横浜線想い出掲示板
No1925までスパム投稿多かったため欠番多し
No1957から再び発生 No2000も土足で踏まれた〜。
1999 | Re:横浜線関連の切符等 | 中山駅中線 | 2006/11/26 00:26 | |||
New | ||||||
■松尾有三様 懐かしい切符の数々ありがとうございました。 先程、アップいたしまいした。 今後ともよろしくお願いいたします。 国鉄線乗車票は、貰った事がありました。 あれ〜でも使ってしまったかな (^_^;) 懐かしいですね! 補助券は、まだ存在するんでしょうか? スイカになってしまったので、使うチャンスが減りました。 | ||||||
1998 | 横浜線関連の切符等 | 松尾有三 | 2006/11/25 10:40 | |||
昨年6月5日に投稿した者です。荷物を整理していたら昭和50年前後の 硬券が見つかりました。jpegで送ってみたいと思います。どのように したらよいでしょうか?ご教示願います。 | ||||||
1992 | 今大晦日は終夜運転中止 | 古淵駅利用者 | 2006/11/21 20:29 | |||
12月号時刻表が発売されましたが、今大晦日〜元旦の横浜線の終夜運転は 行わなくなっていました。西東京からダイレクトで横浜方面へ抜けられなく なり残念ですね。60分間隔で一車両に数名は乗車していましたが全体的な 利用は少なかったのでしょうね。横浜アリーナ輸送はどうなってしまうので しょうか。今年はどうなのかも?3年前にも南武線でも行わなくなっていま したので、嫌な予感はしていましたが。 | ||||||
1986 | H15のデジタル無線 | 中山駅中線 | 2006/11/18 16:05 | |||
最近、鉄分不足で欲求不満ぎみでしたが、本日、天気も良く充〜分に補給できました。(笑) 出撃に満足して、ご帰還途中に横浜駅で「大人のココア」を1杯飲んで、(勿論精算は「スイカ」で) 階段を上ると「八王子行きが来るというアナウンス」ラッキー! 入線した電車は、あの「H15編成」でした。 緊急レポートを開始! 車掌さんがホームにいる間に、運転席を観察・観察・観察(怪しいおじさんに変身) (^_^;) な〜んと、客室にも・・・・。 んん〜 望遠レンズしか持ってな〜い。 (ーー;) お客も大勢いるし、撮影は断念か----。 でも報告しなければ・・・・。 それが「JR横浜線の昔」の使命! オーバーだって(笑) 詳細は、”「JR横浜線の昔」にゅーす” あるいは「横浜線の無線」からご覧になって下さい。 | ||||||
1983 | ドアにごちゅうい | 快速橋本 | 2006/11/17 00:14 | |||
自分もドアにごちゅういのステッカーを見ましたが、本来ならドアの開閉方向に対象になるように手の向きを 揃えるところ、海側、山側共に手の向きが八王子方向を向いてますね。 また、ドア上には指をドアの隙間に入れないようにと書かれたステッカーも貼られています。 | ||||||
1982 | 前面サボ | 聞いた話@横浜線 | 2006/11/16 19:47 | |||
横浜線の205系、前面サボはH27編成と同様の「LED式」に全編成交換するらしいです。 どの編成も順次…って感じみたいです。(←ドアステッカーも) | ||||||
1981 | ドアにごちゅうい | クラH13編成 | 2006/11/16 17:09 | |||
自分も本日H19編成に貼られているのを見ました。 | ||||||
1980 | 一部の205系編成の各扉に… | 武藤恭裕 | 2006/11/16 06:29 | |||
「ドアにごちゅうい」 ―と書かれたステッカーが貼られていました。 既に中央線で貼られていますが、近日中に横浜線全車両に貼り付けるのかもしれません。 | ||||||
1978 | やっぱ板でしょう! | 中山駅中線 | 2006/11/14 23:49 | |||
タイトルを見て、「ぴ〜ん」ときた人は (^_^)v その昔、行先表示は板でした。(この変更は駅員の仕事でした) 約30年前は。 http://hamasen.main.jp/07/cg/cg.html#旧型電車行先表示板 なかなか乙な感じしませんか! 因みに本日、投稿分のアップも旧型電車の「板」です。 それが、幕に代わり、・・・・でも 103系低運の幕も結構楽しかったですね。 ttp://www1.tmtv.ne.jp/~marina/103/sabo/index.html 奥多摩や小田原があったりして 終点で行先が移り変っていくのを、見ているのも楽しみでした。 そしてLEDにすべて移行してしまうのだろうか・・・・・・・? | ||||||
1977 | H23編成復帰 | たぐち | 2006/11/14 22:28 | |||
