされたかと思います
> ただ現橋本駅からは少し離れたところにあるので
> 地下道などで現橋本駅に連絡するのではないかと思います
この前も書き込みましたが現「県立相原高校」を職業能力開発大学校の跡地(緑区上大島)へ
移転の上、土地を捻出してリニアの駅舎用地を生み出します。
ご覧の通り、現JR駅とは離れており、接続角度的に無理が生じそうです。
かといって地下道連絡するには横浜相模線のレール移動や京王線の高架基礎を避けなければならず
現実的には「現南口自転車置き場」をつぶして既存JR駅舎と繋ぐ連絡橋でも作るのではないでしょうか。

> あと車両基地の位置ですが
> 当初は職業能力開発大学校(だったかな?)に
> 相原高校に隣接して造るかと思いましたが
> まさか宮ヶ瀬ダムのすぐそばに造るとは・・・
> 予想外でした
職業能力開発大学校の跡地は相原高校の移転用地です。
相原高校は農業系の高校で、もしリニアの基地を隣接するには環境面での無理が生じます。
(農作物だけでなく牛なども飼育して実習している高校ですので、生態系に影響を与える事項はご法度と思います。)
で、相模原市緑区鳥屋(トヤ)の山(=宮ヶ瀬湖の近傍)を切り開いて車両基地にするのです。
僕は最初は城山付近の噂も聞いていました。まさかあんな山を切り開いてしまうとは。
> でもあの場所は自然豊かな場所なので
> 地上に基地ができたら街の景観や電磁波の影響?
> がないか非常に心配です
リニアはご承知の通り電磁波で動く乗り物です。
あくまでも噂ですが、人間の体が電子レンジ状態になるとか、色々な迷信?が飛び交っています。
上記はおいて置いても、周辺地域への電波障害は逃れられないでしょうね。
TVなどはCATVの各家庭導入推進(委託)で逃げるのかも知れませんが、他にも電波を使うものがあり
よく確認研究を行ってもらいたいものです。
また、現地には貴重な鳥獣類や草木もある筈ですのでこれらの環境保全対策も怠らないで頂きたいですね。

> あ、横浜線とは多少外れてすみませんでした^^:
僕も色々リニアには書かせて頂いています。何せ横浜線沿線の大事業ですから。
横浜線への集客や運転体系にも影響を与える可能性が無いとも言えませんし。

また情報がありましたら、書き込みを僕は期待しております。
 

リニア橋本駅と車両基地

  投稿者:まろす  投稿日:2013年 9月30日(月)19時28分50秒
返信・引用
  先日リニア橋本駅?の具体的な位置が
JR東海から発表されていたので拝見しました

みたところ駅の予定地は現在の校庭の端に当たるので
とりあえず環境に対する最小限の配慮はされたかと思います

ただ現橋本駅からは少し離れたところにあるので
地下道などで現橋本駅に連絡するのではないかと思います

あと車両基地の位置ですが
当初は職業能力開発大学校(だったかな?)に
相原高校に隣接して造るかと思いましたが
まさか宮ヶ瀬ダムのすぐそばに造るとは・・・
予想外でした

でもあの場所は自然豊かな場所なので
地上に基地ができたら街の景観や電磁波の影響?
がないか非常に心配です

あ、横浜線とは多少外れてすみませんでした^^:
 

Re: 昔の時刻表

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月29日(日)15時42分31秒
返信・引用 編集済
  > No.897[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> 最近は運用の話ばかりしてしまった気がするので、
> 昭和22年頃の横浜線時刻表の写真を貼ってみます。
>
> 若造の私には知りえない時代ですが、当時は地元大口駅がまだ開業していません……
> とはいっても、時刻表には「東神奈川」「原町田」「八王子」しか載ってないですけど(笑)
>
> 2枚目は国鉄発足後の昭和25年の時刻表です。

こんにちは。また凄い古いものをお持ちですね。
よ〜く見ると橋本止がありませんね、当時は橋本の電留線無かったですからね。
中山や小机折り返しも無い様子…当時はのんびりしていたのでしょうね。

僕の生まれ育った町こと相原には開業当時留置線等があり、横浜鉄道開業当時は
最終の相原着や始発の相原発が設定されていたらしいのですが、昭和22年には消えているのですね。
因みに相原の3番線跡や留置線跡はよ〜く見ると未だに発見できます。

横浜急行鉄道さんの地元は大口との事ですが、西寺尾・馬場の「内路交差点」付近や「わたうちだに」付近は、
大分 首都高速横浜北線※の工事がかなり進んでいるのですね。
この辺も横浜線から見える景色なのですが、後少しで景色がガラリと変わりますね。
わたうちだに付近から見る横浜線は角度的には良いのですが電線があって絵にはなりませんね。
(先週土曜日にバス41系統の車内から見ました・1年位前の景色と大分変わっていてびっくりしました)

ではまた。

※横浜北線とは横羽線生麦JCT〜馬場IC・新横浜IC〜第三京浜港北IC/JCTを結ぶ首都高速道路の新規路線で、
ゆくゆくは港北IC/JCTから東名青葉IC/JCTまで繋がる計画です。
ほぼ横浜線に平行して地下を通り、上記港北・鶴見区境付近の大口〜菊名間で横浜線に近づきます。
 

昔の時刻表

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月29日(日)11時00分57秒
返信・引用
  最近は運用の話ばかりしてしまった気がするので、
昭和22年頃の横浜線時刻表の写真を貼ってみます。

若造の私には知りえない時代ですが、当時は地元大口駅がまだ開業していません……
とはいっても、時刻表には「東神奈川」「原町田」「八王子」しか載ってないですけど(笑)

2枚目は国鉄発足後の昭和25年の時刻表です。
 

Re: 横浜線ダイヤ改訂

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月28日(土)14時43分8秒
返信・引用 編集済
  > No.895[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> JR側の宣伝も乏しく(?)あまり話題になりませんが、
> 28日土曜日より横浜線はダイヤ改正を実施します。
>
> おもな改正事項(平・土休共通)
> ・八王子発橋本行電車の時刻変更
>  (八王子00:03.0発→00:04.?発)
> ・下り八王子行終電車の時刻変更
>  (橋本00:15.3着/00:15.3発)→(橋本00:15.3着 00:16.3発?)
> ・各種着番線変更
>
> このほか、平766F(相模線直通茅ヶ崎行)の八王子-橋本間の時刻が1分早まります。
>
> 以上の通りです。

こんにちは。
(殆ど)八王子支社管内の改定にも関わらず八王子支社公式HPにも記述が無いのですね。
何故微妙な時間をずらすのでしょうか?
他の路線との接続改善もなさそうですし…?
着番線変更とありますが八王子か橋本で工事でもあるのでしょうか?
…妙ですね、今回の改定。
ではまた。

<追記>あ〜、ここの掲示板書き換え出来たのですね。
浜急さんのブログ拝見しました。
終電関係の時刻調整は相模線が絡んでいるのですね。
でも、着番線変更の意図は何なのでしょうね。
 

横浜線ダイヤ改訂

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月27日(金)22時55分43秒
返信・引用 編集済
  JR側の宣伝も乏しく(?)あまり話題になりませんが、
28日土曜日より横浜線はダイヤ改訂を実施します。

おもな改正事項(平・土休共通)
・八王子発橋本行電車の時刻変更
 (八王子00:03.0発→00:04.?発)
・下り八王子行終電車の時刻変更
 (橋本00:15.3着/00:15.3発)→(橋本00:15.3着 00:16.3発?)
・各種着番線変更

このほか、平766F(相模線直通茅ヶ崎行)の八王子-橋本間の時刻が1分早まります。

以上の通りです。
 

Re:車両トラブル

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月27日(金)20時17分12秒
返信・引用
  >本日朝8時半頃、702Kで運行中だったH9編成の車内電源が落ちるトラブルがあり、
偶然にも小机駅停車中であったことから小机駅中線を用いて順次運転再開となりました。

「小机で車両点検で遅れ」というIコンシェルが入ったのですが、これだったんですね。

私が乗っている電車でもありました。中山8:10の東神奈川行(736K)に私乗って菊名で降りたのですが、菊名到着しドア開く前に電気が消えました。ドア開くときにすぐ電気が復帰し、そのまま東神奈川に向かいました。
 

横浜線E233系にオリジナル装飾

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月26日(木)20時52分53秒
返信・引用 編集済
  連投になってしまいますが、
最近Twitterなどで噂になっていた「例のロゴ」がついに公式で発表されました!!

