JR横浜線の昔 _

 

明治41年(1908)9月23日に開通  横濱鉄道会社により3両編成で1日7往復を運転 : 2編成

東神奈川・小机・中山・長津田・原町田・淵野辺・橋本・相原・八王子(明治22年8月現・中央線開設)の9駅で単線にて開業

   東神奈川〜八王子間所用時間 約 1時間40分  (東神奈川は東海道線と接続のため、横濱鉄道会社が開設した)

平成20(2008)年9月で100周年を迎える。

 100周年特別記念 横浜線の100年を振り返って

■北海道在住 増田様ご投稿

 

 


 103系高運転台が登場したのは昭和54年6月11日で73系のさよなら運転の昭和54年9月30日までの約4ヶ月
特に中山・東神奈川間では、このツーショットを見る事が出来ました。


今となっては、良い思い出です。
100周年で、103系が走らなかった事は非常に残念ですが、記念ヘッドマークで我慢します。
せめて画像だけでもと、増田様にお願いして投稿していただきました。

ありがとうございました。

 

駅舎

 

路線

大正15年  9月 菊名駅開業I

            (大正15年2月 現・東急東横線開通)

昭和16年  4月  相模原駅開業J

昭和17年11月 片倉信号所開設

昭和22年12月 大口駅開業K

昭和25年  9月 矢部駅臨時駅開業(相模仮乗降場)

昭和32年10月 矢部駅開業L   <片側式ホーム・1線>

昭和32年12月 片倉駅開業M(片倉信号所より)

昭和34年  4月 東神奈川−海神奈川間臨港貨物線廃止・

           東神奈川〜東高島間臨港貨物線廃止

昭和37年12月 鴨居駅開業N)

昭和39年10月 新横浜駅開業O:東海道新幹線開業

昭和54年  4月 十日市場駅開業P・成瀬駅開業Q

昭和55年 4月  原町田駅 八王子駅寄りに340m移動し

                「町田駅」に駅名変更

昭和63年  3月 古淵駅開業R  

平成  9年  4月 八王子みなみ野駅開業S  

     ***

昭和54年10月 矢部駅 橋上駅舎化(1面2線化)

昭和55年  3月  橋本駅 橋上駅舎化

昭和58年  3月  中山駅新駅舎完成

昭和60年  3月 東神奈川駅改良工事完成(2面4線化)

昭和63年  3月   片倉駅 高架化、新駅舎化

平成  4年  3月   八王子駅ホーム増設(1面2線化)

平成  8年10月  相模原駅 橋上駅舎化

平成10年 7月  鴨居駅 橋上駅舎化

平成10年10月  小机駅 橋上駅舎化

平成15年 1月  淵野辺駅新駅舎化

平成15年  6月  相原駅 橋上駅舎化

 

明治41年9月23日に開通  横浜鉄道会社

明治44年12月  東神奈川−海神奈川間開業(臨港貨物線):1.3km

昭和  7年10月 東神奈川〜原町田間  電車運転開始:クハ17形+モハ32形 東神奈川電車区

           桜木町まで乗り入れ開始(原町田・八王子間は蒸気機関車での運行)

昭和11年  1月 相模鉄道 横浜線橋本から八王子まで乗入れ開始(茅ヶ崎〜八王子間の直通運転を実施

昭和16年  4月 全線電化完成 (旅客が電車・貨物列車は蒸気機関車運行) :八王子〜桜木町間直通運転開始

      (モハ31形・34形・クハ17形・クハニ28形の1両単行運転あるいは2両・4両編成

昭和39年  5月 根岸線桜木町・磯子間開業

昭和43年  3月 東神奈川・小机間複線化完成(詳細)

昭和53年10月  改正ダイヤ(東神奈川〜中山間複線化)

昭和54年7月 長津田〜原町田間複線化

昭和54年10月 時刻改正 東神奈川〜原町田・淵野辺〜相原間複線化完成

昭和60年  3月 根岸線直通電車 大船駅まで延長運転開始   時刻表

            東神奈川駅改良工事完成(2面4線化):横浜線2線化(増設)

昭和63年3月 相原〜八王子間複線化(東神奈川〜八王子間全線複線化完成)

平成4年3月     改正ダイヤ(八王子駅ホーム増設:相模線電車乗り入れ再開始)

