機廻しが出来る駅 小机駅編

 

非電化部分:引込み線2・3・4

機廻し方法

 

【上り→下り本線に入線した場合】

@上り列車が城山トンネルを通過し場内信号+進路表示機により下り本線に入線

   停止位置の限界は注2の列車停止標識まで       →赤矢印線

A機関車と客車(あるいは貨物など)を切り離す

B入換標識@と誘導員の指示により下り本線を逆走し入換標識Aを越えて停止

C入換標識Aと誘導員の指示により中線へ 入換信号B手前で停止

D入換信号B(標識)と誘導員の指示により引込み線1方面へ

      (※もしかしたら引込み線1ではなく、”下り本線へ”かもしれません)

E入換標識Dを越えて停止

   (※この標識が引込み線1の標識なのか、下り本線からの標識なのかはっきりしません)

F入換標識Dと進路表示機と誘導員の指示により下り本線へ

G誘導員の指示で先程切離した客車(あるいは貨物など)と連結

 

【下り→中線に入線した場合】

H下り列車が中線場内信号より中線に入線し停止

I機関車(というよりクモヤ143系)と客車の切り離し作業

J作業D〜F

K入換標識@+列車停止標識手前で停止

L作業B

M入換標識Aと誘導員の指示により中線へ

N誘導員の指示で先程切離した客車と連結

 

 

注3の車両停止標識は入換信号Cで入線した

場合の停止位置限界を示します。

 

入換信号C+進路表示機により電留線1・2および

上り本線、中線に入線できます。

 

入換信号BEFGにより引込み線1に進入できます。

 

引込み線2・3・4は昭和47年まで続いた貨物線の名残り

 

機廻し作業終了

 【小机駅大正4年1月配線図】 

   ※注意 東神奈川方面が画面左側となっています。  

 【機廻しが出来る駅  中山駅編】     機廻しが出来る駅 長津田駅編】   機廻しの実際   機廻しの出来る駅 町田駅編

 

これが今後、実際に行われる可能性はかなり低いが、もし行われるとしたら

お召し列車

運行時くらいと思われます。

でもPPかな

 

参考【昭和12年12月 お召し列車運行(八王子・原町田間)】

DSC02169.JPG

撮影 小机踏切

DSC02173.JPG

撮影 城山踏切

DSC02170.JPG

撮影 小机踏切(鴨居方向)

koe1.jpg

撮影 小机踏切

koe4.jpg

撮影 城山踏切

ko-1.jpg

撮影 小机踏切

ko-2.jpg

撮影 小机踏切

ko-4.jpg

撮影 小机踏切

ko-3.jpg

撮影 新羽踏切

 

  


[Home]

   横 浜 線   .

YOKOHAMA−LINE