またこの記事から、営業運転が2月より開始されるとの情報も。

<<以下本文引用>>
JR東日本の首都圏を走行する通勤型電車では初めて、オリジナル「ロゴ」と「駅スタンプ」による装飾が施された車両が走行します!
オリジナル「ロゴ」は、沿線の多くの「市の木」であるケヤキの葉をデザインしています。駅スタンプによる装飾は、全28編成の先頭車両側面をそれぞれ違う種類のデザインで彩ります!

※添付の参考画像はFacebookの横浜線公式アカウントの投稿。
 

車両トラブル

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月26日(木)20時27分29秒
返信・引用
  本日朝8時半頃、702Kで運行中だったH9編成の車内電源が落ちるトラブルがあり、
偶然にも小机駅停車中であったことから小机駅中線を用いて順次運転再開となりました。
H9編成はその後大船まで回送(?)されたものと思われます。

近年は秋になると停電トラブル(MG関連の故障?)が必ず1件か2件あるような気がします。
ガタが来ているんでしょうか……。

>浜太郎様
ブログ訪問ありがとうございました。お褒めいただき恐縮です。
現在は通学経路が変わり東急を撮影することはめっきり減ってしまったのですが……。
東急線と横浜線、またどこかでお会いすることがあるかもしれません。
その時は宜しくお願い致します。
 

Re: ライト消し忘れ…?

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月24日(火)09時45分16秒
返信・引用
  > No.890[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

横浜急行さんのサイト拝見させて頂きました
凄く感嘆しました〜未だ全部拝見してませんが特に『東急』はいろいろ参考になります(笑う)
私も東急は長期にわたり撮影をして来ましたので〜もしかして何処かでお会いしていたかもね・



http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

ライト消し忘れ…?

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月23日(月)17時55分59秒
返信・引用
  105周年ですね。
「JR横浜線の昔」様の特企ページも拝見させていただきましたが、
富山港線に渡った73系電車の幕が横浜線のままというのには驚きました。

さて、私は土休日は快速大船行を撮影するのが習慣なのですが、
今日もいつも通り撮影していたら…… あれ?

後部標識灯が点いたままではありませんか!
LEDのタイミングが合わなそうだったので早切って1枚。
 
    (中山駅中線) >富山港線に渡った73系電車の幕が横浜線のまま
この画像自体8年前にアップしていましたが
たまたま”東神奈川”になっていたものと思っていましたが、・・。
驚きですね。

>後部標識灯が点灯
普段は運転台選択スイッチを”前”にすると後部標識灯は消灯して
 ”後”にすると点灯するはずですが ・・?
何故、点灯したままなのでしょうか?

 
 

H25編成

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月23日(月)17時35分16秒
返信・引用 編集済
  今日、中山で撮影したH25編成です。今日は11Kでした。その前に上りの桜木町行にH23編成(41K)が来て、最近大宮で検査を受けた編成が来てくれました。

おまけ、H24編成も載せます。そういえば、H24編成が大宮検査後、次の入場編成の時期が空いていますね。
 
    (中山駅中線) ■撮影アドバイス
私が、この様な事を云うのは、おこがましいですが、一言。
鉄道写真撮影は編成写真を意識なさった方が、スッキリした画像になると思います。
この場所からの撮影は最後尾の車両を撮す事は可能かと。
(LED表示になって、シャッターチャンスが難しいのも現実です。)
勿論、編成写真が基本で、例外は多々あります。

■今後、私の画像を含めて皆様からアドバイス(批判ではなく)等を頂ければ幸いです。
(本画像掲示板の投稿ハードルを上げる気はありません)

当サイに頻繁に投稿なさっている横浜急行鉄道様のサイトも参考になさる事をお薦めします。
http://blogs.yahoo.co.jp/mistoral2007

★今後、本画像掲示板が、皆様の撮影技術の向上(勿論、私も含めて)になれば嬉しい限りです。
 

Re: 横浜線105周年その他の話題

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月23日(月)14時45分25秒
返信・引用
  > No.887[元記事へ]

T32さんへのお返事です。

> 本日、横浜線は1908年9月23日の開業からちょうど105年の節目の日を迎えました。
今日は、誕生日でしたか・・・。 忘れていました。  (^_^;)

 横浜線開通105周年特別企画
■横浜線を去った車両たち
 アップさせて頂きました。
ご覧ください。

 

横浜線105周年その他の話題

  投稿者:T32  投稿日:2013年 9月23日(月)14時12分6秒
返信・引用
  皆さま、こんにちは^^

本日、横浜線は1908年9月23日の開業からちょうど105年の節目の日を迎えました。
今後とも地元民に愛され、さらなる利便性の向上を図られることを願いたいと思います。

さて、昨日相模原駅のホーム照明がLEDに切り替えられているのを確認しました。
駅名標や案内標識にはまだ変更がありません。
今年度中のLED化が6駅のはずですが、あと残り何駅やら…

http://blogs.yahoo.co.jp/chuoline201t32

 

最古参103系

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月23日(月)12時37分43秒
返信・引用
  103系時代に横浜線で活躍していた車両が今も現役として活躍しています。
それは クモハ103−48・モハ102−145・クハ103−86 の3両編成で
JR西日本の広島地区で最後と思われるお勤めを果たしています。

S40年12月〜S41年1月に製造されたもので車齢はなんと47年を超えています。
横浜線ではS49年夏からS53年夏迄の4年間走ってましたが、その後関西地区へ転出して
JR化以降は更に西の広島方面まで進出し現在に至っている。

同車は平成初期に延命40N工事の実施と簡易冷房WAU102形を搭載、Tc86はトイレまで設置された。<延命工事により戸袋窓は塞がれてしまいましたが外見上103系のイメージは損なわれていない>

最近では塗色が瀬戸内色からカナリヤ色に塗り替えられ話題となっている〜あの総武・中央緩行線や南武線を思い起こさせる場面もある。
何十年も前に横浜線で活躍していた車両が今も元気に息づいている事は奇跡としか思えません。

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

本日のはまかいじ

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月22日(日)09時57分28秒
返信・引用
  いつもの田圃で、「はまかいじ」を撮ろうとカメラを構えていると
長津田方面から「はまかいじ」が・・・え? え? ・・?

当然、「はまかいじ」でなく185系の回送でした。
恐らく団臨の送り込み回送と思われます。
もう1本行ったら「はまかいじ」が通過というタイミングで反対から185系が来て
ちょっとビックリした朝でした。
 

本日の小机臨

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月22日(日)01時17分47秒
返信・引用 編集済
  日産スタジアムでイベントが開催された関係で、予定通り臨時列車が運転されました。
H2、H16、H23、H26編成が増発列車に充当され、中山行の無い小机ピストンダイヤでの運行でした。
なお35Kについては、1本だけ町田行が増発されており、町田-東神奈川間の復路は回送となっています。
中山でおきまりの回9289Kを撮影したら39K表示でした。残念!!
 