 

 

 

その他

 

大正3年12月  東神奈川電車区開設(現在は「鎌倉車両センター東神奈川派出所」:昭和56年「蒲田電車区東神奈川派出所」となる

大正6年5月〜8月   原町田・橋本間で広軌(標準軌)試験  画像

昭和5年          菊名・小机間で国鉄で最初の ATSの試験(自動列車停止装置)

昭和24年  6月 日本国有鉄道発足 「国鉄 横浜線」

昭和37年  6月 原町田にCTCセンター設置(国鉄で2番目)

昭和49年12月 橋本電留線完成(現在は「鎌倉車両センター橋本派出所」で11線)

昭和55年  4月 CTCセンター移転(原町田から橋本へ)

昭和56年  6月 横浜線電車から「南ヒナ」(東神奈川電車区)消え 「南カマ」(蒲田電車区)に統一

昭和62年4月 JR発足 「JR横浜線」

昭和63年      「南カマ」から「東カマ」へ変更   蒲田電車区 103系 175両(全車 黄緑6号)

平成  8年12月 横浜線電車から「東カマ」消え「横フナ」(大船電車区)に変更:横浜支社発足のため

平成12年  7月 横浜線電車「横フナ」から「横クラ」へ変更   大船電車区と大船工場が統合し鎌倉総合車輌所開設のため

 
車輌

3400形蒸気機関車
 開業時、アメリカのピッツバーグ社から1907年にタンク式蒸気機関車3400形5両を輸入
 
製造番号44190−−44194 A形(1-5)→3413--3417(改番)

クハ55形

クモハ60形

 

 

 

C58型蒸気機関車による貨物列車

 

■さよなら C58型蒸気機関車

 

昭和44年10月

逆向き走行で八王子まで戻りました

C58 6

C58212

C58177

<<静態保存>>                                                           

 

昭和44年10月 八王子・菊名間の C58型蒸気機関車

            (10月13日さよなら 運転)による貨物列車運行終了

 

 

旧型電車  73型  昭和27年から昭和54年走行

 

この73系は、色々なVerがありました。

 

 

 

昭和47年103系(低運転台車)登場  昭和47年から昭和59年まで走行

 

昭和47年10月   103系4両登場(スカイブルー)<蒲田電車区の配車>

昭和49年6月12日 103系7連運行開始(相原・八王子間ホーム延伸工事終了4両から7両化)

昭和52年11月6日 103系ATC搭載車登場:クハ103-718(高運転台車) 

昭和53年4月    冷房車投入され、電動サボ(行き先表示)の使用が開始された。

昭和53年夏     冷房車登場(3編成):冷房開始

昭和54年10月    全編成103系化

昭和○○年○月   全編成高運転台車化  ※低運転台車の・・・・・。

昭和59年         全編成ATC高運転台車化

 
 

 

 103系は、京浜東北線色のスカイブルーと山手線色のウグイス色の2色が走っていました。
  103系導入当初はスカイブルーが多く、徐々にウグイス色が増えウグイス色だけの編成もありました。

 

クモニ13  <荷物電車>      昭和45年〜昭和54年9月

 

昭和45年から昭和54年9月まで横浜線にはこの荷物電車が走っていました。

昭和49年6月11日までは東神奈川・橋本間運行。(橋本にて分割併合)

6月12日より全線運行。

 

4両編成の73系の東神奈川側にクモニ13を連結。

主に新聞を運んでいました。

大口・小机・中山・長津田・淵野辺等で
2〜5分停車し荷物を降ろしていました。

その間、乗客はただ待つだけ。

 

東神奈川・八王子間なんと所要時間 1時間10分

 

 

昭和54年103系高運転台車登場

 

昭和54年6月

昭和54年6月11日 先頭車で103系ATC準備車登場  <<静態保存>>

                    運用は03 クハ103-713・モハ103-113・モハ102-192・サハ103-138・モハ103-48・モハ102-48・クハ103-574

昭和54年夏     冷房化率 31%

昭和54年9月30日 103系置き換え終了(全列車7両運転)

昭和59年       根岸線ATC化に伴い全列車ATC化(注意:横浜線内はATSを使用)

 

 

