■機廻しが出来る駅 長津田駅編
機廻し方法 |
平成14年7月3日に施行された輸送番号:甲50を例に長津田駅構内での機廻し方法を説明しましょう
荷送者:東京急行電鉄 荷受者:十和田観光電鉄 【輸送車両】東京急行電鉄 旧7200系+旧7700系 2両×4本 @DE10 1136が上り1番場内信号により11時6分上り1番に到着 B旧東急車両8両と東急引込み線内で連結 E旧東急車両8両を切離し作業 F入換標識Aと誘導員の指示により上り本線上に進み入換標識B通過後停止 G入換標識Bと誘導員の指示により上り本線を逆走して入換標識C手前上りホーム上で停止 H入換標識Cと誘導員の指示により上り本線をさらに逆走して、下り本線へ進み入換標識D通過後停止 I入換標識Dと誘導員の指示により下り本線→上り本線→上り1番へ進む K13時6分上り1番下り出発信号により上り1番→上り本線→下り本線→八王子へ出発
|
【長津田駅大正4年1月配線図】 【長津田駅昭和36年配線図】 【昭和56年9月機廻しの実際】 ※注意 東神奈川方面が画面左側となっています。 |
【機廻しが出来る駅 小机駅編】 【機廻しが出来る駅 中山駅編】 【機廻しの出来る駅 町田駅編】
構内の陸橋より撮影 |
|
|
|
|
2003.03.05 |
横 浜 線 .
YOKOHAMA−LINE