こんばんは。下の、DSさん、じぇろにもさんなどの投稿とも関連しますが、 本日の2135KにH23編成が充当されていました。皆さんのおっしゃるとおり、前 面幕がLED化されています。種別は無表示でした。 これは僕の主観ですが、このH23編成は、前面幕(クハ204側)が不調だったように 思います。よくずれていましたし、止まらないで橋本と八王子の間を行ったり、 来たりしていました。今回は、前面のみのLED化と言う事なので、もしかすると この不調を解消するために交換されたのかもしれません。LED化するならば、全 部を変えても良いわけですし。まぁ、今の緑幕に変わったのも誤乗防止のため ですので、全面的に変えられなかったのかもしれませんが。 ちなみに、僕も幕の方が好きです。横浜線は大丈夫ですが、よく消えてしまい ますので…。 | ||||||
1976 | Re:大崎〜西大井間にあった横浜線 | 中山の裏の住人 | 2006/11/14 19:22 | |||
DSさん、じぇろにもさん、はじめまして。 > 一昨日湘南新宿ラインの大崎〜西大井間にある車両工場・・・ですかね、そこに205系LEDタイプの横浜線が置いてありましたよ。 > H27編成の204-30とは違う型番が先頭、後部車両に書いてあったのですが・・・あれはいったいなんでしょうかね。 うーーーーーーん!!! (><) !!! 幕車の205、早く撮っておかねばいけないかしらん・・・!!! | ||||||
1975 | 大崎〜西大井間にあった横浜線 | じぇろにも | 2006/11/14 19:12 | |||
はじめまして、じぇろにもと言います。 私は幕派ですね。今の緑より昔の黒幕の方が良かったです。 一昨日湘南新宿ラインの大崎〜西大井間にある車両工場・・・ですかね、そこに205系LEDタイプの横浜線が置いてありましたよ。 H27編成の204-30とは違う型番が先頭、後部車両に書いてあったのですが・・・あれはいったいなんでしょうかね。 | ||||||
1974 | デジタル無線 | 中山駅中線 | 2006/11/13 22:05 | |||
デジタル列車無線は既に、2002年11月より東北・上越新幹線で 導入されています。アナログ式に比べ音声用・データ通信用のチャンネルが増加し、 データ通信時の転送速度も向上しています。 在来線の運行情報配信、モニターを使用した乗務員向け通告伝達などに利用されているようです。 JR東日本では、首都圏の在来線新Aタイプ区間のほとんどを2007年度から 3年間でデジタル化する計画があるそうです。 運転台のモニター上に通告内容が表示できるようになるなど、デジタル化により容易と なるデータ通信にも対応する様ですが、 『横浜線205系で、果たしてどこまで改造するか?』です。 | ||||||
1973 | Re:H23が行き先表示LED化? | DS | 2006/11/12 23:15 | |||
中山駅中線様お返事ありがとうございます、私も幕式派です、理由は運がいいと見られる「快速小机」とか懐かしの「根岸線経由逗子」などの 普段じゃ見れない行き先表示を見る楽しみが LED式だとすぐに変わってしまうので面白みに欠けるのが理由です、私自身で残している珍しい表示はH24編成の種別横浜線行き先も 横浜線と山手線表示を撮ってあります。 埼京線205系と同様に使用停止、 側面は幕式でしたのでH27の様な前面LED側面幕式となる様です。 | ||||||
1972 | Re:H23が行き先表示LED化? | 中山駅中線 | 2006/11/11 22:03 | |||
■DS様 初めまして、中山駅中線と申します。 こちらこそ、よろしくお願いします。 >H23が、回送表示が無かったのでもしかしたらLED化しているかもしれません。 情報ありがとうございます。 あくまでも、私一個人の考えですが、LEDは味気ないですね〜。 やっぱ、行先表示は幕が1番。 しかし、なかには、「LED最高!」と云われる方も多いと思いますが・・・・。 皆様は、どちら派ですか? | ||||||
1971 | H23が行き先表示LED化? | DS | 2006/11/11 20:55 | |||
初めましてDSと申しますよろしくお願いします、さて今日たまたま東京総合車両センターを通る用事があって工場を見て見ると H23がいたのですが行き先表示が真っ黒になっていました、 回送表示が無かったのでもしかしたらLED化しているかもしれません。 | ||||||
1970 | Re:デジタル無線って、なんですか? | 中山駅中線 | 2006/11/10 20:57 | |||