ATOSも良し悪し…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月21日(土)20時31分28秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

今日所用で隣の線路こと南武線(武蔵小杉→下り立川行き)に乗車しました。
南武線も横浜線と同様205系が離脱する予定ですね。
で、乗車したのが18:30位だったのですが、ATOSの欠点(?)が判りました。
ATOSだと輸送障害時は自動的に運転整理機能があるのですが、後発の電車が遅れていると
前を走る関係無い電車まで運転間隔調整が掛かり、わざと3分ほどずーと遅れて運転するのですね。
ATOSは横浜線にも導入する計画が出ていますが、導入されるとこういった事象が起こる事に
なります。
ATOSの自動放送は詳細が説明されたりLED掲示に遅延情報が流れたりはしますが、良い事ばかりでは無いのですね。

ではまた。



 47


申し訳ありませんでした。

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年 9月21日(土)16時58分36秒
返信・引用
  浜太郎さんへの進言でした。
改めてて、お詫び致します
 

Re: 橋本駅待避線

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月21日(土)16時19分35秒
返信・引用
  うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。

> 橋本駅は下りは退避出来ても上りは中山駅中線の逆の様に上り側は現状待避線がありません、
> 横浜相模線上空に人工地盤を立てて、エキュートみたいな施設として移動すれば土地が捻出できそうです。
>橋本駅0番線(仮称)は作るの意外にスムーズなのかも知れません。
以前0番線で工事をしてて増設工事か?と期待いたしましたが、お店になってがっかりした記憶があります。

> 横浜線快速の速達化が達成されればリニア利用者にも既存の横浜線利用者にも利便性をもたらします。
全線快速運転化には橋本駅0番線増設が必要ですね。

> 中山駅もLONLONが退かせられれば…と考えますが、中山駅南口側は商店街が駅至近まで
> 迫っていますので区画整理が必須となり、そう簡単にいかなそうです。
こちらは、必要性はありますが、工事は、かなり難しそうですね。

 

橋本駅発車メロディー

  投稿者:205&233@横浜線  投稿日:2013年 9月21日(土)11時20分27秒
返信・引用
  9月18日頃に、橋本駅2番線の発車メロディーが「Water Crown」から「Mellow time」に変更されています。
恐らく、誤乗車防止と思われますが、これも意見・要望が反映されたからでしょうか。
橋本駅下りホームはラッシュ時を中心に、同時発着が多く誤乗車率が高かったことでしょう。これで少しは改善された傾向がありますが、抜本的な改良が必要であると思います。
後は、東神奈川駅となりますが先日にホームLED照明の導入されましたが、やはり横浜線ファンとしては、発車メロディーの変更ですかね…

長文失礼しました。
 

Re: E233系の製造場所

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月21日(土)10時27分52秒
返信・引用
  > No.870[元記事へ]

PS33Eさんへのお返事です。

> こんばんは
>
> 新津車両製作所のHPで発表されていましたが、埼京線の次に製作するのは
> 南武線用E233系と新潟地区E129系のようです
> 現時点で横浜線の発表はないので、おそらく総合車両製作所で製作されるものと思われます
> ハエ131が落成してからなので、最速で年内には姿を現してそうですね

おはようございます。
現在埼京線(宮ハエ)のE233系は新津分が113編成まで、総合分が122~125迄落成
していますね。
131迄あと6本ですね。
新津のペースは1日1両=10日少々で1本ですので、総合も同じくらいの日数で考えると60日少々で
埼京線が終わる計算です。(総合は他の車両も作っているのでこうなるとは限りませんが)
埼京線と横浜線の製造の間に何も挟まっていないと早ければ11月末にも出てきてしまうのでしょうか?
PS33Eさんが見たと思われる新津のHPを僕も見ましたけど、確かに横浜線の記述が無いですね。
今まで通勤型は新津で集中していたので何か変な感じもします。
(グリーン車みたいな特殊構造だけメーカーに外注?)
横浜線をJ-TRECで作りながら、南武線もさっさと新津から出場してしまうのでしょうかね???

参考:現在までの埼京線落成編成表(4号車の5号車寄り:いちさと様作成)
http://tx-style.net/jr/4174.php
 

臨時列車

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月21日(土)09時59分51秒
返信・引用 編集済
  今週末、日産スタジアムイベント開催のため、20時から終電直前まで臨時ダイヤとなります。おととい木曜、有休でしたので撮影した後、東神奈川で確認した時刻表によると22:09発が町田行に延長されています。中山行きの運用はないようです。
 

常連として一言

  投稿者:常連通行人  投稿日:2013年 9月21日(土)09時38分14秒
返信・引用 編集済
  浜太郎さん。

横浜線以外の話に集中しすぎたり他の方の話の腰を折ったりは止めましょう。
又、ご自身の文章を読み返して下さい。
「誤字」「脱字」が多い事に気がつかないのでしょうか。
添付ファイルのつけ忘れも同じです。
人間は誰にでも間違いはあります。書いている僕も間違えることはあります。
只浜太郎さんの文章は後で読み返すと「誤字」「誤記」がとても多いのです。
簡単なことなのですが、投稿前に「投稿」ボタンをクリックする前にご自身で
ご自身の書かれた文章を読み直すことは無理なのでしょうか?
ここの掲示板はご承知かとも思いますが投稿者は記事投稿後は投稿者自身では記述修正は出来ない仕様と成っています。
(管理人さま補足どうもです。修正の仕方下記参照です。)
投稿前の読み直しは誰でも出来ることと思います。

浜太郎さんより若い人もこの掲示板を見ていますし、もちろん年上の方も見ているでしょう。
他の人が理解するのに苦しまない書き込み方が出来ないのでしょうか。

ここの管理人様はとても温和な方です。
だからこそ何もおっしゃらないと思います。
だからこそ書き込み利用する我々が気をつけるべきなのではないでしょうか?

浜太郎さんのお話はその他の面では横浜線の古い時代のお話をされたり有意義な部分も有ります。
だからこそ誤字誤記誤記術があるととても残念に感じます。

無理にとは申しませんが、是非ご対応をお考え下さい。
 
    (管理人) ■ここの掲示板は投稿者は記事投稿後は投稿者自身では記述修正は出来ない仕様。
実は出来ます。
 一番下までスクロールして【編集・削除】をクリックすると、【編集・削除】出来る様になります。
但し入力したPCと違うPCでは編集出来ない可能があります。

同じPCでも
大半の方は【IPアドレスを自動 取得】に、されていると思いますので
ネットワークを非接続にして再接続するとIPアドレスが変わってしまい【編集】出来ないことがあります。
その場合、非接続にして時間をあけてから再度接続するとIPアドレスが同じになった場合のみ
【編集・削除】が出来ます。

■横浜線が好きな皆様方へ
本掲示板【横浜線想い出掲示板3】を楽しく利用しましょう
 (^^ゞ
よろしくお願いします。
 

E233系の製造場所

  投稿者:PS33E  投稿日:2013年 9月20日(金)22時06分4秒
返信・引用
  こんばんは

新津車両製作所のHPで発表されていましたが、埼京線の次に製作するのは
南武線用E233系と新潟地区E129系のようです
現時点で横浜線の発表はないので、おそらく総合車両製作所で製作されるものと思われます
ハエ131が落成してからなので、最速で年内には姿を現してそうですね


 

浜さんへ

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年 9月20日(金)10時27分39秒
返信・引用
  ハマ線以外の話に脱線ぎみですよ。
色々なお話がでましたが皆さんちゃんと
知ってますから。
自己主張が過ぎますよ。
穏やかにいきましょうよ。
 

Re: 脱線事故対策

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月20日(金)09時26分19秒
返信・引用
  うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。