73系さよなら運転

 昭和54年9月30日 73型さよなら運転(中山発 17時14分)   (クモハ73031・サハ78212・モハ72958・クハ79428)

            

クモニ13形(クモニ13005)運転終了  東神奈川駅構内での開放:終了

 昭和54年9月30日

     

103系置き換え終了(全列車7両運転)

  昭和54年10月

 

昭和62年201系臨時列車運行

 

昭和62年3月 臨時 相模湖ハイキング号運行 (東神奈川・相模湖間)  

  

横浜線

東神奈川

833

1736

菊名

839

1729

新横浜

842

1727

各駅停車

町田

904

1706

橋本

917

1653

八王子

929

1641

中央線

相模湖

956

1617


 中央線の武蔵小金井区201系6連を使用。

 

 

臨時急行運行 (昭和63年1月・2月・平成元年1月・2月)

 

臨時急行 白馬山麓スキー号運転

 

 昭和62年1・2・3月に

逗子発根岸線・横浜線直通八王子経由南小谷行き(3月27日までの毎金曜日)

信濃森上発八王子経由横浜線・根岸線直通逗子行き(3月29日までの毎日曜日)の

スキー号が運転されました。

また昭和63年1月・2月・平成元年1月・2月にも運転された臨時急行。

 

<使用車両>

逗子〜橋本間 :クモヤ143-5(大船区)+165系6連(三鷹区)

  クモヤは根岸線内のATCの関係で連結され、金曜日の夜から日曜日の夜まで

橋本駅構内に留置された。

 

橋本〜南小谷間:165系6連(三鷹区)

 

往路の横浜線内停車駅

 東神奈川・菊名・新横浜・長津田・町田・橋本・八王子

 
■3色混合103系走行 昭和62(1987)年3月 青22号と青緑1号、朱色1号の3色混合編成

 スカイブルー・エメラルドグリーン・オレンジ

クハ103−476(青色22号)・モハ102−473(青緑1号)・モハ103−317(青緑1号)・サハ103−63(オレンジ)・モハ102−46(青色22号)・モハ103−46(青色22号)・クハ103−475(青色22号)


両端Tcは北モセ(京浜東北線下十条運転区)、ブルーのMMは天ヒネ(阪和線日根野電車区)、
オレンジのTは大モリ(大阪環状線森ノ宮電車区)、エメグリは北マト(常磐線松戸電車区)と4標記ありました。


 

快速運転開始  昭和63年3月

 

昭和63年3月 相原〜八王子間複線化(東神奈川〜八王子間全線複線化完成)

昭和63年3月13日改正ダイヤ JR横浜線(全線複線化:快速運転開始:中山駅にて通過待ち)

   停車駅 根岸線内各駅停車・横浜・東神奈川・新横浜・鴨居・中山・町田・橋本・相原・片倉・八王子

   東神奈川〜八王子間所要時間 各駅停車 約55分

                         快      速  約46分

平成5年4月   ダイヤ改正: 快速電車 毎時1本→2本増加

平成6年12月    快速 長津田駅停車  

            停車駅 根岸線内各駅停車・横浜・東神奈川・新横浜・鴨居・中山・長津田・町田・橋本・相原・片倉・八王子

平成10年        快速 相模原駅停車

平成11年12月 快速通過駅制限速度廃止  

平成18年3月18日   快速 菊名停車  中山にて上り快速通過待ち復活

                快速停車駅 東神奈川・菊名・新横浜・鴨居・中山・長津田・町田・橋本・相原・八王子みなみ野・片倉・八王子

 

 

 

電気機関車+客車の団臨

 

 

 

 

205系登場  昭和63年9月

  

昭和63年  9月 205系登場
   クハ205-61・モハ205-181・モハ204-181・サハ205-121・
モハ205-182・モハ204-182・クハ204-61

平成元年  2月 205系25編成でスタート(H1〜H25)

平成  5年  2月 京浜東北線浦和電車区から移籍

     クハ205-136:モハ205-367:モハ204-367:サハ205-232

      モハ205-369:モハ204-369:クハ204-136(赤字は新製)H26編成

平成  6年  2月  205系補助排障器(通称:スカート)装備車登場

平成  6年12月    2058両化(サハ204-100番代車両投入:6扉化

平成15年  8月  元 山手線山手区30番編成転属車登場 H27編成

               205系 新行先表示幕:第6世代登場

 

