これは、快速 逗子行きを撮り続けた男の物語である。
プロジェクトYokohama line
挑戦者たち
2007年12月
「来年のダイヤ改正で逗子行きが廃止される」
という情報が彼の元に届いた。
その雄姿を残そうと一人の男が、1月上旬から出撃を開始した。
しかし色々な障害が彼を待ち受けていた。
これは、快速 逗子行きを撮り続けた男の物語である。
さらば 快速逗子行き
「逗子行き」は1998(平成10)年5月土曜・休日に新設された。
「快速逗子行き」は「横浜線」・「東海道線」・「根岸線」・「横須賀線」直通で
八王子・逗子間74.9kmを1時間35分で走行した。
各駅停車はすでに2004(平成16)年3月に設定がなくなていた。
今回、3月15日ダイヤ改正にて<快速逗子行き>までもが、消滅してしまい、
2008年(平成20年)3月9日(日)がラストランとなった。
まず最初に撮影地に選んだのは淵野辺駅だった。
■撮影 淵野辺駅 2008.01.05 H21編成
最初に待ち受けていた障害はLEDだった。
LED車は快速逗子 →根岸線経由 → 横浜線 と3秒ごとに表示されてシャッターチャンスが・・・・。
■撮影 淵野辺駅 2008.01.06
彼は気を良くして横浜駅に!! 出撃した。
■撮影 横浜駅 2008.01.14 またしてもLEDに、やられた。 しかも各停表示だった。 H27編成
■撮影 鴨居・小机間① 2008.01.27 快速逗子行きですが・・・。 (^_^;) 撮るとLED車は文字にならない事が多かった。
「 んん~リベンジだ! リベンジだ!」と彼は思った。
H4編成
*
2月3日未明より雪が降り出し横浜でも積雪があった。
彼は「雪景色の快速 逗子行き」を記録に残そうと出撃した。
中山駅に到着すると
「本日は雪のため横浜線は快速運転を取り止めておりま~す。
桜木町行きは東神奈川止まりとなっています。
約7割程度の運転となっています。
お急ぎのところ大変ご迷惑をお掛けいたしま~す」
との放送が・・・。 (>_<) が!がび~ん!!
そりゃ~ないよ~な~
無情だった。
しかし9時20分頃
「快速逗子行きは予定通り逗子まで参りま~す」
との放送が聞こえてきた。 !(^^)!
おぉ~! 幕車が来た~!
折角、幕車だったのに、降雪が激しく逗子行きと認識出来なかった。 (^0_0^)
■撮影 中山駅 2008.02.03
■撮影 中山駅 2008.02.03 9:27 「後追いで撮影でき○かな~ (^_^;) 」と彼は思った。
助っ人現れる!
快速橋本様からの画像が届いた.。
彼には心強い助っ人が大勢いた。
|
▲撮影 八王子みなみ野・相原間 2008.02.03 9:27
2月9日夕方から降り出した雪が積もって再チャレンジした。
■撮影 中山駅 2008.02.10 天候の回復が早く「逗子行き」が到着する頃には雪はだいぶ溶けていた。
彼は肩を落とした。
*
1月27日の撮影はLED車で撃沈していた丹沢バックの撮影地に、
彼は2月11日 再出撃した。
■撮影 鴨居・小机間② 2008.02.11 またしても撃沈だった。 「んん~最近LED車が増えたな~」 H15編成
先行列車と後続列車は幕車だった。
H18 |
H19 |
翌週、天気も良くリベンジで出撃開始した。
通過30分前に現地到着した。
通過する列車 幕車が多く・・・彼に不安が走った。またLEDだったら・・・と
■撮影 鴨居・小机間③ 2008.02.17 「・・・・・・。」 不安が的中した。 またH27編成のLED車だった。
■撮影 鴨居・小机間④ 2008.02.24
春いや冬の嵐の突風が、彼の安い三脚をもカメラごと倒す勢いで容赦なく吹き付けていた。
目を開けている事も出来なく、三脚を支えながら立っているのがやっとの状態で
(小規模の竜巻か??)
彼は「快速 逗子行き」が来るのを待った。
そろそろ通過時刻だ!
目を開けて、彼の目に映ったのはH7編成のLED車だった。
撃沈だった。
彼はまた言葉を失った。
突風とLEDのダブルパンチだった。
***
彼は焦った。
彼に残されたチャンスは後2回しかなかった。
***
3月8日(土) 711K(下り列車)でLEDを確認したため撮影地を定点撮影に変更
LEDで、タイミングを狂わされ、撃沈
「修行が足りん!」 (^_^;)
ラスト2本になった本日の同業者は他2人でした。
中山駅停車中に撮影
****
3月9日(日)
快速 逗子行きラストランの日
予想ではLED車でしたが
|
■撮影 中山駅 2008.03.09 1/320 f11 H27編成
最後は幕でという願いも虚しくH27のLED車。
今年初めから始まった戦いは終わった。
鴨居・小机間での撮影は4回も出撃するも全てLED車で失敗に終わり、悔いの残るものとなった。
さよなら 快速 逗子 行き
■撮影 中山駅 2008.03.09
|
▲撮影 快速橋本様ご投稿 北鎌倉・鎌倉間 2008.03.09
過去の雄姿
|
●撮影 中山・鴨居間 2006.03.12 |
当サイトの定番 定点撮影です。
■撮影 中山駅 2007.07.16 [ある定点撮影]
■撮影 関内駅 2006.09.17
さよなら 快速 逗子 行き
※注 逗子の「逗」はオペレーティングシステムやブラウザなどの環境により表示が異なる場合があります。
「逗」の公式の表記は「辶」(しんにょう)の点が2つですが、1つで表示される場合があります。
第4回 「さらば 快速 逗子 行き」
プロジェクトYokohama line
挑戦者たち
終
制作 ・ 著作
「JR横浜線の昔」
第2回2 「横浜線を支えてきたレール達」 |
第1回 「横浜線の感動の103系を追え」 ~混色の物語~ |
横浜線はがんばります
横 浜 線 .
YOKOHAMA-LINE