> 小田急旧4000型釣り掛け時代+1800型の脱線事故は連結時に対してのM車とT車の連結配分に
> 無理があった様子です。
> 昔の事なので、そういった計算が4000型設計時にされていないのが原因でしょう。
> この事故の後、1800型に4000型を連結することは中止されました。
> 東急9000系及びメトロ03系の事故はカーブが原因になっており、防護軌条が整備されていないのも原因となっています。
>
> IT時代の世の中です。計算と保守整備で脱線事故は防げる物が多いのです。
> 京王や京急は確かに線路の幅は大きくなってはいます。
> しかし、記憶に新しいと思いますが京急は横須賀市で、京王も高尾で土砂乗り上げ事故を起こしており、
> 京王は8000系を1両廃車にしています。
> いずれも大雨に拠る土砂崩れに乗り上げており、保守点検がなされていない事も原因の一つです。
> 土砂崩れは大雨で積算雨量があれば何処でも起きることです。
> 雨量があったら保線が点検するのは防災上必要なことであり、これを怠ったものは人災とも言えるのです。
>
> TC車が確かに脱線要因になるかも知れませんが、上記の理由で設定せざるを得ない以上、
> 他の脱線防止対策を考えるのが必要と思います。


うぐいすさん皆様へ

★★脱線原因については以前より主張していた事なのではっきり申し上げます
  ここでは大雨等による土砂崩れの自然災害は対照外とします

これまで起きた事故を検証するとやはりTc車とカーブが絡んでいます。
小田急4000形+18000形、東急9000形、営団03系、そして今度の中央線233系も
全てカーブを通過後に最後部のTcが脱線しています〜もちろん統計的観点からですが
いわゆる色々な事が重なりあって起きる<競合脱線>・<複合脱線>・<競り上がり脱線>
いろいろ言われましたが本当の原因は未だ未解決

確か通勤車さんの言われる通り設計上そんなに軟いもので無い事は分ります
だから事故なしに何十年も毎々無事に動いているのです
が・・・稀ですが起きてしまっているのです〜それが私個人の見解ですがTc車とカーブです

小田急の場合は4000形は主制御器等を流用したセミ新車、1800形は旧型車(国鉄旧63の更新)で
元来車体重量差が大きい4000形と1800形を連結する事自体が間違っていたわけで訳です。
当時の小田急の車両事情によりこの様な組み合わせになってしまったのですが・・・

営団中目黒03系も後日の実験で同じレールと台車で再び浮き上がっている
東急9000形は新形式で走り始めて2日目の事故〜おそらく車体に何かの原因が?

力学上列車が脱線する事はあり得ない筈ですが残念な事に起きています
要するに台車がカーブ通過地点で競り上がってしまうのです〜その真の原因は未だ未解決なのです




http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

Re: 2号車

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月19日(木)22時22分28秒
返信・引用
  通勤車さんへのお返事です。

> 再び2号車です。
> いつも指摘していたH6、今朝は格納されてました。
> いまは、H5、7、20が出たままですね。
> 単なる格納忘れ?
> でも上記の3編成は、この1〜2週間出たままです。
まさか乗務員室に何か張り紙が有ったりして…「この編成は2号車椅子収納不可」とか…
そんなのがあると故意とも思えるのですけど。
E233投入に対する前触れ編成???
山手線で10号車(?)の6ドアをサハE231-4600に交換する際は導入に際して事前に
6ドアの椅子収納を中止しましたので。

> 先頭車がクハは脱線しやすい?
> そんなことはありませんよ。
> クハ、サハ、サハ    埼京線
> クハ、サハ、〜ハマ線など色々いっぱい
そうですよね。それを言ってたら通勤電車は運転出来ません。
前のコメで書きましたけど、「防護軌条」様は補助レールがあれば良いのです。
 

Re: 2号車

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月19日(木)22時19分17秒
返信・引用
  通勤車さんへのお返事です。


>
> 先頭車がクハは脱線しやすい?
> そんなことはありませんよ。
> クハ、サハ、サハ    埼京線
> クハ、サハ、〜ハマ線など色々いっぱい
> 新幹線だって…
> ちゃんと設計されてますから!
>
>

Tc脱線し易い言うのは根拠があるのです

先ず過去の事例から殆どがTcが原因で起きています(災害・人為的は別)
前の欄で掲載した事例から
それと構造的にも理由があるからです
要するに運転室に機器類が集中している為連結部は上がりやすいのです
勿論設計時にはそれを考慮している筈ですが〜カーブでは稀に起こりうるのです

対策としては補助レールでかなり防げます

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

2号車

  投稿者:通勤車  投稿日:2013年 9月19日(木)21時41分34秒
返信・引用
  再び2号車です。
いつも指摘していたH6、今朝は格納されてました。
いまは、H5、7、20が出たままですね。
単なる格納忘れ?
でも上記の3編成は、この1〜2週間出たままです。
つまらん話題すいません。

先頭車がクハは脱線しやすい?
そんなことはありませんよ。
クハ、サハ、サハ    埼京線
クハ、サハ、〜ハマ線など色々いっぱい
新幹線だって…
ちゃんと設計されてますから!

つまらんツッコミ、スイマセンでした。
 

脱線事故対策

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月19日(木)19時31分1秒
返信・引用
  皆様こんばんは。

浜太郎様。
脱線事故は確かにTC車が要因の一つとなってはいます。
しかし、編成の両端はTC車にしないと現代ではATCやATS-P等が搭載出来にくく、
MC車とした場合これら機器が車内にはみ出す結果になり乗車スペースが少なくなります。
輸送量が多い首都圏に於いてはATCやATS-Pまたこれから導入されるであろうATACS等は必須であり、かといって乗客用スペースが必要なのです。
中央線にあってはブロック状の物に乗り上げていた様子です。
脱線事故をなくすには保守点検が不可欠なのです。

小田急旧4000型釣り掛け時代+1800型の脱線事故は連結時に対してのM車とT車の連結配分に
無理があった様子です。
昔の事なので、そういった計算が4000型設計時にされていないのが原因でしょう。
この事故の後、1800型に4000型を連結することは中止されました。
東急9000系及びメトロ03系の事故はカーブが原因になっており、防護軌条が整備されていないのも原因となっています。

IT時代の世の中です。計算と保守整備で脱線事故は防げる物が多いのです。
京王や京急は確かに線路の幅は大きくなってはいます。
しかし、記憶に新しいと思いますが京急は横須賀市で、京王も高尾で土砂乗り上げ事故を起こしており、
京王は8000系を1両廃車にしています。
いずれも大雨に拠る土砂崩れに乗り上げており、保守点検がなされていない事も原因の一つです。
土砂崩れは大雨で積算雨量があれば何処でも起きることです。
雨量があったら保線が点検するのは防災上必要なことであり、これを怠ったものは人災とも言えるのです。

TC車が確かに脱線要因になるかも知れませんが、上記の理由で設定せざるを得ない以上、
他の脱線防止対策を考えるのが必要と思います。
 

橋本駅待避線

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月19日(木)07時34分18秒
返信・引用
  皆様おはようございます。

今朝は各局リニアの報道をしている様子です。
偶々ZIPを見ていましたが、神奈川県駅こと橋本駅前と相原高校を取材していました。
現時点でも橋本駅北口は相当再開発が進みましたが、南口も更に進むのでしょう。
まろすさん達が緑の豊かさが貴重な旨お話されていますが、どうなるのでしょうね。

現状横浜線ホームですが橋本駅は下りは退避出来ても上りは中山駅中線の逆の様に
上り側は現状待避線がありません、が、上りホームの東神奈川寄りは島式ホームの構造に
何故かなっています。引込み線とかが由来なのかも知れませんが、これを八王子方に伸ばすのは意外に簡単なのかも知れません。
障害物は「味の食彩館はしもと」と横浜線「橋本指令」・相模線「相模指令」の建物です。
橋本指令は近々ATOS化で田端にまとめられそうですし、相模指令もATOSにして田端に移動すれば土地の捻出が出来そうです。
味の食彩館はしもとは元々は旧橋本駅地上駅舎跡地でして、JR東日本の土地です。
横浜相模線上空に人工地盤を立てて、エキュートみたいな施設として移動すれば土地が捻出できそうです。橋本駅0番線(仮称)は作るの意外にスムーズなのかも知れません。

横浜線快速の速達化が達成されればリニア利用者にも既存の横浜線利用者にも利便性をもたらします。
リニア再開発を機に考えて欲しいですね。

中山駅もLONLONが退かせられれば…と考えますが、中山駅南口側は商店街が駅至近まで
迫っていますので区画整理が必須となり、そう簡単にいかなそうです。
かといって中山から近い小机もほぼ中山駅と同様の構造で下りに待避線を設けるのは無理でしょうね。

それではまた。
 

Re: 脱線&リニヤ新幹線

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月19日(木)04時45分53秒
返信・引用
  > No.861[元記事へ]

横浜急行鉄道さん いつもお世話になっております。
ご返事ありがとうございました。

> > ■防護無線
> > 本日の読売新聞朝刊に”脱線”記事の中に
> > 異常な揺れが起きた際に自動で緊急停止する「防護無線」が作動し
> > とありました。 が、この機能本当に「防護無線」でしょうか?