■クハ205-30様 ちょっと難しい話になりますが・・・。 無線通信では一定周波数の電波を発生し、それを変調することにより情報を伝送しています。 その変調方式には、基本的なものとして AMラジオに代表されます振幅変調(AM) :搬送波の振幅の変化で変調するもの FMラジオに代表されます周波数変調(FM) :搬送波の周波数の変化。 パルス変調 :パルスの振幅・幅・位相・符号などで変調するもの などがあります。 デジタル変調は、デジタル信号で搬送波を変調するもので、 搬送波を最終的に変化させる操作は上記の振幅や位相などを 不連的に変化させて用いています。 音声などを、デジタル変調(多数あるプロトコールの中から1つ選択し)し デジタル化(0と1の世界)して 送信〜受信して、先程のプロトコールに応じて復調して 音声に変換します。 難しい話になりましたが、現在の変調方式ならば 『横浜線の無線・無線・無線』に掲載している周波数で、市販されています受信機で 受信することにより、指令と列車のお話を傍受することができますが デジタルになります(プロトコールが無数にあり)と、事実上不可能になります。 ※私も専門ではありませんので、あくまでも参考程度になさって 詳細は専門誌等で勉強して下さい (^_^;) | ||||||
1969 | Re:デジタル無線取り付け | クハ205-30 | 2006/11/10 18:08 | |||
> ■快速橋本様 > ご報告ありがとうございます。 > > > H15編成ですが、デジタル無線取り付け改造を確認しました。 > 「横浜線205系、お前もか!」んん〜 > 京浜線209系がデジタル無線化が進んでいたのは、知っていましたが、・・・・。 > デジタル無線って、なんですか? | ||||||
1967 | Re:デジタル無線取り付け | 中山駅中線 | 2006/11/10 11:22 | |||
■快速橋本様 ご報告ありがとうございます。 > H15編成ですが、デジタル無線取り付け改造を確認しました。 「横浜線205系、お前もか!」んん〜 京浜線209系がデジタル無線化が進んでいたのは、知っていましたが、・・・・。 | ||||||
1965 | Re:Spam! | 手伝い人・・(^^; | 2006/11/09 20:01 | |||
クハ205-30様。 ご指摘有難うございます。 管理人サンと、頻繁にチェックしているのですが・・・(T-T) | ||||||
1964 | Spam! | クハ205-30 | 2006/11/09 18:16 | |||
スパム投稿発見! 管理人様、削除願います。(すぐ下、no.1963です。) | ||||||
| ||||||
|
デジタル無線取り付け |
快速橋本 |
|
|
2006/11/08 23:13 | |
本日出勤時に乗り合わせた八王子発大船行き(702K)H15編成ですが、デジタル無線取り付け改造を確認しました。 無線機本体は家庭用のコードレス電話の子機位の大きさでアンテナが編成番号札横に設置、 | ||||||
1960 | Re:祝! 50万人御乗車 | ハラ | 2006/11/07 22:50 | |||
1日1000アクセスですか?組織票だな(笑) 市営地下鉄は開業が遅れるらしいのですが、いずれは中山乗り換えの人も増えるかと。 | ||||||
1956 | Re:祝! 50万人御乗車 | 中山駅中線 | 2006/11/04 22:01 | |||
■ハラ様 > 御無沙汰いたしております。 こちらこそ > 祝! 御乗車50万431人突破。益々の御活躍を(^^) ありがとうございます。 実は 10月28日早朝確認した時に49万9000をちょっと越えた位でした。 50万達成は3〜4日後かな〜と思っていましたが、 仕事から戻るとなんと50万を越えていました。 半日で1000アクセスは過去になく???でした。 原因は分からず (@_@) まあ〜いいか〜 | ||||||
1955 | East i-Eの件で | クラH13編成 | 2006/11/03 17:49 | |||
返答が遅くなりましてすいません。 クハ205-30様 私は橋本駅付近で13:05頃に見ました。 中山駅中線様 詳細な時間をお答えいただきありがとうございます。 東神奈川側から入線してきたんですね。 | ||||||
1954 | Re:Easti-E | クハ205-30 | 2006/11/03 07:19 | |||
> ■クハ205-30様 >東神奈川1153−八王子1248−1255 東神奈川1351 です | ||||||
1953 | Re:Easti-E | 中山駅中線 | 2006/11/01 22:16 | |||
