*** 祝50000人ご乗車達成記念 ***
横浜線の信号・標識
信 号 ・ 標 識 |
|||
出 発 信 号 |
|||
101
4灯式 小机上り出発信号 減速信号(75km/h以下) |
102
中線出発停止信号・ 入換標識停止・ 制限45km/時(左側分岐時) |
103
設置駅
八王子・橋本・淵野辺・町田 長津田・中山・小机・大口・ 東神奈川
警戒信号(25km/h) |
104
|
場内信号 |
|||
105 場内信号(本線・中線用) と 特殊信号発光機 おすすめ:八王子第1場内信号 橋本上り場内信号 |
106 場内信号+ 進路表示機 進路が下り中線を表し注意信号(55Km/h) で あることを示している。 |
107
場内信号 設置駅
八王子・橋本・淵野辺・町田 長津田・中山・小机・大口・ 東神奈川 ※八王子は第1・第2場内信号あり
進路表示機 設置駅
町田下り場内信号・小机上り場内信号・ 八王子第2場内信号
|
108
|
閉塞信号 + 閉塞信号機識別標識 |
|
|
|
109 第3閉塞信号 +閉塞信号機識別標識
「第3閉塞進行!」 |
110
信号下の数字(黒地に白文字)が 閉塞信号の番号を表します。 (閉塞信号機識別標識)
※橋本〜八王子間は 第9閉塞信号まであります。
|
111
信号(例)
出発信号 ↓ 第3閉塞信号 ↓ 第2閉塞信号 ↓ 第1閉塞信号 ↓ 第1場内信号 ↓ 第2場内信号 駅到着
|
112 |
閉塞信号喚呼位置標 |
|
信号喚呼位置標 |
|
113 第1閉塞信号確認 |
114 第4閉塞信号確認 |
115
「 第4閉塞 進行!」
|
116 信号喚呼位置標 (閉塞信号以外) |
中継信号 |
|
||
117 第2閉塞信号が進行であることを 示しています。 |
118
中継信号 横一列(120)が停止信号を、 斜め(119)は黄信号を示す。
|
119 注意 |
120
停止 |
入換信号 ・ 入換標識 ・ 入換信号機識別標識 |
|||
121 これは停止信号。 斜めは進めを示します。
|
122
入換信号設置駅
東神奈川・小机・橋本・八王子
入換標識設置駅
東神奈川・小机・中山・長津田・ 町田・橋本・八王子
|
123 中山駅構内入換標識12R |
124 中山駅構内入換標識 12L |
125 浜1番出発信号 |
126 上段:入換信号 下段: 入換信号機識別標識 |
127 上段:入換信号 中段: 入換信号機識別標識 下段: 進路表示機 |
128
入換信号機識別標識があると
運転士だけで運転することが出来ます。 しかし無い場合は、 誘導係員の指示の下で運転 されます。
|
進路表示機 |
|||
129 進路表示機+下り出発信号 ■橋本・八王子 |
130 進路表示機 |
131 進路表示機 下り町田場内信号 進路が上り中線であることを 示しています。 |
132 進路が下り中線 |
進路予告機 |
|
出発反応標識 |
列車非常停止警報装置 |
133 上段: 中継信号 下段:進路予告機 |
134 進路予告機
設置場所 上り大口・東神奈川間第1閉塞信号 下り八王子第2場内信号中継信号
左画像は八王子場内の 進路予告機ですが、 東神奈川第1閉塞信号に 併設されている予告機で説明すると
左のみが点灯:1番線に入線 左右点灯:2番線に入線 右のみが点灯:3番線に入線 (左右ともに消灯:場内信号が停止) することを予告しています。 |
135 駅のプラットホームにあり, 出発信号が停止信号以外の場合に 点灯し、 車掌はこれを確認し扉扱いする ■中山 |
136 参照 269・270 |
特殊信号発光機 |
踏切番号 |
||
137 踏切にある障害物検地装置が働くと 赤色灯 が反時計回転します。 (No138参照) |
138 MJ様作製
|
139 赤色灯 が点滅します。 |
140
東神奈川から数えて15番目の踏切 |
工事用列車停止装置 |
|
||
141
■八王子みなみ野 |
142 踏切の前後にあります。 |
143
|
|
「JR横浜線の昔」
横浜線の信号・標識
東神奈川〜八王子までの 信号・標識等を 集めてみました。
間違え等ありましたら 教えて頂けますか! |
|
横浜線はがんばります。
横 浜 線 .
YOKOHAMA−LINE