原文は、こちら
<http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130918-OYT8T00013.htm>
脱線の直前、地震や置き石など異常な揺れが起きた際に自動で緊急停止する「防護無線」が作動し、本来の停止位置の約1メートル手前で停車したが、線路に落下物や陥没などは見つからなかった。
----YOMIURI ONLINEから引用-----

> その説明では勘違いが発生しますね……。誤解釈です。
> ご存知かとは思いますが、防護無線は自動的に列車を止めるものではありません。>
> あくまで自動的に発報する機能であって、「自動で緊急停止する・させる」機能はありません。
 ですよね。 では、この機能は「防護無線」でなく、何でしょうか?

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20130918-OYT8T00013.htm

 

Re: 脱線&リニヤ新幹線

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月18日(水)23時33分59秒
返信・引用
  > No.859[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

> ■防護無線
> 本日の読売新聞朝刊に”脱線”記事の中に
> 異常な揺れが起きた際に自動で緊急停止する「防護無線」が作動し
> とありました。 が、この機能本当に「防護無線」でしょうか?
> 誤記事でしょうか? ご存知の方はいらっしゃいませんか!

その説明では勘違いが発生しますね……。誤解釈です。
ご存知かとは思いますが、防護無線は自動的に列車を止めるものではありません。受信した列車の運転士はブレーキを操作する義務を負っている、というだけの流れです。

最近は防護無線を自動的に発報する機能が搭載されていますが、あくまで自動的に発報する機能であって、「自動で緊急停止する・させる」機能はありません。


> ■快速運転

横浜線はやはり設備面が最重要課題ですよね……。
ご意見箱にも「増発」「スピードアップ」を求める声を多くみかけますが、なかなか難しいでしょう。。
 

脱線&リニヤ新幹線

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月18日(水)21時45分24秒
返信・引用
  ■防護無線
本日の読売新聞朝刊に”脱線”記事の中に
異常な揺れが起きた際に自動で緊急停止する「防護無線」が作動し
とありました。 が、この機能本当に「防護無線」でしょうか?
誤記事でしょうか? ご存知の方はいらっしゃいませんか!

■こだま
私の記憶間違えではなければ橋本は「こだま型」しか停車せず
1時間に1本程度だったと読んだ記憶があります。

車両基地は、かなり自然豊かな場所に作るみたいですね。
(NHKテレビにて)

■快速運転
高速化特に下り快速列車のスピード化が必要かと
でも各停が退避出来る駅が町田しかないことが問題かと。
中山に下り退避線新設がベストと思いますが
もう物理的にかなり難しいかと。


リニヤ新幹線の発表で
八王子・橋本間での快速運転の可能性が高くなりましたね
橋本には上り線の退避線新設も必要かと。
 

リニア橋本駅

  投稿者:まろす  投稿日:2013年 9月18日(水)19時20分57秒
返信・引用
  リニア新幹線ルートが決定しましたが
橋本駅の予定地が相原高校の直下なので
卒業生としては少々複雑な気分です

もしこれを契機に相原高校の敷地が再開発されるなら
以前にも書きましたが敷地の半分くらいは緑豊かな公園として
残してもらいたいです(もし公園ができるなら在校生に設計してもらいたいな・・)

あと車両基地が鳥屋というのは
私としても少し驚きましたがここも自然が豊かな
場所なので自然と調和した車両基地にしてもらいたいです

ちなみにリニアの中間駅でもある長野県の飯田市は
両親の田舎でもあるので個人的には早く名古屋駅まで
開業してほしいです(二人とも高齢なので・・)
 

Re: 昨日のダイヤ乱れ

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月18日(水)18時55分48秒
返信・引用 編集済
  > No.855[元記事へ]

補足
702K鎌倉入庫の大船行きが東神奈川止まりになりました。
 

Re: リニアと脱線事故と…

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月18日(水)16時15分9秒
返信・引用
  うぐいす@臨時PCさんへのお返事です。



> 浜太郎さまへ
> 中央線、相模湖駅事故当該はクハE233-30(T30編成)との様子です。
> 僕的には今回の台風18号とそれの外側の雨雲で事前にかなりの積算雨量があったと思っています。
> 地球環境が温暖化で変わる現代において災害対策の概念を根本から考え直す時期だと思います。
> 脱線事故は他人事ではありません。横浜線だって103系時代小机の北側の城山トンネル?で脱線事故
> がかなり昔にありましたが、あれも確か台風か何かで雨量が多かった時に起きていましたよね。
> JRだけに限ったことでは無いのですがこれから気候がどんどん変化していく事を見越した災害対策を
> 考えなければならないと思います。
> 横浜線沿線には幸いに竜巻や突風は幸いにも今回はありませんでしたが、何時吹いてもおかしくないのです。
>
>
脱線事故原因はいろいろ在りますが取りあえず三つに分けて考えています

A、運転等の人為的原因  B、自然災害によるもの C、車両に原因

で横浜線のあの小机城山トンネル付近の脱線は土砂崩れによる然災害に因るもの〜確か最近京急の逸見?辺りでも同様の脱線が記憶にありました(京急は以前にも同様の事故あり)

あの痛ましい福知山線脱線事故は人為的

私が注目しているのが車両に原因がある事故ですが、Tc車が殆どです
●小田急の脱線も4000形(主制御器を流用した新車?)と旧型1800形(旧国鉄63の改造)の組み合わせ
により重量のバランスが崩れ4000形Tcの連結付近がせり上がったと聞いています。
●東急も9000系もデビュー2日目の出来事〜勿論最後部のTc〜暫くの間9000系は運用から外れてました
●営団日比谷線03系は後日の実験で事故車の車輪とレールの組み合わせに限りせり上がってしまいました。

いずれもカーブとTcが絡み合っていると見ています〜M車は床下機器類が錘の役目をはたしているのでは?

★その点京王電鉄や京急は線路幅が広いので少しは安心かな?

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

昨日のダイヤ乱れ

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月18日(水)15時22分37秒
返信・引用
  昨日17日火曜日は、朝方根岸線内で発生した人身事故の影響で、横浜線ではお昼過ぎまでダイヤが乱れるなど大きな影響が出ました。

この関係で、小机回送の回1751Kは運転されず、20時台に東神奈川出庫で小机まで臨時回送が行われています。
また、本日18日はH23編成が月検査のため、H20編成と車両交換を行った上で、本日11K(1)にて鎌倉車両センターに入場しました。
 

リニアと脱線事故と…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月18日(水)14時43分44秒
返信・引用
  > No.852[元記事へ]

Speedbirdさんへのお返事です。

キャッシュでこのページを見ながら書き込んでいたので内容がダブっちゃいました。
ごめんなさい…

> 鳥屋も新小倉橋周辺も橋本に在住している自分にとっては自然に癒されに行く場所だったので人工的なものができてしまうのはザンネンでなりません。
> オニヤンマいなくなっちゃうかな?
> (個人的エゴが出てしまってますがお許しを…、また、気づけば横浜線ネタからずれてますね、重ね重ね失礼しています)