■クハ205-30様 >横浜線をEasti-Eが走ってるのを目撃しました。 > ?何時ごろですか? 私が代わってお答えします。 東神奈川1153−八王子1248−1255 東神奈川1351 です。 No1945:結構ハマ線内を走る(クモヤ143)機会は多かったと思いますが、管理人さまが走行シーンをご覧になられていないのは意外でした 実は、East i-Dもまだ見たことがありません。 (^_^;) 「JR横浜線の昔」@撮影班の報告画像を見てみるとEast i-Dは 双頭型両用連結器だったのですね。 ■快速橋本様 昨年の貨物列車を遅くなりましたが、アップいたしました。 貨物列車が昼間に走行してもらいたいですね。 | ||||||
1952 | Re:Easti-E | クハ205-30 | 2006/11/01 18:32 | |||
>
こんにちは。本日横浜線をEasti-Eが走ってるのを目撃しました。 > ?何時ごろですか? | ||||||
1951 | Easti-E | クラH13編成 | 2006/10/31 16:42 | |||
こんにちは。本日横浜線をEasti-Eが走ってるのを目撃しました。 |
|
御礼 |
快速橋本 |
|
|
2006/10/30 23:15 | |
|
|
| ||||
|
中山駅中線さまへ、 | |||||
| ||||||
|
115系 湘南色 |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/30 20:46 | |
|
|
| ||||
|
■快速橋本様 | |||||
| ||||||
|
Re:ホリデー快速やまなし号 |
武藤恭裕 |
|
|
2006/10/29 22:14 | |
|
|
| ||||
|
管理人様。 | |||||
| ||||||
|
祝! 50万人御乗車 |
ハラ |
|
2006/10/29 17:39 | ||
|
|
| ||||
|
御無沙汰いたしております。 昔は八王子線って呼んでた人も居たみたいですねぇ(行先によってかも)。 | |||||
| ||||||
|
修理の必要は? |
ルラ |
|
|
2006/10/29 16:15 | |
|
|
| ||||
|
お久しぶりです。 | |||||
| ||||||
|
Re:花金 |
吉原@投稿者 |
|
|
2006/10/28 00:49 | |
|
|
| ||||
|
管理人さま | |||||
| ||||||
|
ホリデー快速やまなし号 |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/27 22:57 | |
|
|
| ||||
|
■武藤恭裕様 | |||||
| ||||||
|
Re:花金 |
武藤恭裕 |
|
|
2006/10/27 22:00 | |
|
|
| ||||
|
>>
ホリデー快速やまなし号本日アップさせていただきました。 尚且つ停車駅が快速の停車駅よりも少なく、僕の最寄駅である中山も通過駅の対象になって、残念がっていた事の思い出などが出てきたりしましたが…。(^^:) | |||||
| ||||||
|
Re:クハ205―74編成の… |
武藤恭裕 |
|
|
2006/10/27 21:43 | |
|
|
| ||||
|
レス、ありがとうございました! | |||||
| ||||||
|
花金 |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/27 21:07 | |
|
|
| ||||
|
■武藤謙二様 | |||||
| ||||||
|
Re:クハ205―74編成の… |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/26 23:01 | |
|
|
| ||||
|
■武藤恭裕様 | |||||
| ||||||
|
Re:クハ205―74編成の… |
十六夜月 智次郎 |
|
|
2006/10/26 22:39 | |
|
|
| ||||
|
ホーム立ち番をやっていた20年前のことです。 | |||||
| ||||||
|
クハ205―74編成の… |
武藤恭裕 |
|
|
2006/10/26 20:40 | |
|
|
| ||||
|
東神奈川寄り先頭車の前照灯(ライト)の片方が消えていた状態でびっくりしました。 | |||||
| ||||||
|
Re:自動体外式除細動器 |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/21 21:59 | |
|
|
| ||||
|
■k様 | |||||
| ||||||
|
Re:自動体外式除細動器 |
k |
|
|
2006/10/19 10:13 | |
|
|
| ||||
|
>一般市民を対象とした無料の講習会(3時間程度)を開催しており受講を推奨していますので | |||||
| ||||||
|
列車非常停止ボタン |
クハ205−136 |