 

 

平成元年 103系さよなら  平成元年2月26日  103系さよなら運転

 

平成元年2月21日  103系引退・205系置き換え終了

(冷房化率100%達成)        25編成

■横浜線103系の歴史

 

 

臨時快速 運行  平成4年10月

 

ホリデー快速やまなし号運行 大船・甲府間(根岸線・横浜線・中央線) 169系・167系 

 

 大船・橋本間はクモヤ143が牽引していました。

 

平成5年4月    臨時 ホリデー快速やまなしピクニック号運行 

            大船・甲府間(根岸線・横浜線・中央線) 

 

 

臨時特急 はまかいじ 185系運行開始

 

平成6年4月27日   特急はまかいじ号運転(185系)  横浜〜甲府間

 

平成8年7月    特急はまかいじ 小淵沢まで延長運転

 

 

 

 

逗子行き運行開始  平成10年5月                     逗子行き運行終了  平成20年3月

  逗子行き運行開始 (根岸線・大船経由)

 

各停は平成16(2006)年3月18日のダイヤ改正にて消滅

 

 

臨時特別急行 はまかいじ2号・3号 183+189系 平成11年5月〜平成14年11月 

 

平成11年5月 特急はまかいじ号183+189系運転   磯子〜松本 

平成13年10月・11月   はまかいじ2号鎌倉へ延長運転される。

平成14年11月24日    臨時特別急行 はまかいじ2号・3号 運転終了

 

 

団臨  167系湘南色・メルヘン車

 

 

 

183系国鉄特急色の団臨運行 平成15年5月〜  修学旅行臨・成田臨

 

 

183系あさま色の団臨運行

 

183系あずさ色の団臨運行

 

平成15年〜16年 電気機関車(EF64・EF65)単機で走行
   単機での走行が、頻繁に目撃されました(ハンドル訓練の為)


平成18年9月 115系スカ色 走行

 

 

 

武蔵野線 205系走行

 

 平成13年11月3日

 クハ204-148:モハ204-403:モハ205-403:モハ204-402:モハ205-402:モハ204-401:モハ205-401:クハ205-148 

西112

豊田733:国分寺815-21→八王子846-913→9352M→(淵野辺933)→中山952-1003→小机1010

小机1455→中山1502-11→9353M→(淵野辺1528)→八王子1548-1608→国分寺1628-46:豊田1745

豊田車8両(ひまわり号)

 

 

■平成15年10月26日

東所沢652-立川759-八王子(823-34)〜9352M〜町田859-長津田(905-07)-小机920

小机1554〜9353M〜長津田(1606-09)-町田1615-八王子(1646-54)-立川(1705-16)-東所沢1802

クハ205-149:モハ205-404:モハ204-404:モハ205-405:モハ204-405:モハ205-406:モハ204-406:クハ204-149

 

 

■平成18年9月.30日武蔵野線205系 京葉車両センター(ケヨ)M65編成

 

 

ジョイフルトレインの運行  宴・華・ニューなのはな・せせらぎetc

 

■宴

■華

 

 

  甲種回送          C58型蒸気機関車による甲種回送 八王子・菊名間

  

   撮影 原町田

大正15年9月 菊名駅開業(10)

昭和2年3月 菊名駅横浜線・東横線連絡線敷設

          *

昭和44年11月  横浜線・東横線菊名駅改良工事に伴い

            菊名までの甲種回送は終了

甲種回送 八王子・長津田間

 

 

昭和45年3月から東急線への新車等の輸送は

八王子・長津田間で行われ、 現在に至っている。

 

 

 

 ■平成20(2008)年横浜線路線図

 

 

 

 100周年記念ヘッドマーク


    ■■■平成20年(2008年)9月 横浜線開通100周年■■■

 

■撮影 2008.01.05 八王子

 


 ■横浜線103系は永遠に

 
 ■吉原勇樹様ご投稿



 

 

 

 

 《カードで見る横浜線100年史》

 

 

 

 制作 ・ 著作

 「JR横浜線の昔」

 

 

 

横浜線はがんばります



 [Home]

 

   横 浜 線   .

YOKOHAMA−LINE