車両基地って城山辺りを想像していましたが鳥屋の方なんですね。
今は完全な山なのにあそこも切り開かれてしまうのですね。
町田市相原出身なのではありますが、小学校時代課外学習で小倉橋(未だ新小倉橋が無い時代)に
行った事がありましたが、そりゃもう緑豊かで、自然そのものの場所でした。
新小倉橋すらかなり違和感を覚える僕にとってリニア橋梁は違和感バリバリでしょうね。

一応僕も横浜線からちとずれますが横浜線に深い関わりがある路線ゆえにお許しを。

浜太郎さまへ
中央線、相模湖駅事故当該はクハE233-30(T30編成)との様子です。
僕的には今回の台風18号とそれの外側の雨雲で事前にかなりの積算雨量があったと思っています。
地球環境が温暖化で変わる現代において災害対策の概念を根本から考え直す時期だと思います。
脱線事故は他人事ではありません。横浜線だって103系時代小机の北側の城山トンネル?で脱線事故
がかなり昔にありましたが、あれも確か台風か何かで雨量が多かった時に起きていましたよね。
JRだけに限ったことでは無いのですがこれから気候がどんどん変化していく事を見越した災害対策を
考えなければならないと思います。
横浜線沿線には幸いに竜巻や突風は幸いにも今回はありませんでしたが、何時吹いてもおかしくないのです。

長文失礼しました。ではまた。
 

リニア新幹線通過地発表

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月18日(水)14時09分46秒
返信・引用
  皆様こんにちは。
今日JR東海から中央新幹線(リニア)の環境影響評価準備書が発表になりました。
神奈川県の表紙は下記ページです。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement/kanagawa/k_honpen.html

で、この中の下記ページ5ページ目に「神奈川県駅」の位置図が掲載されています。
http://company.jr-central.co.jp/company/others/prestatement/kanagawa/_pdf/kanagawah04-02-02-04.pdf

先日記述した通り、現在の「相原高校」の場所に「神奈川県駅」が表記されています。
実質的に橋本駅にリニアが来ることが確定しました。

又、開業区間は東京都品川駅〜愛知県名古屋駅となっています。

以上ご報告まで。
 

中央新幹線(橋本駅絡み他)

  投稿者:Speedbird  投稿日:2013年 9月18日(水)11時57分13秒
返信・引用
  JR東海の発表がありましたね。進化するのも必要ですがうまく両立して欲しいです。
報告書には車両基地が相模原市緑区の鳥屋に予定されているのと、新小倉橋周辺のイメージ景観も出ていました。
鳥屋も新小倉橋周辺も橋本に在住している自分にとっては自然に癒されに行く場所だったので人工的なものができてしまうのはザンネンでなりません。
オニヤンマいなくなっちゃうかな?
(個人的エゴが出てしまってますがお許しを…、また、気づけば横浜線ネタからずれてますね、重ね重ね失礼しています)
 

Re: 嵐が去って

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月17日(火)16時21分46秒
返信・引用
  > No.848[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

> 台風一過で見事な秋晴れ(快晴)となりましたね
> 皆さんもこんな時はつい撮影に出掛けたくなりますよね
出かけてしまいました。
 (^o^)

 

Re: 嵐が去って

  投稿者:浜太郎  投稿日:2013年 9月17日(火)11時11分29秒
返信・引用
  > No.841[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

> 今回の台風は風が強かったですね。
> 皆様は被害ありませんでしたか?
>
> 明日は台風一過で秋晴れでしょうか!


台風一過で見事な秋晴れ(快晴)となりましたね
皆さんもこんな時はつい撮影に出掛けたくなりますよね
でも要注意しなければならない事があります
雨が続いた後の車両はとても汚れていますので特に全面アップは禁物
そうなると景色中心が良いと思いますがそれも気を付けなければいけません
前日までの大雨で川の水が濁っていたりして絵になりません
それと増水により川の流れが激しくなって危険です

まあ撮影場所は限定されますが方法により良いものが撮れると思います
以上私の苦い経験かの一言でした

http://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/formation/index.html

 

模型他…

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月16日(月)20時20分25秒
返信・引用
  > No.846[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

早速のフォローどうもです。
快速回送の画像を押えているとはwww
横浜線ならではの訳の判らない表示ですね。

昨日から横浜急行鉄道様とはブログでお話しているのですが、
205系の鉄道模型、実車がこれだけ沢山作られている車なのに
KATO製品の床下機器が思いっきり変で困り者です。
皆様が撮影された実際の205系の画像と見比べると似てない箇所の多いこと。
205系が首都圏から撤退する事が見えてきたこの時期だからこそ、
ちゃんとした205系を作れば売れると思うのですけどね。
ATC箱や抵抗器位はどうにかしたい…
まぁ自分で作れって話になるのですが、何せ良い部品が無い。
某有名なステッカーを製作している人とネットで会話した際もボルスタレス台車とかが似ていない事を
ぼやいていました。
現デジタルATC箱はE233系用とかE231-500用を使う人も居る様子ですがASSY入手に難がありますし。

皆様に再度お詫びです。
この前僕が快速橋本様提供の画像を使用して103系用横浜線誤乗防止ステッカーを配布する旨
書き込みましたが、作業していたPCが半臨終状態となっており作業が出来なくなっています。
今書き込みを行っているPCはXP初期の古いPCでドライブ(C/D共)の空き容量に無理があり
「フォトショップ」で加工する事が難しい状態です。(空き容量とメモリの問題が…)
皆様との約束は守りたく、現臨時PCで何とか作業できないか思案中(=ドライブのどっかに空き容量を設ける)です。
暫し配布が遅くなることを心からお詫び致します。(10月迄には何とかしたいのですが)
 

快速東神奈川行

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月16日(月)19時25分53秒
返信・引用 編集済
  rered様・うぐいす様
定期運行時代は1530Kで、折り返し回1631Kで小机入庫でしたね。
東神奈川駅には16時39分に到着し、5分間停車していました。

種別表示の件
現在も対照表だけはそのまま残されており、ボールペンで×印がされています。


追記
snowgoose様、当選おめでとうございます。
あいにくのお天気ではありましたが、お子様にとっても貴重な体験となったでしょう。
お役にたてたようで何よりです。ご報告ありがとうございます。

 

Re: 快速東神奈川

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月16日(月)19時15分58秒
返信・引用
  > No.842[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

下記の書き忘れです。
「種別設定器が運転席真上」と書きましたが、種別幕に「横浜線」が追加される前(新製時)は
手回し式でした。
で、後になりダイヤルで電動で動くように改造されました。
205系、何気に時代毎に変化しています。
 

Re: 快速東神奈川

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月16日(月)19時02分20秒
返信・引用
  > No.842[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

> 定期時代の快速東神奈川行、ほとんど幕でした。(当時はH27編成のみがLEDだったので)
> 確か定期時代の快速東神奈川行、折り返し回送?で小机留置線に入った記憶があります。
> このときは、方向幕が「回送」、種別が「快速」or「横浜線」でしょうか?

そう、行き先表示幕と前面の種別表示機は連動していなかったのですね。
前面の種別表示機は裏側(=運転士真上)にある設定器で個別に回していたのです。
で、デジタル無線導入の際、そのモニター設置場所が無くて設定器の位置にモニターを設置したため
種別表示機が使えなくなってしまうために全編成の正面のみLED表示器にして横浜線表示をLEDに取り込んだのです。
そんなこんなで、側面と前面が「回送」になっていても、種別表示器は「横浜線」・「快速」・「黒!」が表示出来たのです。

しかし、デジタル無線って旧来の無線機より何であんなに場所をとるのでしょう?
表示器が運転士真上に設置せざるのはしょうがないとして、無線機箱が車内に2個出っ張るのは…?
普通はデジタル化すると1か0かのデジタル信号でデータや音声をやり取りするので総じて機器は
小型化されると思うのですけど…
横浜線等の0番台はもちろん、八高線3000番台や南武線1200番台も同じ位置にでっかい無線機箱が設置されています。

もし横浜線の表示器の快速表示が京葉線みたいに行き先幕に併記で表示されてたら、前面表示は通常の幕を
使い続けていたのでしょうね。
 

快速東神奈川

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月16日(月)18時11分29秒
返信・引用
  定期時代の快速東神奈川行、ほとんど幕でした。(当時はH27編成のみがLEDだったので)
確か定期時代の快速東神奈川行、折り返し回送?で小机留置線に入った記憶があります。
このときは、方向幕が「回送」、種別が「快速」or「横浜線」でしょうか?
 