|
|
2006/10/15 03:24 | |
|
|
| ||||
|
淵野辺駅の東神奈川方に設置されている列車非常停止ボタンが黒いビニールテープで使えないように囲われていました。 | |||||
| ||||||
|
自動体外式除細動器 |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/13 23:55 | |
|
|
| ||||
|
■厚生労働省医政局長 医政発第0701001号 平成16年7月1日 | |||||
| ||||||
|
Re:自動体外式除細動器 |
k |
|
|
2006/10/13 22:30 | |
|
|
| ||||
|
>
使用方法は簡単ですので、興味のある方は | |||||
| ||||||
|
横浜線アイコンファイル |
池森(成瀬駅利用者) |
|
2006/10/13 00:55 | ||
|
|
| ||||
|
暇つぶしに作ったアイコンファイルです。 | |||||
| ||||||
|
自動体外式除細動器 |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/08 17:27 | |
|
|
| ||||
|
日本語より”AED”と表現したほうがわかり易いのかもしれませんが | |||||
| ||||||
|
「JR横浜線の昔」@から重要なお知らせ |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/06 20:15 | |
|
|
| ||||
|
--2006年10月6日更新-- | |||||
| ||||||
|
上りもあり |
古淵駅利用者 |
|
|
2006/10/05 18:42 | |
|
|
| ||||
|
臨時電車ですが、上り列車も設定ありで町田21:51発、下りは22:54発という事です。橋本で入庫 | |||||
| ||||||
|
Re:臨時電車ほか |
中山駅中線 |
|
|
2006/10/04 21:49 | |
|
|
| ||||
|
■快速橋本様 | |||||
| ||||||
|
深夜帯の臨時列車 発車時刻表示板 |
古淵駅利用者 |
|
|
2006/10/04 10:03 | |
|
|
| ||||
|
深夜のこの時間の電車は結構混み合いますよね。臨時が設定される後発となる古淵23:02下り | |||||
| ||||||
|
臨時電車ほか |
快速橋本 |
|
|
2006/10/03 23:34 | |
|
|
| ||||
|
こん**は、 但し、11月の第一週は木曜日に運転で12月以降は状況を見て運転を決めるようです。 | |||||
| ||||||
|
小田急も80周年 |
元ハマ沿線 |
|
|
2006/10/03 21:50 | |
|
|
| ||||
|
皆さん、こんばんは。 | |||||
| ||||||
|
Re:久しぶりの115&2年ぶりの武蔵野205 |
中山駅中線 |
|
2006/10/02 23:29 | ||
|
|
| ||||
|
■でんでん様 | |||||
| ||||||
|
久しぶりの115&2年ぶりの武蔵野205 |
でんでん |
|
|
2006/10/01 22:08 | |
|
|
| ||||
|
皆様こん**は。 | |||||
| ||||||
|
115系 |
中山駅中線 |
|
2006/09/30 22:32 | ||
|
|
| ||||
|
■鈴屋様、ちょぼさん | |||||
| ||||||
|
115系 |
鈴屋 |
|
2006/09/30 20:51 | ||
|
|
| ||||
|
管理人様、ちょぼさん | |||||
| ||||||
|
拝見しました |
ちょぼさん |
|
2006/09/30 19:41 | ||
|
|
| ||||
|
本日115系撮影で管理人様、鈴屋様と中山駅でご一緒いただいたちょぼさんです。 早速教えて頂いたサイトを訪問させて頂きました。往年のC58などもたくさん出ていて感激です。 小生、小学生時代は大口駅前に住んでいました。そのため、東京方面へ東横線で出かける時に乗り換えの 菊名駅で小休止するC58を目撃したのを覚えています。 横浜線沿線もずいぶん変わりましたが、時々記録に残そうと思います。ところで、大口駅西口駅舎は 昭和40年代前半のそのものが残っています。 ある意味貴重かなと思います。では、またお会いしましたらよろしくお願いいたします。 | |||||
| ||||||
|
Re:9/30 |
中山駅中線 |
|
|
2006/09/30 16:54 | |
|
|
| ||||
|
■鴨居駅西口様 |
※No1925までスパム投稿が多かったため欠番が多い