嵐が去って

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月16日(月)17時50分17秒
返信・引用
  今回の台風は風が強かったですね。
皆様は被害ありませんでしたか?

明日は台風一過で秋晴れでしょうか!
 

直通運転再開

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月16日(月)17時13分29秒
返信・引用
  ダイヤ乱れにより一時直通運転を中止していましたが、
1550Kの快速を最後に直通運転が再開されています。
 

快速運転中

  投稿者:snowgoose  投稿日:2013年 9月16日(月)13時11分48秒
返信・引用
  こんな日でも快速が運転されているんですね。
11:00頃橋本相模原間で八王子行の快速と桜木町行の快速を目撃、
本数を減らしているようですが横浜線がんばりますね。
 

台風18号

  投稿者:PS33E  投稿日:2013年 9月16日(月)10時57分12秒
返信・引用
  風が本当に強いですね…

そんな中横浜線は動いてくれてるそうです、頑張れ!

他の中央線や東海道線、京葉線、常磐線などの路線が
運休してる中動いてるなんてすごいですね
まだまだ205系もがんばってほしいです
 

台風18号情報

  投稿者:うぐいす@臨時PC  投稿日:2013年 9月16日(月)08時27分18秒
返信・引用
  > No.836[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

> ただ今我が家付近は、もの凄い風と雨(昨日の雨よりは弱いですが)です。
> 横浜線 心配です。
> 頑張れ 我が横浜線!
>
> (8時5分現在、東急 東横線・目黒線・田園都市線・大井町線運休)
>  応援もむなしく
> (8時10分  横浜線運休)

おはようございます。

僕の町八王子も凄い雨になっています。
台風18号はこの後お昼過ぎに上陸通過すると見られ、まだまだ雨量と風が心配です。
京王線も先程運転本数削減と遅れの情報が入っています。
所により突風や竜巻も起こっています。
雨戸がある家にお住まいの方はぜひ雨戸を閉めてお過ごし下さい。

皆様に災害・被害がない事をお祈りいたします。
 

頑張れ 横浜線

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月16日(月)07時52分36秒
返信・引用 編集済
  ただ今我が家付近は、もの凄い風と雨(昨日の雨よりは弱いですが)です。
横浜線 心配です。
頑張れ 我が横浜線!

【8時3分現在、東急 東横線・目黒線・田園都市線・大井町線運休】

 応援もむなしく
8時5分  横浜線運休
しかし
8時10分 横浜線運転再開 <頑張れ!>
11時30分 横浜線再度運休
12時10分 横浜線再開  <ガンバレ 横浜線>







 

お仕事を知ろう!イベント

  投稿者:snowgoose  投稿日:2013年 9月16日(月)01時51分28秒
返信・引用
  本日、橋本発「車体洗浄体験」の臨時列車に乗車いたしました。
8:35橋本駅2番線発 車両基地へ向け走行。
渡線をくねくね走りながら洗浄機のある線路へ徐行で向い、青いブラシが勢いよく回る車体洗浄機を通って20分くらい停車後また橋本駅に戻りました。車体洗浄機を通る際は子どもたちの歓声が聞かれました。また車庫へ入る電車に近くのマンションの方が手を振ってくれました。
乗客が乗っている電車が車庫に入ってきたのでさぞ驚かれたのでは?
9:10頃橋本駅1番線着9:18発で東神奈川へ向け出発しました。
親子で参加したのですが子どもも私も貴重な経験をさせていただき、またJRの職員の皆様がやさしく対応もきめ細やかでとても好感もてとてもいい気分で参加できました。
台風の影響でとにかく雨がすごく、本来東神奈川電留線まで入るはずが東神奈川駅解散になってしまい、また電留線で企画されていたイベントはNゲージ展示以外中止になり残念でした。企画準備していた職員の皆様も対応におわれ大変だったのでは、お疲れ様でした。

そうそう、この企画を当掲示板「横浜急行鉄道」さんの書き込みで知りました。
おかげで貴重な体験ができ、ありがとうございました。本当に感謝しています。

 

Re: H18編成 異臭騒ぎ

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月15日(日)14時33分51秒
返信・引用
  > No.833[元記事へ]

reredさんへのお返事です。

> 回送になった影響で、これ、本来の快速桜木町行からの折り返し橋本行?が運休になったんですよね?なんかここが心配です。

はい。最終行路の1747K橋本行は運休となっています。本来はこれで橋本入庫となる予定でした。
このままでは車庫間の編成数が合わないため、以下のような方法で調整しています。

1.休日の中山停泊列車は橋本からの回送となるので、この列車を橋本入庫に変更。
2.東神奈川の予備車を東神奈川→中山中線で臨時回送。これを中山停泊にする。
3.東神奈川駅電留7番留置のH18編成を、入れ換えて電留3番線に変更。
4.H18編成は予備車に。
 

Re: H18編成 異臭騒ぎ

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月15日(日)13時59分46秒
返信・引用
  > No.828[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

>>ところが、1646Kの途中、7号車でガス漏れが発生。車内はかなりの臭いで、窓を開けるよう指示があった後、快速列車でしたが急遽淵野辺駅に停車。
乗客を全員下し、東神奈川へ回送する事態となりました。

運用ダイヤと中山の時刻表と照らし合わてるですが、今回のガス漏れで快速桜木町行が回送になって東神奈川へ回った、先を走り中山で待ち合わせする各停東神奈川行は回送電車通過の後に発車してということになるんですね。
回送になった影響で、これ、本来の快速桜木町行からの折り返し橋本行?が運休になったんですよね?なんかここが心配です。
 

今日のイベント

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月15日(日)13時58分58秒
返信・引用
  今日は橋本駅および東神奈川駅で「お仕事を知ろう!」と題した子供向けの職業体験・企画展示イベントが行われる予定でしたが、大雨の為東神奈川駅での企画は中止となりました。

橋本発着の「車体洗浄見学」と、橋本-東神奈川間の臨時列車はなんとか実施され、車内では記念品の配布等を行っているのが確認できました。
担当した編成はH28編成で、運行番号の表示は「72M」でした。

ダイヤ乱れのため東神奈川のイジケータ機能付きLEDも出鼻をくじかれる形となってしまいましたが、またいつかリベンジとなるようなイベントを開催して欲しいです。
 

Re: H18編成 異臭騒ぎ

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月15日(日)04時43分7秒
返信・引用
  横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> あら、偶然撮影されていたのですね。
> はい。その写真が回送列車となったH18編成です。47Kという運番表示も見えますし、間違いないでしょう。
最後の1枚でした。 シャッターを押してから
ん? 回送?
”淵野辺で車内安全確認のため上り線の運転の見合わせ”との情報が入ってきていましたが
まさか、運転中止になって回送で通過するとは・・・・・。


> H18編成とはあまり関係ありませんが、明日はイベント……なのに大荒れの予報ですね。
> 東神奈川の留置線では準備と確認作業が今日も行われていましたが、果たして開催できるんでしょうか。心配です。
開催予定です。

https://www.facebook.com/yokohamalinejp

 

Re: H18編成 異臭騒ぎ

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月15日(日)00時29分18秒
返信・引用
  > No.829[元記事へ]

中山駅中線さんへのお返事です。

> 本日、17時40分頃に鴨居・小机間を1号車の窓が開いたままの回送列車が通過していきました。
> 7号車の窓が開いていたかは未確認です。 (^_^;)
> もしかして該当列車 (・・?

あら、偶然撮影されていたのですね。
はい。その写真が回送列車となったH18編成です。47Kという運番表示も見えますし、間違いないでしょう。

H18編成とはあまり関係ありませんが、明日はイベント……なのに大荒れの予報ですね。
東神奈川の留置線では準備と確認作業が今日も行われていましたが、果たして開催できるんでしょうか。心配です。
 

Re: H18編成 異臭騒ぎ

  投稿者:中山駅中線  投稿日:2013年 9月14日(土)23時51分12秒
返信・引用
  > No.828[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> ところが、1646Kの途中、7号車でガス漏れが発生。車内はかなりの臭いで、窓を開けるよう指示があった後、快速列車でしたが急遽淵野辺駅に停車。
> 乗客を全員下し、東神奈川へ回送する事態となりました。
本日、17時40分頃に鴨居・小机間を1号車の窓が開いたままの回送列車が通過していきました。
7号車の窓が開いていたかは未確認です。 (^_^;)
もしかして該当列車 (・・?

 

H18編成 異臭騒ぎ

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月14日(土)22時16分31秒
返信・引用 編集済
  昨日、
「H18編成が9月14日で列検期日を迎えるため、13日夜、八王子行終電で運用変更があった。
14日の47K運用の途中、東神奈川で車両交換を再度行うと思われる。」

といった旨の投稿をしましたが、
本日、H18編成は車両交換して東神奈川に入庫することはありませんでした。
橋本入庫で翌日予備として検査をすれば、ギリギリセーフ、といった判断だったのでしょう。

ところが、1646Kの途中、7号車でガス漏れが発生。車内はかなりの臭いで、窓を開けるよう指示があった後、快速列車でしたが急遽淵野辺駅に停車。
乗客を全員下し、東神奈川へ回送する事態となりました。

検査とは関係なかったとしても、ギリギリまで延ばさず車両交換しておけば…… と思ってしまいます。。
 

Re: 最終列車で車両交換

  投稿者:rered  投稿日:2013年 9月14日(土)08時07分56秒
返信・引用 編集済
  > No.826[元記事へ]

横浜急行鉄道さんへのお返事です。

> 本日、H18編成の列車検査の関係で、
> 八王子行最終列車(大船始発 2203K)が小机回送(回2343K)と東神奈川で交換になりました。

八王子行きの終電で車両交換ですか?東神奈川で八王子方面の電車が車両交換って珍しいですね。

検査で思い出しましたが、そろそろH1編成が大宮入場でしょうか?入場する前に撮影したいです。
 

最終列車で車両交換

  投稿者:横浜急行鉄道  投稿日:2013年 9月14日(土)00時53分46秒
返信・引用
  本日、H18編成の列車検査の関係で、
八王子行最終列車(大船始発 2203K)が小机回送(回2343K)と東神奈川で交換になりました。

今朝のダイヤ乱れによりH18編成が検査を受けられなかったのが原因で、
明日も東神奈川でもう一度車両交換を行うものと思われます。
 

Re: 橋本駅と相原高校

  投稿者:まろす  投稿日:2013年 9月13日(金)10時19分45秒
返信・引用
  > No.824[元記事へ]

>
> 僕の生まれた頃は横浜線は1・2番線、相模線は3番線を使っていて、南口も無くて、
> 相原高校のある周りにビルなどは無かったのです。
> 駅舎のある現北口の回りも田舎の駅そのものでした。
> でも再開発がどんどん行われ今のビルだらけの町になって行きました。
> 高層マンションが橋本に出来るなんて夢にも思いませんでした。

橋本駅周辺と区役所のあたりの激変ぶりもすごかったですね
長年空き地で開発の予定も決まってなさそう?だったのに…驚きです

>
> 現在の相原高校は橋本駅周辺で大鳥神社と共に数少ない緑のある場所なのです。
> ただ、リニアの停車駅になり南口駅前の一等地なので貴重な土地として見られているのでしょう。
> もしもリニアの駅が既存駅舎や道路の下になっても、開発は免れ無そうな場所です。
> かつての新横浜の様に。

おそらく敷地を半分程度に分けて
アリオ側の見本林とグラウンドと畑は公園として残して
校舎部分は駅舎と商業施設などになるのではないでしょうか
(在校生が公園を設計したりして…笑)

ちなみに当方はリニアで話題になっている某高校の卒業生です^^:
>
> 横浜線沿線ってどんどん緑が失われていますね。
> みなみ野駅周辺も複線化当初は山・山・山でした。
> 成瀬・十日市場・古淵も山や林でした。
> 新横浜も田んぼの中でしたよね。
> 緑がどんどん失われていくのは寂しいものです。

古淵駅も駅舎付近は雑木林でよく遊びに行きましたが…
南側の激変ぶりは当時近くに住んでいてもすごかったです
>
> 一応2027年…今から早くて14年先…僕も60間近…
> リニアが出来るのは楽しみでもありますが、開発されてしまうのは寂しさも感じます。
>
当方も50代半ばです…
 

橋本駅と相原高校

  投稿者:うぐいす  投稿日:2013年 9月12日(木)19時43分42秒
返信・引用
  Speedbird様&浜太郎様&皆様こんばんは。

橋本って実は僕の生まれた某病院のある町なんですよね。Speedbirdさんは直ぐ何処か想像できると思いますが。
(で、育ったのは相原なんですけど)
橋本駅は遠い昔は横浜鉄道の計画時に出来る予定がなく、相原駅の圏内として考えられていました。
相模線こと相模鉄道も相原駅に接続する予定でした。
しかし、地元の人が土地を寄付したため当時としては短距離な相原駅との距離が生まれたと伝えられています。

僕の生まれた頃は横浜線は1・2番線、相模線は3番線を使っていて、南口も無くて、
相原高校のある周りにビルなどは無かったのです。
駅舎のある現北口の回りも田舎の駅そのものでした。
でも再開発がどんどん行われ今のビルだらけの町になって行きました。
高層マンションが橋本に出来るなんて夢にも思いませんでした。

現在の相原高校は橋本駅周辺で大鳥神社と共に数少ない緑のある場所なのです。
ただ、リニアの停車駅になり南口駅前の一等地なので貴重な土地として見られているのでしょう。
もしもリニアの駅が既存駅舎や道路の下になっても、開発は免れ無そうな場所です。
かつての新横浜の様に。

横浜線沿線ってどんどん緑が失われていますね。
みなみ野駅周辺も複線化当初は山・山・山でした。
成瀬・十日市場・古淵も山や林でした。
新横浜も田んぼの中でしたよね。
緑がどんどん失われていくのは寂しいものです。

一応2027年…今から早くて14年先…僕も60間近…
リニアが出来るのは楽しみでもありますが、開発されてしまうのは寂しさも感じます。
 

Re: リニア補足

  投稿者:Speedbird  投稿日:2013年 9月12日(木)18時03分19秒
返信・引用
  > No.816[元記事へ]

浜太郎さんへのお返事です。

 地元民としては…
 相原高校は実は農業高校ですので、敷地内に家畜、畑、森があり大変自然豊かな敷地内に
 なっています。

 私は橋本から通勤していますが、駅出発五すぐに遠くの山々とすぐ近くにみえる高校敷地内の
 とうもろこし畑や針葉樹などの樹木類はとてもマッチしています。
 個人的にはこの敷地をコンクリートだらけにはして欲しくない感じです。

 どうせ地下駅ですから敷地の地上部はそのままにして地下通路をJR駅北口のミウィ地下や
 イオン地下駐車場とつなげるだけでいいんじゃないかと思ってしまいます。

 ずいぶん橋本に住んでいますが、緑の多い地区ではあるけどどんどん開発されて建物ばかりに
 なっていきます。 ザンネンです。

 おそらくリニアの駅が近くに出来ても生きている間に使うかどうか??

 …ひとりごとなので気になさらずにどうぞ♪